休日になると散歩しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
安物のランニングシューズをはいていますが、
姿勢がよくないと体に悪いと聞いてました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
通勤は3年くらい前から
通勤用ウォーキングシューズをはいています。
30分くらい歩いていたのでいい靴にしようとはいていました。
昨年それまでの靴が悪くなり買い換えることにしたのですが、
同じ買い換えるなら体にいい靴にしようと思い
淀屋橋にあるミズノで体のバランスを調べてもらって
それにあった靴を買おうと思いました。
何とか先生が来て調べると言うので
予約していきましたが、大して見てくれませんで、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
店の靴を買うというと店員さんにバトンタッチです。
でも店員さんが実に親切に見てくれました。
ま~1万円以上する靴を買うので当然かもしれませんが、
前の靴をかったデパートとは大違いでした。
その時も1万円以上したのですが。
おっさんの歩く姿勢をみてからだのゆがみから
中敷にいろいろ貼り付けて調整して、
また歩いている様子から中敷を調整しました。
3000円程度で調整しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
おっさんは足の幅が大きいと思っていて
4Eの靴を探していました。
サイズは26.5cmですが、
安物では足があたるので27cmを選んでいました。
でも見てもらうと足の骨が変形しているそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
土踏まずはあるのですが、
横方向がアーチ型になっているはずが
アーチにならず広がっているそうです。
そのため幅広を選んで、
それでまたアーチがくずれる
という悪循環になっていました。
その時は3Eを買いました。
靴と中敷を調整して足のアーチが戻るように
それで歩きやすくなるようにということです。
今その靴で通勤していますが、実に調子いいです。
片道30分くらい歩きますが、疲れ具合が違います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今回はウォーキング用の靴を妻と一緒に買いました。
前回とはべつの人ですが親切に説明しながら
中敷を調整してくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
登山用と普通の靴の間で里山や平地を
歩くために開発した靴だそうです。
今日から散歩に履いて調子をみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
安物のランニングシューズをはいていますが、
姿勢がよくないと体に悪いと聞いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
通勤は3年くらい前から
通勤用ウォーキングシューズをはいています。
30分くらい歩いていたのでいい靴にしようとはいていました。
昨年それまでの靴が悪くなり買い換えることにしたのですが、
同じ買い換えるなら体にいい靴にしようと思い
淀屋橋にあるミズノで体のバランスを調べてもらって
それにあった靴を買おうと思いました。
何とか先生が来て調べると言うので
予約していきましたが、大して見てくれませんで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
店の靴を買うというと店員さんにバトンタッチです。
でも店員さんが実に親切に見てくれました。
ま~1万円以上する靴を買うので当然かもしれませんが、
前の靴をかったデパートとは大違いでした。
その時も1万円以上したのですが。
おっさんの歩く姿勢をみてからだのゆがみから
中敷にいろいろ貼り付けて調整して、
また歩いている様子から中敷を調整しました。
3000円程度で調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
おっさんは足の幅が大きいと思っていて
4Eの靴を探していました。
サイズは26.5cmですが、
安物では足があたるので27cmを選んでいました。
でも見てもらうと足の骨が変形しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
土踏まずはあるのですが、
横方向がアーチ型になっているはずが
アーチにならず広がっているそうです。
そのため幅広を選んで、
それでまたアーチがくずれる
という悪循環になっていました。
その時は3Eを買いました。
靴と中敷を調整して足のアーチが戻るように
それで歩きやすくなるようにということです。
今その靴で通勤していますが、実に調子いいです。
片道30分くらい歩きますが、疲れ具合が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今回はウォーキング用の靴を妻と一緒に買いました。
前回とはべつの人ですが親切に説明しながら
中敷を調整してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
登山用と普通の靴の間で里山や平地を
歩くために開発した靴だそうです。
今日から散歩に履いて調子をみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)