そのへんのおっさん

無職のままだけど粗大ごみ化を防ぐため少し動いてるおっさんの日常

WIN7をWIN10に

2018-11-14 14:44:48 | 日記
今日は曇って寒い日です。おっさんです。

喉が痛くて、咳も出るので、外出せずに家でおとなしくしています。
WIN7のサポートもそろそろなくなるというので、
どうしようか考えていました。

PCを買い替えるのは費用がかかります。
動かいないとか、とんでもなく遅くなったとかなら仕方ないのですが、
今のところ、ちゃんと動くし、処理速度も我慢できる範囲内です。

WIN10にアップグレードしようと思いました。
でも普通に買うと高いので何とか安い方法はと探すと
無償でアップグレードできるという方法がありました。

1度でもアップグレードしたのならプロダクトキーなしで
インストールできるとありました。

2年ほど前一度間違えてアップグレードしてすぐに戻したことがありました。
その時DVDプレーヤーが壊れていてとんでもない目にあいましたが。
それはおいといて。

サイトの記事通りに進めていって”MediaCreationTool.exe”というファイルを
USBメモリーにダウンロードして実行しました。

ここまで少し時間がかかった(40分ほど)のですが順調でした。
でもサイトの記事にない表示が出てきました。

おっさんのPCは東芝製REGZA PCで
”Qosmio AV Center”というソフトがあり、
TV放送を見れます。

家のTVは殆ど妻が占領しています。
ま~おっさんはあまりTVを見ないので問題はないのですが、
たまに見たい番組が重なる時があります。
その時はPCで見たり、PCで録画したりしています。

で表示というのは、そのソフトがWIN10に対応していないので
アンインストールしろとあり、それをしないと先に進めません。

どうしたらいいかと思い、そのソフトを更新したらいいかなと思ったので
ネットで更新ソフトを調べましたが、  ありません

さらに調べると、同じようにWIN10で困ったという人の記事があり、
そのソフトがWIN10に対応しないかサービスに聞くと
「対応していないし、対応する予定もない」
そうです。

PCのTV視聴ソフトはメーカー独自なので他にはありません。
結局WIN10へのアップグレードはあきらめました。

ま~、変なサイトに行くか、知らんメールを開かないとあまり問題はないと思うし、
定期的にバックアップを取っているので、
万が一には復旧すればいいかなと思っています。

上記の同じように困った人が書いていた。
「粉飾決算の方法を考えるなら、WIN10に対応する方法を考えろ」
に同感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする