本日2回目レッスンのTさんは、長年乗馬を趣味とされている。
愛馬との悲しいお別れの後に、たてがみとおっしゃったかな、愛馬の毛を使用し、羊毛フェルトの要領で馬の人形を作られたそうだ。
とても愛情深くてお優しい方✨✨
そんな経験や、落馬など色んな試練があった様ですが、それでも乗馬が好きなのだそうです。
そしてタフな方✨✨
乗馬仲間の関係で、ギャグ漫画の強烈キャラの様な、お茶のお師匠さんの元へ、ちょっと前から通われだしたTさん。
どう強烈かと申しますと、作法がなってないと
「$%*;_?@?=<<.&%$!!!!!!!!!""」
と、まくしたててくるのですが、聞き取れないそうです(笑)
でも、そんなお師匠さんの事を一生懸命な愛すべきお方とばかりに、さらっと受け流されている様子。
お師匠さんの次回の初釜の時には、パリッとお着物きられて、お手伝いされたいと頑張ってらっしゃいます。
本当に、心が柔軟でタフ。
そんな彼女、今日は2回目の自装でこのような出来映えです♪


お仕事は理系。
正直に申しますと、器用な方ではないのですが、素直さと熱心さと粘り強さと、あとねユーモアがあるんですよ(笑)
レッスン中に何度も大笑い。
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
ことりは器用貧乏タイプ。
早めに成長するが、年輪があまく確かな堅牢さが育たない。
でも彼女みたいな、不器用だけど粘り強く取りかかるタイプは時間をかけて年輪を重ねる分、身に付いた時の堅牢さは確かなものになるはずです。
ことりは大人になってから、結局ウサギと亀だと、亀さんが事を成すのだと肌で感じましたので、自分の弱点を理解したうえでコツコツ、コツコツするのだよ✨✨
と自分に言い聞かせています。
克服は難しいですけどね。
Tさんは、スムーズにお着付けが出来ないと、何度も謝られるのですが、きっと彼女の性格なのだから、その様な事で謝らないで下さいと申しましても、ついつい口から出てしまうのだと思います。
ついつい熱心になってしまうばかりでなくて、じ~~っくり進む。
焦らせてしまってはダメ。
ふと触れた彼女の手が汗ばんでいて、ちょっと力み過ぎている様に見えた瞬間に、そう感じました。
ことりは、フォーマル着物に袋帯まで結べる状態で学院へ入りまして、教授先生も
「あなたは、お教室持たれてどんどんご指導される方になるのだから、どんどん進みますよ!」
と、とても熱血指導して下さいました。
袋帯まで結べる状態と言いますと、お着付けは勿論ですが、半幅や名古屋帯など普段着は少し教われば、すぐに真似できる体ができてるんですよ。
名古屋帯は、自己流では関東巻で身に付いていましたが、学院は関西巻きであったり、改良枕の飾り結びなど徹底的に教わりました。
必要な指使いや、体の使い方が整っているんですね。
だから超特急のご指導について行けるんです。
何がことりに足りないかと申しますと、全く着物の知識の無い、お着付けもおぼつかない、そんな人に対してどうご指導するのか?
その状態で教わった経験が無いんですよね。
毎度、毎度、修行でございます。
自己満足では決していけない、一人一人の生徒さんをよく観察する!
これ課題です。
多くの方に胸を貸して頂けまして、とっても幸福者です。
感謝しかありません!
趣味個人ランキング←ぽちっと20位~30位
☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
●3月のお教室は満席です。
キャンセル待ち可。
13時~16時30分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場はMAX2台。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~17時は茶房営業日ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ 等をご準備願います。
☆販売もしております!
ですが、ご自身のお道具でされる方が身につきますよ☆
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)
愛馬との悲しいお別れの後に、たてがみとおっしゃったかな、愛馬の毛を使用し、羊毛フェルトの要領で馬の人形を作られたそうだ。
とても愛情深くてお優しい方✨✨
そんな経験や、落馬など色んな試練があった様ですが、それでも乗馬が好きなのだそうです。
そしてタフな方✨✨
乗馬仲間の関係で、ギャグ漫画の強烈キャラの様な、お茶のお師匠さんの元へ、ちょっと前から通われだしたTさん。
どう強烈かと申しますと、作法がなってないと
「$%*;_?@?=<<.&%$!!!!!!!!!""」
と、まくしたててくるのですが、聞き取れないそうです(笑)
でも、そんなお師匠さんの事を一生懸命な愛すべきお方とばかりに、さらっと受け流されている様子。
お師匠さんの次回の初釜の時には、パリッとお着物きられて、お手伝いされたいと頑張ってらっしゃいます。
本当に、心が柔軟でタフ。
そんな彼女、今日は2回目の自装でこのような出来映えです♪


お仕事は理系。
正直に申しますと、器用な方ではないのですが、素直さと熱心さと粘り強さと、あとねユーモアがあるんですよ(笑)
レッスン中に何度も大笑い。
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
ことりは器用貧乏タイプ。
早めに成長するが、年輪があまく確かな堅牢さが育たない。
でも彼女みたいな、不器用だけど粘り強く取りかかるタイプは時間をかけて年輪を重ねる分、身に付いた時の堅牢さは確かなものになるはずです。
ことりは大人になってから、結局ウサギと亀だと、亀さんが事を成すのだと肌で感じましたので、自分の弱点を理解したうえでコツコツ、コツコツするのだよ✨✨
と自分に言い聞かせています。
克服は難しいですけどね。
Tさんは、スムーズにお着付けが出来ないと、何度も謝られるのですが、きっと彼女の性格なのだから、その様な事で謝らないで下さいと申しましても、ついつい口から出てしまうのだと思います。
ついつい熱心になってしまうばかりでなくて、じ~~っくり進む。
焦らせてしまってはダメ。
ふと触れた彼女の手が汗ばんでいて、ちょっと力み過ぎている様に見えた瞬間に、そう感じました。
ことりは、フォーマル着物に袋帯まで結べる状態で学院へ入りまして、教授先生も
「あなたは、お教室持たれてどんどんご指導される方になるのだから、どんどん進みますよ!」
と、とても熱血指導して下さいました。
袋帯まで結べる状態と言いますと、お着付けは勿論ですが、半幅や名古屋帯など普段着は少し教われば、すぐに真似できる体ができてるんですよ。
名古屋帯は、自己流では関東巻で身に付いていましたが、学院は関西巻きであったり、改良枕の飾り結びなど徹底的に教わりました。
必要な指使いや、体の使い方が整っているんですね。
だから超特急のご指導について行けるんです。
何がことりに足りないかと申しますと、全く着物の知識の無い、お着付けもおぼつかない、そんな人に対してどうご指導するのか?
その状態で教わった経験が無いんですよね。
毎度、毎度、修行でございます。
自己満足では決していけない、一人一人の生徒さんをよく観察する!
これ課題です。
多くの方に胸を貸して頂けまして、とっても幸福者です。
感謝しかありません!
趣味個人ランキング←ぽちっと20位~30位
☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
●3月のお教室は満席です。
キャンセル待ち可。
13時~16時30分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場はMAX2台。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~17時は茶房営業日ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ 等をご準備願います。
☆販売もしております!
ですが、ご自身のお道具でされる方が身につきますよ☆
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)