●お知らせ(1)
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪
●お知らせ(2)
年末は12月22日まで
年始は1月11日から
なんとなくやりよります~(笑)
ご予約はそれに関係なくお問い合わせくださいませ✨
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
先日の記事の続編です♪
江戸時代へ♪着物で佐川町歩き
さて築450年の歴史的建造物の内部へ誘いますよ♪
1階はキリン館さんという店名の雑貨屋さんとカフェ✨

2階は旧武村家住宅のこだわりの設えが随所にひかる大広間や納戸があります。
他の団体さんも上がってこられて、店主さんによる名ガイドが始まりました。
(゚∀゚*)(*゚∀゚)


詳細は以下よさこいネットさんより引用↓
旧竹村呉服店(国の登録有形文化財)
キリン館が現在店舗を構えている建物は竹村家住宅(国指定重要文化財建造物)の西隣に位置しています。キリン館があるこの町屋は、かつて「まるきゅう」の屋号を掲げた竹村分家旧竹村呉服店の店舗付き住宅です。
初代は安右衛門守信というおかた 安永六年(1777年)に竹村家から分家し、当初は質屋を営み、次第に呉服商へと商売を発展させたそうです。三代目安七守本の頃には、土佐国西部で唯一の絹物商として繁栄し、この安七が「店舗と住居を別棟として内部を連続させた立派な家を新築」したことが、竹村家文書によりつたえられています。
2018年にこの建物は「国の登録有形文化財」に指定されました。
キリン館では雑貨と喫茶が楽しめます。
店主さんからはもっと色々な事を教えて頂けます♪

こちらの屏風はお宝鑑定団へ出す予定だそうですよ✨
良い結果となると良いなぁ♪

「ことりさぁん♪こちらの木戸に雀の絵が可愛い♪」
はしゃぐ十姉妹さんのほうが可愛らしい。
( *´艸`)💕

どれどれ

素敵な中庭~✨

「お!座敷わらし発見!これ~」

「捕まるもんか~✨」

「まて~♪」
くるっ♪キャッキャッ(≧▽≦)

取っ捕まる(笑)

何度訪れても浸れるノスタルジー💕
古く見せてる新築にはない空気感♪
この場で資料を眺めたり読んだりしていると、つい最近まで人々の暮らしや息づかい生活音がそこにあったかの様に感じます。
だって資料の町並みと表の通りの町並みが一緒なんだもの!
なんか本当に貴重な空間です。
さて!さっき昼食頂きましたが、ケーキと飲み物の分は空けてありますよ💕
( *´艸`)
下へ降りてスイーツタイム♪
アァッッ!!!
Σ(`Д´ )
むちゃむちゃ怪しい人発見!
( ̄□ ̄;)!! 倫子さん。。。

貴重品の沢山入っているであろぅガラス棚の鍵を解錠した~!!!
それができる事に喜んでいる~!!!
イタズラ気味に鍵を眺めてる~!!!

ヤバ可愛い(*≧з≦)💕
ご満悦したご様子↓

何時もこんな集まりの時には皆さんをエスコートされて気を遣われてらっしゃる。
だからのんびりと、ただ楽しまれているところを拝見できて嬉しかったです✨
さて、再び座敷わらし!
今度はケーキがあるからちゃんと正座✨

ケーキが到着するまでは着席が苦痛(笑)

ことりの子供達が小さい頃よりはかなり優秀な座敷わらし君でござる!
ことりの子供達がこのぐらいのお年頃の時は、まず屋内にとどまらなかった。
走って逆走する二匹を気絶寸前で走って追いかけて、半泣きになると鳴る携帯電話。
(お宅の子供さん保護してますよ~)
子供達の服とか靴とかリュックに派手にことりの携帯番号書いてましたからね!
個人情報なんていってたら生きてけなぃ(笑)
家の二階で洗濯物干してたら中から鍵をかけられたことも。
そんな事ぁ予測済み、別の部屋の鍵を空けておいたさ。
おっとこのネタ終わりが無いのでこの辺で。
(;・ε・ )
倫子先生と出会った頃は、着物女子の集いに小さなお嬢さんお二人にお着物を着せて参加されておりました💕
姫感半端ないの♪
今では上のお嬢さんは高校受験を考えるお年頃!
S佳さんも倫子さんも、やりたい事を諦めないで自分の世界に子供さん巻き込むところが素敵✨
きっと彼等の感性にお母さんの記憶と共に良いものが残ると思います♪
30代の頃ことりは父の会社でお勤めしていたのですが、福岡県に父が経営の指針としている方がいらっしゃいました。
その会長さんは経営セミナーも開催されていましたので、二泊三日で参加いたしました。
最終日の酒席にて
「家事と育児と仕事と、全てこなすのは難しいです。
まだ子供達が小さいので。自分の時間は持てませんね。」
その様にポロッと言いましたら、
「分けて考えるから難しいんだよ。」
なんだかとっても記憶に残った一言。
時々ふと、その言葉が頭に浮かびました。
四十(しじゅう)を過ぎると良い意味で野太くなる。
今ではあの頃の自分を懐かしく思います。
女子友との交流の中でふと懐かしい記憶がよみがえりました。
女子友は、かつてのことりには無い柔軟さと強さを兼ね備えてらして逞しい!
ノスタルジックな町並みのせい!?
昔の自分を懐かしく思いました✨
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―
13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪
●お知らせ(2)
年末は12月22日まで
年始は1月11日から
なんとなくやりよります~(笑)
ご予約はそれに関係なくお問い合わせくださいませ✨
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
先日の記事の続編です♪
江戸時代へ♪着物で佐川町歩き
さて築450年の歴史的建造物の内部へ誘いますよ♪
1階はキリン館さんという店名の雑貨屋さんとカフェ✨

2階は旧武村家住宅のこだわりの設えが随所にひかる大広間や納戸があります。
他の団体さんも上がってこられて、店主さんによる名ガイドが始まりました。
(゚∀゚*)(*゚∀゚)


詳細は以下よさこいネットさんより引用↓
旧竹村呉服店(国の登録有形文化財)
キリン館が現在店舗を構えている建物は竹村家住宅(国指定重要文化財建造物)の西隣に位置しています。キリン館があるこの町屋は、かつて「まるきゅう」の屋号を掲げた竹村分家旧竹村呉服店の店舗付き住宅です。
初代は安右衛門守信というおかた 安永六年(1777年)に竹村家から分家し、当初は質屋を営み、次第に呉服商へと商売を発展させたそうです。三代目安七守本の頃には、土佐国西部で唯一の絹物商として繁栄し、この安七が「店舗と住居を別棟として内部を連続させた立派な家を新築」したことが、竹村家文書によりつたえられています。
2018年にこの建物は「国の登録有形文化財」に指定されました。
キリン館では雑貨と喫茶が楽しめます。
店主さんからはもっと色々な事を教えて頂けます♪

こちらの屏風はお宝鑑定団へ出す予定だそうですよ✨
良い結果となると良いなぁ♪

「ことりさぁん♪こちらの木戸に雀の絵が可愛い♪」
はしゃぐ十姉妹さんのほうが可愛らしい。
( *´艸`)💕

どれどれ

素敵な中庭~✨

「お!座敷わらし発見!これ~」

「捕まるもんか~✨」

「まて~♪」
くるっ♪キャッキャッ(≧▽≦)

取っ捕まる(笑)

何度訪れても浸れるノスタルジー💕
古く見せてる新築にはない空気感♪
この場で資料を眺めたり読んだりしていると、つい最近まで人々の暮らしや息づかい生活音がそこにあったかの様に感じます。
だって資料の町並みと表の通りの町並みが一緒なんだもの!
なんか本当に貴重な空間です。
さて!さっき昼食頂きましたが、ケーキと飲み物の分は空けてありますよ💕
( *´艸`)
下へ降りてスイーツタイム♪
アァッッ!!!
Σ(`Д´ )
むちゃむちゃ怪しい人発見!
( ̄□ ̄;)!! 倫子さん。。。

貴重品の沢山入っているであろぅガラス棚の鍵を解錠した~!!!
それができる事に喜んでいる~!!!
イタズラ気味に鍵を眺めてる~!!!

ヤバ可愛い(*≧з≦)💕
ご満悦したご様子↓

何時もこんな集まりの時には皆さんをエスコートされて気を遣われてらっしゃる。
だからのんびりと、ただ楽しまれているところを拝見できて嬉しかったです✨
さて、再び座敷わらし!
今度はケーキがあるからちゃんと正座✨

ケーキが到着するまでは着席が苦痛(笑)

ことりの子供達が小さい頃よりはかなり優秀な座敷わらし君でござる!
ことりの子供達がこのぐらいのお年頃の時は、まず屋内にとどまらなかった。
走って逆走する二匹を気絶寸前で走って追いかけて、半泣きになると鳴る携帯電話。
(お宅の子供さん保護してますよ~)
子供達の服とか靴とかリュックに派手にことりの携帯番号書いてましたからね!
個人情報なんていってたら生きてけなぃ(笑)
家の二階で洗濯物干してたら中から鍵をかけられたことも。
そんな事ぁ予測済み、別の部屋の鍵を空けておいたさ。
おっとこのネタ終わりが無いのでこの辺で。
(;・ε・ )
倫子先生と出会った頃は、着物女子の集いに小さなお嬢さんお二人にお着物を着せて参加されておりました💕
姫感半端ないの♪
今では上のお嬢さんは高校受験を考えるお年頃!
S佳さんも倫子さんも、やりたい事を諦めないで自分の世界に子供さん巻き込むところが素敵✨
きっと彼等の感性にお母さんの記憶と共に良いものが残ると思います♪
30代の頃ことりは父の会社でお勤めしていたのですが、福岡県に父が経営の指針としている方がいらっしゃいました。
その会長さんは経営セミナーも開催されていましたので、二泊三日で参加いたしました。
最終日の酒席にて
「家事と育児と仕事と、全てこなすのは難しいです。
まだ子供達が小さいので。自分の時間は持てませんね。」
その様にポロッと言いましたら、
「分けて考えるから難しいんだよ。」
なんだかとっても記憶に残った一言。
時々ふと、その言葉が頭に浮かびました。
四十(しじゅう)を過ぎると良い意味で野太くなる。
今ではあの頃の自分を懐かしく思います。
女子友との交流の中でふと懐かしい記憶がよみがえりました。
女子友は、かつてのことりには無い柔軟さと強さを兼ね備えてらして逞しい!
ノスタルジックな町並みのせい!?
昔の自分を懐かしく思いました✨
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―
13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)