高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

製作中単衣着物、今こんな感じです♪

2018-03-24 11:06:46 | お手入れや工夫アレコレ
①背縫い
②脇縫い
③おくみの縫い付け
④脇縫いの縫い端を前見頃に倒して、(折りぐけ)という縫い方の技で始末。
↑今ここです。🐥💦



どんな縫い方かと申しますと、お伝えしにくいので、よそ様のお力をお借りしまして、この様な縫い方です。



とっても分かりやすく様々な事を解説なさっている、ぱじるしさんのブログを参考にさせて頂きました。

ぱじるしさんのブログ

このねぇ、布の中に針を走らせながら、表布のところを1センチ感覚ぐらいでプツンプツンと針目を通していくのって、指先の感覚だけなんですよ。


こうして、指ぬきを正しく使って、ぐっと押し付けて、等間隔に針をプツンプツンしながら進めていきます。




先生はもっと長く布の中で始末していきますが、ことりはこのぐらいが限界です。



水泳の潜水じゃありませんが、息が止まります(笑)



表に返してプツンプツンの状態を確認したところです。



しゅ~~~っと糸を引くときの絹の音が心地良いんですよ(人´ з`*)💕

片脇の折りぐけは終わったので、身八つ口の部分の布の折り畳み方を、先生がされたのを参考に、反対側をやってみる。




( ゚ε゚;)むむむ!

難しい(*T^T)チーン。



下の図の①の箇所からスタートして、左回りに一気に始末していくんですよ。



肩山のところは、裄が長い人は、三つ折りにしてくけずに、二つ折りでいくので、みみぐけをします。

下の図の赤丸二ヶ所はみみぐけをしました。



裄直しよりも簡単でスイスイ進んで気持ちいい❤
その分、糸もたくさん無くなるので、地元の手芸店コマドリに糸を買いに行って、また余計な物を色々と買ってしまいました~💦





豪華な感じの洋レースは、肌襦袢の袖口に付けたくて♪

ドローラ節子さんが、ご紹介されてまして、彼女はおフランス製の高級レースでされていました✨✨✨

こちらのレースは1メートル4,400円でしたが、半額になっていたので思い付きましたよ✨
本格的なレースって高いのね(*T^T)

何処かで受けたインスピレーションが心の引出しにしまわれていて、何かの拍子にヒョイッと芽を出す感じが楽しい。

春だしねぇ、モゾモゾと色々な芽が出てきて大変です~🐥💦(笑)

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●4月のお教室は4日の水曜日のみ一席空きがございます!
ご興味ございます方はお早めにお問い合わせくださいませ!
※キャンセル待ちご希望の方、14日(土)28日(土)となります。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)







ことりさんの髪の長さてどのくらい?

2018-03-23 13:21:29 | 何でもないこと
着付け教室でお会いする生徒さんや、着物仲間から☆
ヽ(´・ω・`*)

「ことりさんて髪の長さどのくらいなの
?」

というご質問をこの最近で数回お受けしました。

ダバ毛?スキ毛?人工の縮れ毛を頭に仕込んでヘアセットをすると、ピンも浮いてこないし、自分できれいにアップヘアできるよ~💕
て、お奨めしていたからかな?



洋服の時も邪魔にならないように纏めてるしね。

ご興味の無いお方はすっ飛ばしてくださいまし!
こんな長さです。



あと5センチぐらい短くても一枚目の写真みたいにできると思います✨

プロの方はどんな長さの髪もふんわり仕上げて下さいますが、短い髪をふんわり仕上げるには、カーラーでしっかり巻いたりして、逆毛たてたり中にスプレーしたりで、面倒だものね。

一枚目の写真は、カーラーもドライヤーも何も使ってないんよ。
ブラシとヘアスプレーは使いましたが。

何でもない日のアップヘアは手ぐしのみ!(笑)


✨✨✨✨✨✨✨✨

今日は午後から銀行さんが用事で来られるだけで、なぁんも予定が無い♪

本来は、亀気質のことり。
なぁんも用事が無い事で充電されるタイプです。

ご長男様の受験やら卒業式やら確定申告やらで、少しジタバタしていたのに、新たな集まりにも興味津々やし、茶房はチーン…やけど和裁教室と着付け教室は嬉しい感じやし。

亀気質のくせにするべき事以外に色々と欲張り!
(○_○)!!

だからやっぱり、きもの遊び茶房ことりは、看板出したらダメなんです。
こっそりやってて、自分に丁度良い(笑)

なぁんて思いながら花いじり💕














アンド☆もぐもぐタイム🍰☕✨



やるべき事に終わりはありませんが、暫しの戦士の休息も必要にございます。
(人´ з`*)♪

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●4月のお教室は4日の水曜日のみ一席空きがございます!
ご興味ございます方はお早めにお問い合わせくださいませ!
※キャンセル待ちご希望の方、14日(土)28日(土)となります。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)







袋帯からの~名古屋帯レッスン

2018-03-22 15:59:35 | 着付け教室
この春の、お子さんの入学式に向けて訪問着お着付けレッスンに励まれていたTさん☆

つい先日ことりちゃんが御墨付をだしました✨

「もうことりにお教えすることは無い、師匠の屍を越えてゆくのじゃ~🐥」

と、心の中で猿芝居をしておりましたら、

「ところで、カジュアル着物と名古屋帯をみて頂けますか?」

と、Tさん。
彼女は難しい方からスタートしたので、自分にどのくらい実力が備わったかご存知ない。
(ヾノ・ω・`)

と言うことで、本日は色々と遊んでみました☆

まずは基本のお着付けと、夏対策おはしょりのおさらい。


一番最後にお太鼓の中にしまう手先は、名古屋帯の場合はお太鼓の横幅で手先の幅を決めますよ~。
端が出ても1センチぐらいまでかな。
足らないのはNGよ~。

名古屋帯の場合、帯締めのフサは、右が上で左が下よ~。

体型や雰囲気に合う大きさのお太鼓作ってね~。
二重太鼓よりは少しあっさりねぇ。

ことりちゃん、うるさいです🐥💦



「あれ!?簡単、こんなに簡単やったかな?」

🐥そうでしょうとも!
・スキーで言うと、パラレルから覚えてボーゲンをやっている様な事。
・自動車で言うと、ミッション車を覚えてオートマを運転する様な事。
・ペットで言うと、土佐犬飼っといてトイプ飼うような~?

分かりやすいリアクションに納得のことりちゃん(笑)

では、半幅帯いきましょう!

リボン返し



半幅角だし、写真撮り忘れた💦

半幅レイヤー結び、写真撮り忘れた💦

半幅お文庫さん見せるだけ。写真不要。

やの字結び、師匠が下手くそ(笑)



Tさんの半幅帯は約3メートル90センチ程の長さのものでしたよ。
リボン返しや半幅角だしに丁度よかったのですが、やの字にするには長かったので、中に折り畳んで収納してます。

Tさんは夏もお着物を頑張ってみようと思っているみたい☀

試行錯誤しなが、2~3回ほど季節が巡ると、必要なお道具や知識や経験が身に付くのだと思われます✨

私は普段からサラッとお着物きて暮らしてますわよ💕
ていう素敵女子が、高知にまた一人増えましたな。
( ̄ー+ ̄)キラン✨

きもの女子が定期的に交流できる場を設けないきませんなぁ❤

ドレスコード何でもありの着物で、ことりでお弁当andスイーツランチの座談会、2ヶ月に一回ぐらいでやってみようかしら?

もうちょっと生徒さん増えてからにしよぅかなぁ🐥✨
長い一人言(笑)

ことりちゃん本日のレッスン着は、十日町紬と桃井かおりさんに頂いた名古屋帯~を甘辛ミックスで装ってみました。





はぁ…痩せないかんやろぉ流石に(*T^T)


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●4月のお教室は4日の水曜日のみ一席空きがございます!
ご興味ございます方はお早めにお問い合わせくださいませ!
※キャンセル待ちご希望の方、14日(土)28日(土)となります。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)



















雨のなか~和裁教室✨

2018-03-21 18:54:36 | お手入れや工夫アレコレ
春分の日の今日は、花散らしの雨となりました🌸

せっかく咲いた水仙の花も雨に打たれて下を向いていて、ちょっと可愛そうだなぁとゴミを出しながら横目で眺める。

「そうだ!今日は和裁教室で皆さんいらっしゃるから、見て頂きましょうね♪」

と思い立ちまして、出勤するときに全て摘んで、ことりでアレンジしてみました。



茎を利用すればケンザンが無くても立体的に仕上げられましたよ✨

水仙ていうのはなんて清々しい花なんでしょうか。
眺めているうちに、気圧にやられてモァ~としてる頭が少しスッキリしました。



だんだんと気心が知れてきて、和気あいあいとしてきた和裁教室の面々!

今日の名言は
【着物警察!】
テレビの中の着物姿を中心に、あらゆる場で様々な方の着姿をチェックしちゃう~!

・そうそう!気になる~!
・あの朝ドラの誰それのあのお着付けはどうなの~?
・そう思ってた~(笑)
・成人式の日は、自分で仕上げたお嬢さんも気になるし、勉強にもなるし、お式に出掛けます♪
・お出掛け先でお着付けを直された~💦
・私もトイレから出た瞬間、鏡に辿り着く手前に、ちょっと失礼て垂れ先をなおされた~(笑)
・卒業式で帯締めの片方が落ちてる方がいて、お声掛け迷って止めた~💦
・成人式の場で、お婆ちゃん美容師さんが結んだのか?かなりゆるんで垂れてる飾り結びをお直しさせて貰いました☆

などなど、着物あるあるの話で盛り上がっておりましたら、誰かが、着物警察やね~(笑)
と言いまして、一同爆笑💕
(*^o^)/\(^-^*)(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

パトロールせなあかんねぇ(笑)
逮捕せんといてよ~(笑)

アハハハハハ~✨

着崩れている方を拝見したときに迷いますよねぇ。
お伝えした方が親切なのか?
余計なお世話なのか?

皆さんどうされてるのかしら?
ことりは、見知らぬ方にはぐっっっと我慢してしまいますが、素直そうな二十歳前後のお嬢さんならお声がけするかもです。

どんな世代の人でも、素直そうで可愛らしい女は周囲の方に可愛がられて得をする。

「分かっちゃいるけど、土佐の女には難しい注文だねぇ~♪」

(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン

和裁師の小野先生を筆頭にうなずく一同and爆笑💕

ことりフィルターで変換されてますから、偏向報道(笑)になってるかもしれませんが、ざっくりこんな事で爆笑してます。
やはり爆笑には若干の毒エキスが必要ですね。

笑ってスッキリしたら美味しいものタイム💕


今日は、倫子先生が大きくて甘~いイチゴを♪
Fさんは最近ハマってるの♪と柿の種のクランチ入りのチョコレートを!
差し入れして下さいました。
<(_ _*)>❤



えぇ~と、和裁もちゃんとやっておりますよ~🐥💦
小野先生は教えて下さるのが本当にお上手でして、単衣のお着物が形になってきました!

5月末には仕上がるかもです❤



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●4月のお教室は4日の水曜日のみ一席空きがございます!
ご興味ございます方はお早めにお問い合わせくださいませ!
※キャンセル待ちご希望の方、14日(土)28日(土)となります。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

















収拾がつかぬ(笑)

2018-03-20 19:56:50 | 何でもないこと
今日の高知は一日シトシト雨でした。

だから♪土佐紬の木綿着物に番傘模様の名古屋帯を決めて楽しむ~✨

写真を撮り忘れる~(笑)

午前中は、京都きもの学院の集まりで、一年間の行事をおおまかに決める話し合いがなされました。

春の昼食会🌸 夏のビアガーデン🍺秋のお茶会🍵冬の忘年会🍶お着付けの勉強会👘など、季節毎に催される様です。

なんだか学生に戻ったようで楽しいなぁ💕

午後からのお教室は15時からでして、滅多に茶房にお客さんもありませんから、物置をゴゾゴゾ~。

頂き物のインドネシアの本格的なバティック布で半幅帯を作ろうと、取り合えず布をカットしてみる。

あとは縫い合わせるだけでおしまいの状態で放置。
・⌒ ヾ(*´ー`)

反端と言うのでしょうか?お着物の端切れをクリアファイルに整理し、片貝木綿~とか土佐紬~とか色無地~とか、それぞれにシールを貼り、ご興味のある生徒さんへ実際に目で見て手で触り学んで頂こうとファイリングする✨
(人´ з`*)♪この作業楽しかったな💕

それから、三重紐を使った袋帯の飾り結びの練習をする♪


すっかり忘れていて、これではアカンと発奮する!

そこへご予約の生徒さんがいらっしゃいました🐥♪

こんにちは~初めまして✨
ハ~イ初めまして🐥♪♪♪

ご挨拶もそこそこにお持ち頂いたお道具を拝見💕
Nさんのお母様のお着物も華やかな古典柄でとても素敵でした!

写真を撮り損ねる(´・c_・`)

いやね、全く初めての自装だとおっしゃるのですが、とてもお上手でどんどん進むんですよ。
①やわらかもの小紋をお着付けしておいて、京袋帯と思われる帯を名古屋帯手結び。
②改良枕がどんなものかを観察してもらい、ご興味ありましたらご要望下さいと伝える。
③細い方なので京袋帯を袋帯でいけるんじゃない?
と結ばせて頂き、その手順を観察して頂く。
④ラスト!綴じてある名古屋帯を一緒に締める。

みっちり体育会系でやってしまいまして、写真を撮らせて頂く間が~。
。。(〃_ _)σ∥
ブログ云々ではなくて、記録して客観視して戴くのってとっても大事なのに。。。

今日のことりは気圧にやられております。
(´-ω-`)イマイチ。

お帰りになった後に、ふと目につく端切れ、、、もう少しでご長男様の入学式があるから作ろう!
と思って放置してある伊達襟の端切れである。

気圧にやられてモァ~ってなってる時って、優先順位が色々とおかしくなります。

作りかけの単衣着物もあるし、裄を出す途中の袷のお着物もあります。

半幅帯作りたい~とかアホか(笑)

このモァ~ッッとした状態は、季節の変わり目なのか?
気圧に負けてるのか?
PM2.5なのか?
更年期なのか~!?

全部更年期障害のせいにしときなはれや~(笑)
↓と背後霊様が申しております💦


文章もグダグダでアイすまぬ(*T^T)


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●3月のお教室は満席です。
キャンセル待ち可。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)