ログインして作業しているとき、ふと目に留まった「ランキング」。
自分、疲れているなぁ、と思う瞬間ランキング。
へぇ、こんなの、あるんだ。
ついクリックしてみました。
へぇ~。 ほぉ~。
うんうん、あるある。
どの項目も、うっかり納得しまくり、で。ふと気付いた。
あ。
ここにはランキングされてはいないけれども。
「こういう項目を気にする、っていうことは。
自分、疲れてるんじゃない?」
・・・・・(^▽^;)>゛てへ。(てへ、じゃぁないてば)
自分、疲れているなぁ、と思う瞬間ランキング。
へぇ、こんなの、あるんだ。
ついクリックしてみました。
へぇ~。 ほぉ~。
うんうん、あるある。
どの項目も、うっかり納得しまくり、で。ふと気付いた。
あ。
ここにはランキングされてはいないけれども。
「こういう項目を気にする、っていうことは。
自分、疲れてるんじゃない?」
・・・・・(^▽^;)>゛てへ。(てへ、じゃぁないてば)
・・・生き物相手もあるからムリか(^^;
毎日、そんなもんだよ。(^o^)
まぁ、合わせて四十三匹にプラス外猫たちも居るからねぇ。
今日は入院していた野良のちゃーが退院です。
まだまだトイレが自力でできない。
でも、皿から食べるようになったから、一応。
先月半ばに交通事故で、家ノ前に倒れてた時は、
24時間もたないかも?と言われるような状態だったが、
よく回復したもんだよ♪(^o^)
なにしろ、トラックにはね飛ばされたようで、現在、
目が見えない様子。足腰も不安定、床擦れもある。
この先、睡眠時間を取れるか、不安(;´д`)
でも、助けた責任。頑張るぞい!(^ー^)
受験生だから、ずっと在宅。
安定したら里親募集すればよし、
しなければうちで看取ってもいいし。
いかにも、なものは「押しつけ」になってしまう。
元気な子猫たちの里親募集、お願いしたかった時期があったんだけど
なんだか、そちらが大変そうだったので躊躇してたんだよさ。
もう、若猫になってて、甘えん坊で可愛いんだよ~(〃∇〃)
大人猫になったら、もう、募集はかなり難しくなる。
近隣(青森秋田岩手辺り)への募集で、写真だけ頼む、ってこと、できる?とも考えたけど
今、東北地方は被災で、おそらくは自分たちが生きるのに精一杯で
新しい猫にまでは手が回らないだろう、と。(ー_ー;)
うっかり、あたし、保護屋やってます、なんて宣言したら
その日のうちに、百匹超える可能性大だし、で、こそこそしとる。
いろいろ、ね、考えてはいるんだけどもさ。
実行するには、それなり、面倒なことが山積みなんだよね~(TωT)
一昨日、フローリングの床が抜けてさ。
畳の部屋は、即刻修理にかかったけど、フローリングは
拭き上げて、それで良しとしていたんだよね。
そうしたら、基礎部分から水が抜けてなくて。
床を剥いだら、地面がまだ濡れていてさ。
床板も、すっかり腐ってカビだらけで。
こちらも、今現在、大工さんが入って根太を取り替えるの
地面に土を入れるの、やってる真っ最中よ。
経験しなけりゃ分からなかった、水害って、後を引くんだねぇ。。。。
生きるって、経験を重ねること、なんだねぇ。。。
いつも送っているりんご、今年は勘弁してね。
リンゴ屋さんの方にも、無いみたい。
半分以上、ダメにしたんだって。(ー_ー;)
気持ち、ものすっごく嬉しい。
ありがとうね~、まきぼうひゃん、自分も大変な時なのに
もう、マジで嬉しい気持ちが、目からあふれてきて
ディスプレイがにじんで、困るってばよ~( T△T)
その日のうちに、百匹超える可能性大
被災してないウチの地域でも、
それが怖くて活動隠蔽して暮らしてる。
ましてや保護意識のない被災地。
怖ぇ・・・_ | ̄|○|||||
困った時こそ、おたがいさま。
新横浜の新幹線到着ホームまで迎えにいくから、
彩ちゃんは猫だけ置いて、とんぼ帰りしてOK。
頼みたくなったら、いつでも言ってね。
元気な仔猫は興味ないんだ。
ボロボロな猫の、看病が好き。
預かりは老猫病猫不具猫のみだが、
募集代行は仔猫も承るよ。
優ちゃんは青森へ嫁いだよ。
あきらめたら負け。
どんな不況でも、内定取ってるヤツはいるのだ。
しかし水害、すげーなー。
タイにも友達いて野良いっぱい抱えてるけど、
そっちも、とにかく猫だけは救出したけど、
あとはムニャムニャのようで。
なんか今年は地震だけでなく世界的に、
災害だらけ。
天候も、経済も、まっくろけ。
リンゴは気にしないでね。
あと数年は、きみの側が人に頼ってよいはずでしょう。
困ったときには寄りかかっていいんだよ。
きみの側だって、甘えていいんだよ。
少し考えさせてくれ。
ありがとう。心から。<(_ _*)>
あくまで凛として人に尽くそうとする姿勢、
とても好きだよ。
だけど、もし、困ったときくらい寄りかかってもらえたら、
もっと嬉しいなぁ。
彩ちゃんが安心して甘えられる、大きな人物になれるよう、
精進するから。気が変わったら、いつでも来てね。
弱った猫のお世話は、大好きだよ。
美しい背中でいることが生きる拠り所だった、
士族や華族の方々。
配給の、1本しかないサツマイモを家族4人で分け、
銀食器で優雅に召し上がられて、そして餓死した。
彼らのその姿勢こそを愛していた周囲の人間は、
さぞ悲しかっただろね。
せめて一口の、闇市の米を口にする柔軟性を持っててくれたら、
周囲の人間は、さぞ喜んだだろね。
まずはあなたが幸せになることが、
あなたを愛する人々や獣への、いちばんの善行だと思う。
過労死なさったご家族と、同じ路線を行かないでほしいと思うのは、
愛という名の、あたしのエゴです。
という気がしてきた。
ずる、じゃ無いよね?と、確認してみる、気弱なあたし(;´▽`lllA``)
あたしらはね、「自分でできることは、他人様に押しつけるな」と教わってきたの。
手が二本あるのは、片方は自分のために、もう片方は
誰かに差し伸べるためにあるんだよ、って。
思うようには、なかなかに出来ないんだけどね、心がけとして。
少し前に、首のヘルニアになった時は、このままになってしまうのかなぁ、と
ものすごく不安だった。
頭が、生まれたての赤ん坊のように「首が据わらない」かっこうになっちゃって。
重い物は持てないし、身動きが不自由で。
一年と四ヶ月、そうやって過ごして、やっと治ったんだよ。
それからは、動ける喜びで、もう、はしごには登れるし、階段も自由に上下できるし、楽しくてね。
屋根にまで上がっちゃったくらいだよ(←やりすぎ!)
日常も、まとまって眠れなくても、テーブルにかっぷして寝ちゃってる時もあるし、
けっこうに、いろんなこと「やれてる」んだわさ。
今回の震災&水害が無かったら、軽々とこなしてた「はず」の全てを考えると
なかなか踏ん切りがつかない、のも事実。
もしかすると、二月あたりに時間がとれるかも、しれない。
でも、親戚の一周忌に重なるかな?という不安もある。
でも、その前に、できること、まだまだあるはず。
確かに、映画を観るとかDVDを楽しむとか外食に出かけるなんてことは
最近皆無だけども。
それって、無ければ無くても困らないこと、だし。
時間って、あんがいと「ある」もんなんだよな、と実感しとる。
体は、心の命令に従ってくれるんだよ、今のところは。
つい先日までの病院通いを思うと、夢のようなのさ。
まきぼうひゃんの優しさ、ありがたさ、その気持ち、身にしみてるよ。
あたしが、いま、どんだけ嬉しいのか、本当に形にできるのなら
見せてあげたいくらい、だよ。
言葉にすると、なんか嘘くさいというか足りないというか、なんだけどさ、
伝わってる、よね??
なんか、ヘンな言い方したかも。
ごめんね、うまくまとめられなくて。