朋友(ほうゆう)ママの心の動きを知るblog

自分らしく行動出来るように応援するblogです。

次女のことでバタバタと・・・。

2021-11-22 16:49:20 | 朋ちゃん(次女)のこと

2021年11月22日

こんにちは。我が家地方、まぁ~見事な雨である。

外も暗いし、気持ちも何だかね~。

 

次女のことで、動き回っている私。

生理痛で毎度大変なことになるので、何とか阻止したくて2ヶ月ほど前から漢方薬を飲んでいるのである。

その漢方薬が、どうも合わないと言いだしたのだ。

下半身太りが出てきて、体重も一気に3キロも増えたわけ。

下腹部の膨らみが異常で、むくみもきつくなってきたと言うのだ。

一番最初に出して貰っていた薬が、2週間前から取り寄せを中止したという事で、違う会社の薬を飲んでいたのだ。

その薬を飲み始めてからおかしいと。

同じ漢方薬の名前でも、成分とか品質とかが違うのだろうか?

そんな感じで、あちこちの薬局さんで漢方相談をして貰ったりしていたんだけど、

敏感体質なので、一寸でも違うと異変を感じるのだろう。

結局、一番最初に処方して貰った薬を飲んだ方が良いだろうとおっしゃるが、その薬が手に入らないから困っているわけよ。

ネットで調べて、最初に処方して会社の会社の漢方薬を扱っている薬局さんを探して電話をかけるのだが、

かなりの量を注文しないと取り寄せて貰えないとか、仕入れるのにかなりの日数を要するとかで、

こちらの思うようには進まない状態だ。

かれこれ3日間このことで頭がいっぱいなのである。

間もなく生理が始まるのでそれまでに何とかしたいという気持ちで、正直焦っている。

夕方、ようやく1件我が家から歩いて30分くらいの所に最初に処方して貰った薬を専門に扱っている薬局さんを見つけて問い合わせたら、かなりの高齢なのか?話がなかなか進まない。

それでも、私が必死に話をするからなのか?『分包は取り寄せになるけど、錠剤なら普段から置いていますから良ければそれでどうでしょうか?』と言われて、『娘に連絡を取って錠剤で良ければ買いに行きます』という話をしていた。

そして、今、連絡が取れて『錠剤でも良いよ』と。

「やっと買いに行けるわ~」と思ったら、高齢なのか?もう店が閉まっているのだ。

あぁ~、ガッカリではあるが「ここに行けば買える」という事が解っただけでも気持ちがホッとする。

明日は本来お休みらしいのだが、午前中であれば開けて下さるという事でお願いした。

半ば強引な気もするが、少しでも早く手に入れたいからね。

ここまでたどり着くのに時間がかかったなぁ~。

通販で買うことも出来るとは思うが、やっぱりお店の人の顔を見て買いたいからね。

いくらネットで買える世の中とはいえ、アナログ人間なのでここは譲れないなぁ~。

(だからキャッシュレス決済も苦手だし、カード払いも苦手で現金派なのだ)

 

漢方薬も、色んな会社で作られているけれど、こればかりは本人の身体に合ったもので無いと意味が無いことが解った。

それを探すのにも苦労するね。

残った薬は無駄になるけど、仕方が無い。処分しようっと。

 

家族の誰かが調子を悪くすると本当に心配だよね。

その度に『代われるものなら代わってあげたい』と思う。

特に我が子はね(笑)

 

では、一寸ぼやいてしまったが、読んでくれて有難う。

 

今日は、語呂合わせで良い夫婦の日らしい。

我が家の夫婦は・・・今年の12月で結婚26年を迎える。

早いような遅いような・・・まぁ~何だかんだと言いながら今日まで一緒に居てくれているから有難い存在ではある。

7歳年上の彼ではあるが、変わり者の私をこれからも見守って貰えたら嬉しいね。


小さな幸せみっけ

2021-11-19 09:57:25 | 心理スタディ

2021年11月19日

おはよう~。

今日は、牡牛座満月と、部分月食が観られる日である。

この部分月食って、日本では140年ぶりに観られるそうだ。

1881年12月6日と記されている。

満月の前後って、心の状態で言うとネガティブ感情が起きやすいと言われている。

少なくとも、人も宇宙と繋がっている(地球に住んでいる以上)ので、敏感な人はこの影響を受けやすいみたいだ。

今回のテーマは、「人を和ませる能力」とか「安定感」や「親しみやすさ」などが取り上げられていて、

その中で私は「日常の中にある小さな幸せを大切にする価値観」について心を引かれたので、

今日のblogタイトルとして【小さな幸せみっけ】という事を取り上げて綴っていこうかと思っている。

 

さて、質問です。『あなたにとって小さな幸せって何ですか?』

 

私は、『これだ』と特定は出来ないが、昨日とは違う一寸した変化に気付いたとき、その出来事がポジティブなことであると『幸せ~』って思える。

例えば、昨日つぼみの状態だった花が今朝起きたら綺麗に咲いている姿を見て『幸せ~』という気分になるし、

料理においても、いつもよりもテンポ良く出来た時や味がイメージ通りに仕上がった時も『やった~、幸せ~』と思える。

買い物をしていて、可愛い商品を見つけたら『う~ん可愛い~。癒やされる~。超、幸せ』って思えるから、

日常の中での小さな幸せって、意識したらたくさんあるなぁ~と思える。

気持ちに余裕があれば、このようなことにも気づけるんだね。

気持ちにゆとりが無く、とにかく日々の生活の中で忙しくされている方だったら、ゆっくりとこのような幸せを味わうことが出来ていないのかもしれないね。

 

以前の私は、凄く大きな嬉しい出来事や楽しい出来事に対してようやく『幸せ~』と感じていたように思う。

きっと、『幸せ』に対する設定がかなり高かったのだろう。

だから、物事に対して満足感がなかなか得られずに過ごしていたなぁ~って。

本当は、身近に転がっていて手に届く『幸せ』ってあるのに、そこに気づけないまま過ごしていた。

今考えたら勿体ない話である。

『愛情』においても、私の場合は同じ事が言える。共通している。

 

心理学の勉強をして、目標値や期待値などを下げることによって、自分自身の負荷が無くなってきて、

心が楽になってきているのを体感中だ。

何かにつけて、『まだまだこの位で満足してはいけない』という潜在意識が知らず知らずのうちに働いていて、

自分で自分の首を絞めていたことにもようやく気づけた私。

50歳を超えてから悟りを開いた感じもする。

 

「幸せホルモン」で良く取り上げられる物質は【セロトニン】【オキシトシン】【ドーパミン】が主な代表になるかと思うが、

【セロトニン】は、健康に関する幸せ。

【オキシトシン】は、繋がりに関する幸せ。

【ドーパミン】は、目標・やる気に関する幸せ・・・に当たる。

昭和の時代は、バブル期・高度経済成長が主に取り上げられるが、【ドーパミン】の時代と言われている。

平成の時代は、阪神淡路大震災や東日本大震災などが起きて、その時に人との繋がりが大切だという事で、【オキシトシン】の時代と言われている。

そして、令和の時代は、新型コロナウイルスが広がったことで、【セロトニン】の時代だと言われている。

健康で無ければ何も出来ないものね。健康に対して意識し始めている時代だと思う。

最近よく耳にされるかと思うが『心の時代』とも言われている。

どういう事かというと、AI・ロボットが開発されて人がいなくても・・・というところもあるが、

このAIやロボットに人間が打ち勝とうと思ったら、人間だけの特権である『心』を大切にして人とのコミュニケーションを大事にしようという働きが生まれて来ているのと、

段々家族が減り(結婚する人が少なくなり、結婚しても子どもが授からないなど)、高齢化が進み、下手すると一人暮らしの人が増えて『孤独』が生まれる時代だ。

そんな時に、家族以外の仲間(友達など)とか絆とかが必要になってくるだろう。

やっぱり最終的には、人との繋がりって大事だなぁ~って思うし、小さな幸せを見つけることによってモチベーションも上がり、

明るい雰囲気が知らず知らずの内に広がり『幸せオーラ』が出たら最高だと思うんだよね。

私は、それを目指したいな。

『心の健康』=【セロトニン】の分泌を多くして、幸せな時間を多く過ごせるようになれば良いね。

 

長々と綴ってしまったが、お付き合い有難う。

今日も、我が家地方天気が良いので、昼から出掛けたいなぁ~。

そして、【小さな幸せみっけ】したいと思う。


悪口は、ネガティブ思考のトレーニング

2021-11-18 23:00:35 | 心理スタディ
2021年11月18日
こんばんは😃🌃
昨日は、blog仲間の一人とLunchに行ってきた。



久し振りの外食で、お腹いっぱいになったわ。

会話も弾んで、お互いにストレス発散になったからね。

やっぱり、対面して話をするのが一番だね。
新型コロナウイルスの影響で、会うことを控えていたわけだから、
楽しいひとときを過ごせたことに感謝したい😊

今日は、人の悪口について綴ろうかと思う。
人って、自分の気に入らない部分や理解出来ない部分を見つけたら、
つい相手の悪口を言いたくなるようだか、『百害あって一利なし』である。

人の悪口を言う事でストレス発散しているとおっしゃる人がいるが、
逆にストレスが溜まる結果が出ている。
【コルチゾール】というストレスホルモンが分泌される事がわかった。
長期間この数値が高くなると、認知症になる危険性がそうでない人の3倍も高いそうだ。

悪口を言う事は、人の短所や欠点を探して発言するので、
悪いところ探しの名人になり、ネガティブ思考のトレーニングになるのでお勧めしない。
そのうち、人の短所や欠点探しだけではなく、自分の短所や欠点を探しにも繋がる。
それってしんどくない?
なのに、それでも言いたくなる人がいるんだよね。この世には…。
残念な話だけど、そんな時は相手のネガティブな部分を言った後に、ポジティブな部分を3倍見つけて発言しよう。
そのうち、人のネガティブな部分の事よりもポジティブな部分探しに時間がかかって、ポジティブ探しの名人になるかもね。(笑)

人と話をする時は、お互いに楽しく前向きな会話にしたいものだ。
そんな風に思っていても、やはり避けては通れないしんどい話もある。
(今日の夕方、父親から電話があってしんみりしちゃった😢)
でも、そんな時こそ締めに明るい言葉をかけるように私は心掛けているの。
『終わり良ければ全て良し』だと思っているからね。

では、おやすみなさい😴

【お金】について

2021-11-17 09:40:02 | 心理スタディ

2021年11月17日

おはよう~。

やっと、blog更新できるぞ~。

我が家のネット環境、本当に悪すぎる。

ADSLを利用しているから余計なんだけどね。

そろそろ限界に達しているのだろう。

来年の2月末でダイヤルアップ接続が出来なくなるので、それまでに何とかしなければならないのだが、我が家の建て方が光ネットに相応しくないんだよね。

光ネットにしようと思ったら大がかりな工事になる。

『無料で工事を・・・』というキャンペーンが通用しない。

何かと規格外の家に住んでいる朋友ママです。

 

今、ネットが使える内にいそいそと更新したい。

今日は、昼前にblog仲間の一人と会うことになっているしね。

何年ぶりだろうか?5年は経っていると思うのだが・・・記憶が曖昧である。

まぁ~、そんなことはどうでも良い。今から楽しみだ。

お互いに、魅力ある女性に変化しているかしら?(大笑い)

 

で、今日のテーマは何にしょうかと悩んでいた。

人として生きるために必要な【お金】について、私なりの付き合い方について綴っていこうかと思っている。

まず、こだわっているのは、お札に関してはパパさんから生活費として貰ったお金を必ず新券に交換してから使うようにしている。

その新券をお財布に入れているだけで何だか気持ちが良い。

その気持ちを大切にしたいために、わざわざこのような手段を取っている。

あとは、【お金】についての考え方があり、『【お金】は「安心」と「選択の自由」を手に入れるためにあるもの』だと思っている。

この世の中で生きていこうと思ったら、【お金】は必要不可欠である。

命の次に大切なものだと思う。

その【お金】を大切に使おうと思ったら、やっぱり感謝の心を忘れてはならないなぁ~と。

良く『【お金】は天下の回りもの』なんていう言葉を聞くけれど、『循環しないといけないものなんだなぁ~』という事が最近解った私。

新型コロナウイルスの影響で、見事に経済が回っていかなくなった。

その背景には、みんなが【お金】を使って活動してこなかった事にあるかと思う。

もの一つ買うにしても、【お金】を使う環境が整っていなかったら買えないわけだよね。

今まで当たり前に「欲しい」と思っていたものが、この新型コロナウイルスの影響で出来なかった訳だから、如何に有難い事なのか?(有ることが難しい=有難い)という事を思い知らされた感じがしている。

その事を意識し始めてから、私は毎回物を買う度に『今日も、自分が欲しいものが【お金】を使って買うことが出来ました。有難うございます』と言うようになった。

その感謝の言葉を口にするようになってから、気持ちが清々しいのである。

私が使った【お金】がAさんに渡り、Aさんは私が使った【お金】を利用して欲しい物を買い、Aさんが使った【お金】がBさんに渡り、Bさんが使った【お金】はCさんに渡り・・・という循環が生まれ、物流が出来上がる。

無駄遣いは良くないにしても、本当に心の底から欲しいと思ったものは【お金】をいう手段を使って手に入れる事って大切だと思う。

私の場合は、物欲よりも自己投資に使うことが多い気がする。

『○○の資格を取りたい』となった時の資金として【お金】を使う。

その【お金】が無かったら、私の願いは叶わないことになる。

その願いを叶えるために【お金】を手に入れるための努力をする。

独身の頃は、働いて得た【お金】を資格取得に使ったり、音楽鑑賞(クラシック音楽を聴くのが好き)に使ったり、体験学習や講演会などに参加するために使ったりしていた。

結婚してから、どうしても私自身が自由に使える【お金】というものが無くなり、次第にそれがストレスとなって現れた。

頭の中は、ずっと『【お金】が無い。働きたい』という気持ちが離れなかった。

しかし、パパさんはなかなか許してくれなかった。

『家のことはどうするんや!』って。

そこで、パパさんに対する苛立ちが募っていった。

今思えば、『【お金】が無い。無かったら不安だし、何とか手に入れたいのに何故働くことが駄目なの?』イコール『選択の自由が無い』という気持ちに繋がっていたのだと。

そこで腑に落ちたのである。

 

今、確かに私自身の収入は無い。(働いていないからね)

しかし、何とかパパさんから貰う生活費で何とかやりくりが出来ている。

『【お金】あるじゃん』ってね。

【無い】事にシフトしないで、【ある】事にシフトした方が、気持的に上向きになるし、

神様も、ネガティブな気持ちでいる人よりも、ポジティブな気持ちでいる人のところへ行って応援したいという気持ちが働くだろうと。

そんな風に思い始めてから【お金】がある事に感謝した方が良いなぁ~と思えるのだ。

すると、ここ最近、私的には良い流れになってきている。

今している私の行動が、のちに収入を得るような感じになるのでは無いかと。

根拠は無いのだが、何故か直感的に思うのである。

『このことは、きっと良いことに変わる』って、私の脳裏から離れないのだ。

その直感を信じて、頑張ってみようかと。

自分の行いが、良い方向に変わることをイメージしながら過ごしていると、本当にそうなることがあるみたい。

ある人がおっしゃった言葉の中に『神様は、自分の描いていることを叶えてくれる。全て自分が思い描いているように願いは叶っているはず』って。

その言葉がずっと引っかかっていたのだが、やっと解りつつある。

最終的には、自分を信じて行動し、諦めないで取り組めば願いは叶うって事だ。

もし、今『【お金】が欲しい』という人がいるならば、先ずは『どうすれば【お金】が手に入るのか?』という事を想像して、想像したことを一つでも行動に移し努力すれば手に入ると思うのだ。

いきなり手に入ることは考えない方が良い。

地道な努力がのちに大きな成長に繋がり、その成長に合わせた【お金】が収入に繋がると思う。

私も、只今そのために努力中なので、道は長いかもしれないが頑張りたいと思う。

幸福ホルモンである【ドーパミン】の分泌に繋がるように・・・。

(【お金】とか【目標】に対して出るらしいよ)

 

年末も近づいてくるので、慌ただしい日々が来ているかもしれないが、気持ちだけは心持ちゆったりと過ごして欲しい。

くれぐれも体調には気をつけて、今日も一日楽しい時間でありますように・・・。

そろそろ、出掛ける準備をして行ってくるね。

どんな服を着ていこうかしら?(笑)


チャレンジする心

2021-11-15 15:09:37 | 心理スタディ

2021年11月15日

こんにちは。ようやく洗濯物を外に干しっぱなしでも大丈夫な天気になってきた。

ただ、夏みたいにカラリと乾くことは無いかもしれないが、やっぱり太陽の恵みを受けて衣服が乾くのは気持ちが良い。

衣服乾燥機も良いけれど、自然の恵みを大切にしたいなぁ~って思う朋友ママです。

 

昨日は、次女が昼ご飯に「ドリア」を作ってくれた。

パパさんは、朝から台湾語の勉強で出掛けていたし、次女は仕事が休みだった。

料理をするのが好きな次女は、仕事休みで時間にゆとりがあると何かしら作ってくれる。

今回、「ドリア」を作るのは初めてのことで、イメージをしながら作ってくれた。

御飯は、丁度冷やご飯があったので、冷凍庫に入っているミックスベジタブルとハムを使って焼き飯風に炒め、

その上にかけるホワイトソースは、冷蔵庫にあったシチューミックスを使って作り、最後にとろけるチーズを乗せてオーブンで焼いてくれた。


こんな感じでね😃

(写真に写っている海老フライも作ってくれたのだ)

初めて作ったのに、味も美味しくて満足した私。

思わず『美味しかったわ~。ドリア最高~』と言うと、『良かったわ~。イメージ通りに出来て』と。

今日は、昼からの出勤だったのだが、パパッと「豚肉の生姜焼き」を作ってくれた。

(写真は無いが)

人に作って貰うのって良いよね~。しかも美味しいしさ~。

何でも「やりたい」という気持ちがある時に行動して貰うのが一番良いね。

 

最近、『トライアンドエラー』という言葉を耳にする私。

日本語に訳すと、試行錯誤という意味らしい。

本来は、Trial and error(トライアルアンドエラー)という事のようだ。

物事を試し、失敗しては改善することを繰り返しながら目標を達成しようと努力することを指すようだが、

今の私は、まさにこのチャレンジ精神を燃やし、『トライアンドエラー』を繰り返しながら自分のものにするために努力することが必要なんだろうなぁ~と思う。

どうしても安全圏で過ごし、年齢と共にチャレンジ精神が無くなりつつあるので、重い腰を上げて頑張ってみようではないかと。

そんなことを綴っていたら、マザーテレサさんの言葉がフト浮かんできた。

『神様は、私たちに成功して欲しいなんて思っていません。ただ挑戦することを望んでいるだけだよ』という名言が浮かんできたのだ。

 

今、あなたに「やりたいこと」や「挑戦したいこと(チャレンジ)」したいことがあったら是非足を踏み入れて欲しい。

【サイガルニック効果】という言葉をご存じだろうか?

人は、達成していることよりも、達成出来ていないことの方が強く残っているもので、途中で断念している事って、いつまでも気になって頭に残っているよね?

TVドラマでも、「早く続きが観たい」という気持ちになるのと同じ感覚である。

なので、その効果を利用して「やりたいこと」や「挑戦したいこと(チャレンジ)」があれば、少し手を付けることで『最後までしないと気が済まない』という風に持って行くという手がある。

私は、良くこの手を使っていたし、実は今もその手を使って少しずつ前に進めているところだ。

最終的には、人前に公表できるくらいに仕上げたいと思っている。(時間はかかるけど)

勉強にしても、仕事にしても、やる気が出ない時もあるので、一寸負荷をかけて手を付ける行動をしていた。

すると、私の性格上中途半端に残っていることが気持ち悪いので、最後までやり通すようにモチベーションを上げていた。

この効果を上手く利用して行動できるようになれば、一歩前進するのではないかと思う。

その積み重ねが、のちに大きな成長になるだろうからね。

 

新しいことにチャレンジしたいと思っている方、是非このことを頭の隅っこにおいて望んで欲しい。