otomiのつぶやき

きまぐれ日記

手びねり体験とアンバタートースト

2020年01月26日 | サークル
24日は、午前中は、サークルで手びねり体験。
おにぎり一個分?くらいの粘土で、
思い思いの作品作りを!
私は、益子で捜してもなかなか見つからないので、
白い珈琲茶碗に挑戦。
友人が、「焼いたらぐい飲みにしかならないよ!」って!


早めに手びねり体験が終り、
午後は、手話の研修会があるので、研修会場のあるプラザへ。
プラザの中のカフェで、昼食を食べました。
実は東図書館にあるカフェで、
アンバタートーストのメニューに惹かれたのですが、
遅刻するといけないので、プラザに向かったのです。
すると、東図書館と同じ「コパン」さんが営業しており、
アンバタートーストがありました!



スープを飲んでしまったところで、気づきパチリ!
美味しくいただきました。

さて、一年ぶりの研修会。
でも、今年度5回目なのです!(私は初めてです)
講義は「介護保険制度と要介護認定の流れ」についてで、
その後、グループに分かれて、
「要介護認定調査」の場面通訳、
2人の聴覚障害者を交えてのロールプレイ。
聴障者はにわか夫婦役なのに上手に演じてました!
通訳は15分交代で行いました。
久しぶりに通訳をやらせていただきました。
改めて通訳の難しさを自覚しました!
衰えてきた自分自身の脳と体力と戦いながら、
これから増えていく高齢者の介護について、
どうなるかな?
ちょっと不安がよぎった研修会でした!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする