20日、新潟県津南町で行われた、クラブツーリズム主催の
「ランタン 2024」に行ってきました。
以前は、当地からもバスが出たのですが、最近はほとんど当地発はありません!
今回はさいたま新都心発でした。
新都心を朝、8時30分出発で、先ず日本三大峡谷の一つ「清津峡」へ。
全長750mのトンネルを歩いて行きます。
第一、二、三見晴所からは、柱状の岩が見えます。
柱状の岩は「柱状節理」と呼ばれています。
一番奥のパノラマステーション。
水がはってあり、夏には靴を脱いで入るようです。
雪靴を履いてましたので、何とか行けました。
清津峡を出発する午後2時ごろから、雪が舞い始めました!
午後3時前、ホテルに到着した時には吹雪いてました!
大きなつるし雛が迎えてくれました。
ランタンは上げられか、心配でしたが、5時30分ころには雪は止みました。
開始時間の6時前くらいには、また吹雪始めました。
少し早めに開始です。
先ず、地元有志の方の、松明の滑りから、
願い事を書いたランタンに、火を付けてもらって、飛ばしました。
なかなか、火が付かず心配しましたが、何とか飛び立ってくれました。
良かった❣❣
最後に打ち上げ花火があげられました!
雪は舞い上がるように吹雪いて、全身真っ白に❣❣