マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

熊本城はエレベーター付きでした。

2022年02月13日 18時53分17秒 | 日記

まん延防止・・・なんたらの規制の中、二泊三日で博多、熊本への旅行を終え、無事に名古屋へ帰ってきました。

今回は熊本の友人が私の古希のお祝いをしてくれるということで、はるばる行ってきました。コロナなど全く怖くはないのですが、逆に怖いのは風邪です。今風邪をひき、熱でも出そうものならまず間違いなくコロナにされてしまいます。旅行中はMMSを持ってゆくことができないのでとても不安でした。

幸い二日ともホテルに加湿器と空気清浄機が完備していたので、のど風邪にかかることはなく、疲れはしましたが何事もなく無事に戻ることができました。よかったよかった。

名古屋と比べ熊本、博多とも比較的あたたかで、快適でした。新幹線を使って移動しましたがギガの少ない契約なのでJRのWifiをあてにしましたがやはり面倒くさかったな・・・しかたがない。

個人的な旅行なのでブログに載せるような話題はありませんが、見てきたものとしては唐津で元寇に備えた土塁?を見てきました。20kmにも及ぶ防御柵で、まさに元寇があったことの証明にはなるのかな。

そして熊本では熊本城の復旧工事を見てきました。天守閣は完成しており新品同様?になっています。なかなか見事な外観で、まだ二十年はかかるという石組みを除けばほぼ完ぺきな仕上がりでした。ただ、城の中に入ってびっくりしました。中はまるで博物館のよう。壁はすべて展示スペースとなっており木組みや柱などは全く見えず、復元工事の意味がない。

しかもエレベーター完備! 戦国時代にあるはずもないエレベーター?そういえば名古屋城の復元工事でも問題となっているが・・・まあ、便利といえば便利だが、少なくとも復元工事ではないな、

まん延防止の規制の中、少々窮屈な思いをしながらの旅行でしたが、どこも空いているしサービスも行き届いているので楽な旅行でした。

ただ、行き先々で温度測定されるのには閉口した。仮に旅行先で体温が高くなっていたらホテルに入れてもらえないのかな・・・どうするんだろう。