先日の研修で得た情報を1個ずつ載せて行こうと思いましたが、今日はきままにフランスパンを作ってみたので報告です^^
最近あまりパン作りをしていませんでしたが、だいぶ前に買っておいたフランスパン専用の粉をそろそろ使わないと!と思い、今日はパン作りです。
材料はいつも適当な私ですが…
フランスパン用粉 280g
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
コンデンスミルク 小さじ1
水 190cc
ドライイースト 3g
と今回はちゃんと量りました
こうゆう時に性格が出てしまいますね…。
大雑把な性格な為、分量をきっちり量るのが苦手で。
いつも違うパンが出来上がります
(マネはしないでくださいね
)
で、生地まで作り、丸めて焼くフランスパンです。
焼き時間は210℃15分で焼きました。

出来上がり~。
途中の写真がありませんが、意外と上手に出来た!!と思い、投稿してしまいました
やっぱり分量はしっかり量らないとダメですよ!
(私に言い聞かせています…)
おいしかった
最近あまりパン作りをしていませんでしたが、だいぶ前に買っておいたフランスパン専用の粉をそろそろ使わないと!と思い、今日はパン作りです。
材料はいつも適当な私ですが…
フランスパン用粉 280g
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
コンデンスミルク 小さじ1
水 190cc
ドライイースト 3g
と今回はちゃんと量りました

こうゆう時に性格が出てしまいますね…。
大雑把な性格な為、分量をきっちり量るのが苦手で。
いつも違うパンが出来上がります

(マネはしないでくださいね

で、生地まで作り、丸めて焼くフランスパンです。
焼き時間は210℃15分で焼きました。

出来上がり~。
途中の写真がありませんが、意外と上手に出来た!!と思い、投稿してしまいました

やっぱり分量はしっかり量らないとダメですよ!
(私に言い聞かせています…)
おいしかった

美味しく出来たようですね。
先日の研修でGOPANやホームベーカリーの話題が出たからかなぁ~
私もお料理はきっちり計るのが苦手で、コンくらいかな~の性格なんですが
パン作りではこのくらい?かなでは、上手にできないということを学習いたしました。
毎回違う形も、個性が出ていいんじゃない~と言っている私ですよ。
パン作りの教科書は子豚のママさんのブログです。
私も昨夜 イベント用で残っていた 冷凍になっていた発酵、形成済みのクロワッサンを朝ご飯用に深夜焼きました。
そんな私はお客様には、デジタルはかりを使い測りましょうと、言っています。
はい!おいしくできました。
フランスパンのチャレンジは2度目なんですが、前回はあまりキレイに焼けず・・・失敗しました
パン作りはデジタルですね・・・!!
子豚のママさんのパンはなんだかプロ!て感じですもんね~。
いつも感心してしまいます。
あと、パン生地の保存は冷凍なんですね。
今まで生地を保存したことがなかったので、いつもバタバタでした。
なるほど~、勉強になりました。
次のフェアの時は冷凍して作ろう!
パン作りは奥深いですね~
パン作りは楽しいですね。HBを使うと簡単に出来ます^^
最近フランスパン生地で作らないので、作りたくなりました。
今度のGOPANは音も静かで凄く~良いですね。
2月下旬に届くかしら~担当セールスにお願いしました。
また、GOPANのセールがありますね。勉強しないとです。
パン作りは上手に出来ると楽しいですね♪
次は何作ろう・・・ていろいろチャレンジしたくなります。
HBで生地まで作れば、気軽に自分の好きなパン作りが出来ていいですよね!
GOPANはまた違ったおいしいパンが出来るので、音が静かになったのは本当に嬉しいですね!
楽しみですね~♪