goo blog サービス終了のお知らせ 

■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

オリーブの木の銀葉が待ち遠しい。

2010-04-07 19:08:36 | パンカップ店長日記
実店舗リビングショップおおたにの東側の窓ガラスの下にオリーブの木が2本ある。倉庫暮らしのベランダ時代からだからもう15年物か。2001年の春に地植えした。振り返ってみるに実がなったのは一回限り。それもたった一個。それ以来花も咲かないし、ただ葉が茂るだけ。オリーブの木の場合、成長が早いので適宜剪定をしてあげないと、栄養分がみんな葉っぱに行ってしまうと聞いたことがある。今年は剪定をまめにしてみようか。それにしてもよく茂る。これから「春風」が吹く頃になると、オリーブは葉裏を銀色に輝かせて、夏への憧憬を語り始める。

【久寿(くず)しぐさ】

2010-04-07 10:28:44 | 三角ベースベール■昭和
 今朝は寄居・秩父倫理法人会のモーニングセミナーが早朝より行なわれた。今日の担当は「朝の挨拶」。寝坊をしたワリには大きな声が出せたので安心した。7時に終了。会場の片付けを済ませ、自宅に直行。御神前にお日供をあげて祝詞を奏上。お仏壇にもお日供(お水・お茶・炊立てのご飯・フルーツ)、お線香をあげて、、、「さあ、今日もよろしくお願いいたします。」
 店舗の周りの落葉した白樫の葉を40枚拾い上げました。今日一日が皆様にとって良き日でありますように。喜んで働きます。

4月6日(火)のつぶやき

2010-04-07 03:40:26 | 実店舗リビングショップおおたに
07:24 from Keitai Web
おはようございます。
12:51 from web
関東平野のすみっこの桜はやっと見ごろをむかえました。 「春よ、来い」とみよちゃんの赤い鼻緒の草履が・・・。
13:31 from web (Re: @twtrmasaism
@twtrmasaism 2・3日考えていましたが『寄居しぐさ』って、具体的にどんなものかツイートしてみてください #yorii
17:48 from web (Re: @Sobasaki
@Sobasaki  【1】明るい挨拶 <<<さすがに反応が早くてありがたいです。#yorii-shigusa
18:10 from web
【寄居しぐさ】 【2】ごみを拾う・・・ 道端に落ちているごみは腰を折らないと拾えません。自然と頭(こうべ)をたれる姿勢になり謙譲の気持ちが形となって表れますし、一人が一つ拾えば寄居の町はもっときれいになりますね。屑は久寿とも書きます。
19:19 from web (Re: @twtrmasaism
@twtrmasaism 「感じが良い」という言葉ほど、感じの良い響きを与えるものはありませんね。アメリカの博愛主義、イギリスの紳士道も参考になりますね。昔小学校で習ったことがあるような記憶がありますが。・・・思えばクールでカッコイイ!ということだもんね。
19:24 from web (Re: @seijitsuk210508
@seijitsuk210508 埼玉の田舎の造り酒屋さんの専務さんが、うちは『地産地商』といってましたが、、、あまり関係ないか?
by pancup_banto on Twitter

『寄居しぐさ』 7つくらい作ってみたいですね。

2010-04-07 00:19:47 | 三角ベースベール■昭和
 『寄居しぐさ』
【1】明朗挨拶
【2】久寿(くず)しぐさ
【3】道端しぐさ
 ※参考※
twtrmasaism @pancup_banto 狭い歩道(寄居の歩道は路地みたいに狭い)なので、譲り合いはもちろんですが 例えばすれ違う時に、店舗側の人がもう一歩中に入る(道路に出させない)とか 段差の切れ目ですれ違う場合、上の歩道の人を先に通す様な『暗黙のルール』があるとカッコいいですね。

【4】入船出船(玄関しぐさ)
 玄関から上がるときは「入船(いりふね)」といい、入ってきた方向のまま、靴を脱いで上がり、真後ろを相手に見せないよう、ちょっと斜めに膝をついて座り、靴の向きを(「出船でふね」に揃え)直して端に置く。これからの季節、祭りだ、選挙だといって町内の集会所の玄関が乱れる。先ず家庭で練習、実践する。玄関の乱れを憂える前に実践してみる。なかなか出来ないことだ。
 ※参考※もともと旧日本海軍の船舶の桟橋への係留方向についての用語からきている。船は靴やサンダルのようにサッと向きを変えられないので、操船上、迅速発進が出来るように「出船精神」と呼ばれマニュアル化されてきたらしい。
【5】
【6】
【7】

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter