■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

「パン屋さんの歌」

2010-04-11 19:30:27 | 三角ベースベール■昭和
ネットでやっと探し当てた。
先年85歳で亡くなった伯父さんがわが子が幼い頃に歌ってくれたうた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「パン屋さんの歌」
 
パン屋さんのお店の前を駆けて通おりゃ~ 
パン屋さんのお店の前はパンの匂い~ 
アンパン・ジャムパン・クリームパン 
食パン・固パン・味付けパン ララ!
パン屋さんのお店の中はパンだらけ~
「ああ、いいにおいだなあ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当にいい歌なのです。他にもいろいろな「パン屋さん」の歌がありましたが、唯一ある方のブログに載っていた歌、コレがその歌です。聞きたい方はお店までどうぞ。パンカップ店主が歌います。伯父さんのように優しく慈愛に満ちた歌い方は出来ませんけど。

【贈り物マナー】「つまらないものですが・・・」

2010-04-11 16:16:09 | 贈り物マナー
【問い】手土産、贈り物やお返し物をお渡しするときに「つまらないものですが」というのは避けたほうがいいのでしょうか?

【答え】新渡戸稲造の著書「武士道」のなかでそれについて書いているんです。
『私としては誠心誠意選んだものだけれども、素晴らしいあなたの前ではどんなものもつまらないものに見えてしまう』との意味で「つまらないものですが」というのだそうです。それが日本人の心なのですね。「あなたにぴったり!」は「欧米か!」となります。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 新渡戸稲造の著書「武士道」のなかに「マナーは愛」と書いてあります。愛とは大切に大事に思う心です。人間ひとりひとり、顔が異なるように心も異なります。 物の感じ方、受け止め方が違うのです。「どうしてそのような考え方をするの?」と言われてもその人はそのような性格に生まれてきたのです。 人は、顔を選んで生まれてきていないように、自分の性格も選んで生まれてきてはいないのです。
※参考 NPO法人 マナー教育サポート協会 理事長 岩下宣子(いわした・のりこ)
「新生」720号 社団法人 倫理研究所

4月10日(土)のつぶやき

2010-04-11 01:28:13 | 実店舗リビングショップおおたに
06:34 from Keitai Web
おはようございます。
13:45 from web
【パンカップ店主_今朝の掃除は大変だった】朝の店舗前の掃除が大変だった。店舗は信号機の手前。店の前の通りに散らばっていたのが「牧草」だ。誰が落としていったのか。まあいいか。牛さんがおなかを空かして待っているものね・・・。
18:46 from TwitPic


- パンカップ実店舗の「金魚」さんたち。昨年6月に東秩父のJA直売所で5匹630円で購入。世話係り◆上さん。撥ね出しのようだが大きくなって金魚っぽくなってきた。
18:53 from web (Re: @spram_takeuchi
@spram_takeuchi 【パンカップ店主_使ってます】 タバコの購入でも1ポイント・レシートポイント付です。 http://bit.ly/8X46xy 農商工の勉強会で先生のお話をききました。ありがとうございました。 #yorii
by pancup_banto on Twitter

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter