12:51 from web
先週の寄居市街地のお祭りから1週間、この2日間は村部(?)のお祭りや幼稚園の納涼祭などのイベント真っ盛り。市街地は人通りなし。静か。車の通りも少ない。今日も玉淀駅がよく見えます。「残念!」
16:50 from web
昨日は夕方、秩父谷(皆野)のお客様(お店)に盆花を卸しにいって来た。なぜか樋口の切通しから渋滞。村部のお祭りAND事故渋滞でした。
17:01 from web
あすは久々に上京。上さんとデート(?)・・・。丸の内の三菱一号館美術館開館記念「マネ展」を見に行く予定。チケットはネットで時間帯入場券を購入。楽しみだ。たぶん混むと思いますが・・・。帰りは上さんと別れて20日の倫理法人会・出張講話でみずほ台駅前のホテルに前泊。翌朝は4時起きか!
17:04 from web
悪意はありません。古い人間なので・・・。近在を縮めて「在(ざい)」なんて言い方を町場の人は使います。なんていっいいのやらなう。ごめん @dack_janiel 悪気はないのでしょうけど、村部
17:25 from web
我が母校・熊高は早くも2回戦7月11日 県営大宮球場 にて激戦の末2-3で大宮西に敗退。高校時代は、ブラスバンドに在籍していたのでこの時期は応援部のお供で大宮球場、熊谷球場に通っていた。ミニのバス旅行が楽しみだった。
17:32 from web
夕べはロース味噌漬けがメインディナー、大谷豆腐の厚揚げとインゲンの煮付けが甘い箸休めで、一番搾り。 @chichibuyaaaaa
18:07 from web
キリンの一番搾りとスーパードライの違い。スーパードライには添加物として(?)コーンスターチと米が入っている。これが旧来の日本ビールの特徴か?!
18:11 from web
アルトサックスとバリサク(熊商か熊工のお古を使ってました) と指揮者でござりました。反町選手は熊工でしたっけ @dack_janiel パートは何だったんですか?!
18:17 from web
あの有名な寄居小の「金管バンド」ですか! 佐藤先生でしたか、名前忘れた。 かの先生栄転の際、数ヶ月間、臨時に指揮をしにいっていましたが、、、 @saikou_shimura ホントかよ(笑)
18:30 from web
耳痒なう 今でも熊工、熊商のメンバーを中心にジャズのフルバンドを熊谷でやってます。結婚前は私もメンバーでバリサクを吹いてました。その名も「サウンド・ペッパーズ」。町内では中村がひとつ後輩でトロンボーンの現役です。 @dack_janiel ブラザートムは部活でも先輩です
18:34 from web
ヨヨヨイ、ヨヨヨイめでてえなあ @saikou_shimura ありがとう(^^)こんなに皆に言われるのもTwitter効果だね。RT @timico おふたり、おめでとうございます! RT : 嬉しいね一日違いの友よ!二人で祝いあおうか(^o^)RT @dack_janiel
18:39 from web
いまや部屋のインテリア。アルト、ソプラノ、テナーサックス(ケースに入れっぱなし)。いつか日の出を見ますように。
18:46 from web
そういえば思い出した。山崎屋の2階で父母会の方に「ご苦労さん会」をやってもらった記憶がある。亡くなったが隣組の木部先生が校長だった時期ですか?我が音楽の師です @saikou_shimura 山崎屋かんちゃんもやってましたよ
18:51 from web
熊吸にも通っていた時期があったなぁ。あのころはテナーサックスを吹いていた。難曲ばっかりやるのでついていけなかったぜを
19:01 from web
川本の反町運輸の反町さんという方が当時熱心で、応援してくれたり、私もトラックで楽器運びをやったりしたのを懐かしく感じるなう @saikou_shimura そうですか。繋がるもんですね(^^)
19:07 from web
学校の音楽室。どこにも張ってある、あのバッハやモーツアルト、シューベルト、ワーグナーの肖像画が頭をよぎるなう
19:10 from web
「コルネット」いいですね。 そういえば私より3つ下の、伝説のトロンボーン奏者 駅前の山崎屋本店の神田君って知ってますか?
@kanchan0016 体と反比例した、小さなコルネット担当でした。
19:20 from web
旧寄居中学校にブラスバンドができたのが、昭和42年 第22回 埼玉国体のとき。学校の音楽の時間に、赤い東芝レーベルのベンチャーズのレコードを授業中にかけてもらって問題になりかけた。白川君の母上は音楽部でバイオリンを弾いていた。今でもやっているらしい。
19:28 from web
教えて! 屋号の「秩父屋」ってどこからつけたの? @chichibuyaaaaa 肉と一番搾りでのりきりましょうね!
19:36 from web
楽器もいいらしいですね。 @yorii_shokokai らしいです♪
19:38 from web
さて、閉店時間と龍馬伝タイムがせまってきたぜよ!
19:46 from web
そうでした。大変失礼いたしました。今日はボンミスが多い。ゴメンチャイ。 @kanchan0016 あとですねぇ、駅前は支店でして・・・
19:58 from web
そういえば埼玉国体メンバーのトロンボーン奏者は柏原君(歯医者の)、いまや陰陽道研究で忙しいと聞いている戸谷 学君といったメンバー。
20:06 from web
門付けって今でもやってますか? 昔は喜楽さんやアイスキャンディー屋(今はない)へおみこしを担いでいっていろいろなご馳走をいただいた記憶がかすかにあるけど・・・ @gebichan 昨夜、岩崎の祭りから本村の祭りに乱入した時に大歓迎
by pancup_banto on Twitter
先週の寄居市街地のお祭りから1週間、この2日間は村部(?)のお祭りや幼稚園の納涼祭などのイベント真っ盛り。市街地は人通りなし。静か。車の通りも少ない。今日も玉淀駅がよく見えます。「残念!」
16:50 from web
昨日は夕方、秩父谷(皆野)のお客様(お店)に盆花を卸しにいって来た。なぜか樋口の切通しから渋滞。村部のお祭りAND事故渋滞でした。
17:01 from web
あすは久々に上京。上さんとデート(?)・・・。丸の内の三菱一号館美術館開館記念「マネ展」を見に行く予定。チケットはネットで時間帯入場券を購入。楽しみだ。たぶん混むと思いますが・・・。帰りは上さんと別れて20日の倫理法人会・出張講話でみずほ台駅前のホテルに前泊。翌朝は4時起きか!
17:04 from web
悪意はありません。古い人間なので・・・。近在を縮めて「在(ざい)」なんて言い方を町場の人は使います。なんていっいいのやらなう。ごめん @dack_janiel 悪気はないのでしょうけど、村部
17:25 from web
我が母校・熊高は早くも2回戦7月11日 県営大宮球場 にて激戦の末2-3で大宮西に敗退。高校時代は、ブラスバンドに在籍していたのでこの時期は応援部のお供で大宮球場、熊谷球場に通っていた。ミニのバス旅行が楽しみだった。
17:32 from web
夕べはロース味噌漬けがメインディナー、大谷豆腐の厚揚げとインゲンの煮付けが甘い箸休めで、一番搾り。 @chichibuyaaaaa
18:07 from web
キリンの一番搾りとスーパードライの違い。スーパードライには添加物として(?)コーンスターチと米が入っている。これが旧来の日本ビールの特徴か?!
18:11 from web
アルトサックスとバリサク(熊商か熊工のお古を使ってました) と指揮者でござりました。反町選手は熊工でしたっけ @dack_janiel パートは何だったんですか?!
18:17 from web
あの有名な寄居小の「金管バンド」ですか! 佐藤先生でしたか、名前忘れた。 かの先生栄転の際、数ヶ月間、臨時に指揮をしにいっていましたが、、、 @saikou_shimura ホントかよ(笑)
18:30 from web
耳痒なう 今でも熊工、熊商のメンバーを中心にジャズのフルバンドを熊谷でやってます。結婚前は私もメンバーでバリサクを吹いてました。その名も「サウンド・ペッパーズ」。町内では中村がひとつ後輩でトロンボーンの現役です。 @dack_janiel ブラザートムは部活でも先輩です
18:34 from web
ヨヨヨイ、ヨヨヨイめでてえなあ @saikou_shimura ありがとう(^^)こんなに皆に言われるのもTwitter効果だね。RT @timico おふたり、おめでとうございます! RT : 嬉しいね一日違いの友よ!二人で祝いあおうか(^o^)RT @dack_janiel
18:39 from web
いまや部屋のインテリア。アルト、ソプラノ、テナーサックス(ケースに入れっぱなし)。いつか日の出を見ますように。
18:46 from web
そういえば思い出した。山崎屋の2階で父母会の方に「ご苦労さん会」をやってもらった記憶がある。亡くなったが隣組の木部先生が校長だった時期ですか?我が音楽の師です @saikou_shimura 山崎屋かんちゃんもやってましたよ
18:51 from web
熊吸にも通っていた時期があったなぁ。あのころはテナーサックスを吹いていた。難曲ばっかりやるのでついていけなかったぜを
19:01 from web
川本の反町運輸の反町さんという方が当時熱心で、応援してくれたり、私もトラックで楽器運びをやったりしたのを懐かしく感じるなう @saikou_shimura そうですか。繋がるもんですね(^^)
19:07 from web
学校の音楽室。どこにも張ってある、あのバッハやモーツアルト、シューベルト、ワーグナーの肖像画が頭をよぎるなう
19:10 from web
「コルネット」いいですね。 そういえば私より3つ下の、伝説のトロンボーン奏者 駅前の山崎屋本店の神田君って知ってますか?
@kanchan0016 体と反比例した、小さなコルネット担当でした。
19:20 from web
旧寄居中学校にブラスバンドができたのが、昭和42年 第22回 埼玉国体のとき。学校の音楽の時間に、赤い東芝レーベルのベンチャーズのレコードを授業中にかけてもらって問題になりかけた。白川君の母上は音楽部でバイオリンを弾いていた。今でもやっているらしい。
19:28 from web
教えて! 屋号の「秩父屋」ってどこからつけたの? @chichibuyaaaaa 肉と一番搾りでのりきりましょうね!
19:36 from web
楽器もいいらしいですね。 @yorii_shokokai らしいです♪
19:38 from web
さて、閉店時間と龍馬伝タイムがせまってきたぜよ!
19:46 from web
そうでした。大変失礼いたしました。今日はボンミスが多い。ゴメンチャイ。 @kanchan0016 あとですねぇ、駅前は支店でして・・・
19:58 from web
そういえば埼玉国体メンバーのトロンボーン奏者は柏原君(歯医者の)、いまや陰陽道研究で忙しいと聞いている戸谷 学君といったメンバー。
20:06 from web
門付けって今でもやってますか? 昔は喜楽さんやアイスキャンディー屋(今はない)へおみこしを担いでいっていろいろなご馳走をいただいた記憶がかすかにあるけど・・・ @gebichan 昨夜、岩崎の祭りから本村の祭りに乱入した時に大歓迎
by pancup_banto on Twitter