■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

5月16日(日)のつぶやき

2010-05-17 01:23:22 | 実店舗リビングショップおおたに
06:42 from Keitai Web
おはようございます。肌寒いです。アラカンスタートいたします。
10:19 from web
@tositanu 歌の世界は奥が深いですね。【寄居】といえば、佐々紅華→オペレッタ→京亭→玉淀小唄となっています。
12:35 from web
【パンカップ_昨日のブログ】秩父線 「車窓 山 笑いつづける」 http://bit.ly/ciyVfJ
12:39 from web (Re: @ychu_master
@ychu_master 「はい、そこの角の、次のバス停で」
18:58 from web (Re: @timico
@timico み~いや! ミヤサコン腹切りぞな
19:07 from web (Re: @hersnore
@hersnore  あの鉢形城址で、老夫婦が手をつないで「荒城の月」を歌っていたのを見た(聞いた?)ことがあります。感動もん。「夫婦仲良う、長く生きや。」龍馬 
by pancup_banto on Twitter


【9の付く日は割引デー】実店舗限定◆リビングショップおおたに 寄居・埼玉
所在地 埼玉県大里郡寄居町寄居999-2

電話 048-581-0275  

FAX 048-581-3531  

フリーアクセス(地域限定) 0120-21-0275

通常営業日はパパママ応援ショップ優待OK


「葡萄」の苗を植えてみました

2010-05-16 19:42:37 | パンカップ店長日記
朝早く、ブドウの苗を植えてみました。
寄居町平倉区のお得意様(Kさん)にお願いしてあったブドウの苗が届いたので早速というか、付け焼刃的に植えてみました。朝しか時間がなかったので「朝植え」いたしました。無事に育ってくれることを願っています。Kさんの話しでは肥料農薬などをやらずに木の思うがままに育ててやるといい実がなるらしい・・・と勝手に解釈した。今年は想定外の大雪で寄居の里山にあるぶどう園は積雪の重みで枝が折れたり、根元から倒れたりしてかなりの被害を受けたということです。夏から秋にかけての収穫期が心配です。

植えた品種●ブドウ『サニールージュ』
ブドウの『サニールージュ』は、『ピオーネ』と『レッドパール』との交配種。果皮は赤紫色で透明感があり、とても美しい。粒の大きさは『デラウェア』と『巨峰』の中間くらいで、酸切れが早く、糖度も高く、食味が優れている。

秩父線 「車窓 山 笑いつづける」

2010-05-16 12:20:07 | 俳句
「車窓 山 笑いつづける」

昨日5月15日 秩父郡皆野町の従兄弟の家の四十九日法要に出かけた。飲めるように(!?)と秩父線に乗った。波久礼・樋口・野上・長瀞・上長瀞~親鼻の荒川鉄橋を渡り、目的の「親鼻駅」に着いた。天気もよく、車窓から見える新緑は春風にそよぎ、銀色の葉裏を見せて躍動感に満ちみちていた。向こうに見えるのは国道140号線「親鼻橋」。小学校4年生の頃、あの橋の少し上流で「溺れた」。その時から泳げるようになったのだから不思議。

5月15日(土)のつぶやき

2010-05-16 01:18:49 | 実店舗リビングショップおおたに
06:04 from Keitai Web
おはようございます。アラカンスタートします。法事で秩父へ。
08:27 from web (Re: @negigreen
@negigreen 【パンカップ_言霊(ことたま)君】みんなでニホンGO!という番組を楽しみに見ています。何週か前に「話題」にしていたので使ってみましたが、やっぱり変でしたね。人前(?)ではアラカンには使いにくい言葉でした。『吹っ飛』ばしちゃって失礼しました。
08:28 from web (Re: @hersnore
@hersnore いま寄居小学校では、他の生徒を呼ぶとき「・・・君」て男女を問わず言っているって、本当ですか???!
08:32 from web (Re: @kinnmaru
@kinnmaru 「先輩」ですね。コチラ団塊世代を親分視している「昭和27年」辰年です。
08:39 from web (Re: @hersnore
@hersnore 「さん」ですね。安心しました。昨年町内のお祭の席で「話題」になったものですから。「国会か?!」って。
10:09 from Keitai Web
秩父線乗りなう。
10:15 from Keitai Web (Re: @kinnmaru
@kinnmaru 荒川でうぶ湯につかりました。寄居っ子です。
10:19 from Keitai Web
秩父線 樋口駅過ぎたなう~。
10:21 from Keitai Web
秩父線車窓 山 笑いつづける
10:25 from Keitai Web
長瀞駅なう あのイワダタミ~
10:28 from Keitai Web (Re: @kinnmaru
@kinnmaru 学生時代 豊玉南に下宿していました。
11:59 from Keitai Web
法要終り。和どうさんにバスで移動中。
18:28 from web (Re: @gorigori3000
@gorigori3000 今日は熊高の40kmハイクだったんですね。法事からの帰り【午後3時前】 長瀞の対岸を車で送ってもらっていたら大勢の熊高生とすれ違いました。「手」をふっちゃったりして・・・上長瀞の駅まで・・・。【仮装】はややヒカエメか?!
18:30 from web (Re: @ecoswine
@ecoswine 新緑の銀葉(葉裏)が春風になびいてました。紫外線強し。@pancup_banto 良い表現ですね 目に見えるようです RT @pancup_banto 秩父線車窓 山 笑いつづける
18:35 from web (Re: @kinnmaru
@kinnmaru 東上線の始発(昔は池袋まで1時間45分☆直通だったのです)で2年間通いましたが、昭和ロマンに気持ちが揺らいで2年余り豊玉南で、西武新宿「沼袋」駅から早稲田まで通ってました。親には申し訳なく・・・がいい時代でした。 
18:44 from web (Re: @kinnmaru
@kinnmaru もう神輿は肩に乗らなくなりつつありますが、寄居の「お祭り」が好きです。 10年以上前のHP昔日記→ http://bit.ly/bcsZrd  
19:00 from web (Re: @ychu_master
@ychu_master 嵐寛寿郎の鞍馬天狗を知ってるとは?  【あたり前田のクラッカー】
19:11 from web (Re: @tositanu
@tositanu フォローありがとうございます。ベートーベンNo.9 第4楽章はパンカップの店主の労働歌です。昭和で好きなのは奥田良三の「初恋/石川啄木」を聞くと涙します。
19:35 from web
@yunoyado_wadoh >>>Shimazaki様>>>【パンカップ】今日はお会い出来てよかったです。お料理もお酒もスタップの皆様の笑顔も、新緑の風景もみんなおいしいご馳走でした。ありがとうございました。
20:15 from web
なぜか深谷のOクリーニング屋さんに週一来ていただいていますが、この間お土産であんドーナツいただきました。「うめ~ッ」おいしかった。お上さんは寄居出身!?@negigreen あんこといえば、深谷では糸屋の翁最中です。間違いない。あんドーナツも油っこくなく、甘すぎず、おいしい。
20:17 from web (Re: @kumagayanow
@kumagayanow  from ヨリッターメンバー 熊谷といったら「五家宝」うち中お茶です。
21:13 from Keitai Mail
久々電車。荒川を渡る。秩父線車窓。
by pancup_banto on Twitter

5月14日(金)のつぶやき

2010-05-15 03:52:09 | 実店舗リビングショップおおたに
06:43 from Keitai Web
ありがとうございます。アラカンスタートします。おはようございます。
08:09 from web
【パンカップ_なう】寄居のヨリッターが夕べ2人も増えた。うれしいきニイ。 #yorii
08:13 from web (Re: @timico
@timico 【すごナウ】
11:52 from web (Re: @hersnore
@hersnore 今日午前中、パンカップ店主も寄居小学校にいって来ました。鉄のサッシの玄関ドアーがいいですね。ピンクのスリッパコレも元気が出そう。家庭科室の鍋の見積もりをお届けに。小学校って「キャンディー」や「消しゴム」のにおいがする。なぜか懐かしい。
19:23 from web
【パンカップ_今日の変化・寄居】 白いバラ「スノー・ホワイト」が咲き始めた http://bit.ly/cJmJRA  #yorii
by pancup_banto on Twitter

白いバラ「ジョン・F・ケネディ」が咲き始めた

2010-05-14 19:03:38 | My Shop Garden
【パンカップ店主_実店舗リビングショップおおたに】のベランダの鉢植えの白いバラ(10年もの)が今日、固いつぼみから、恥ずかしさを隠しながら笑いそめる乙女のようにわずかにその表情を変え始めた。5月も半ばというのに強い風が吹いたり、気まぐれな寒冷前線や低気圧の影響でなかなか気温が上がらない中、やっと「微笑」んでくれました。白い花びらに赤い斑が鮮血のように入るのですが、コレがまた妙にエロくて(この言葉、最近の若い子が使うと普通ですが、親父が使うともろエロい【苦笑】)、でも鉢植えにもかかわらずかんばってます。
   -------------------------------------------------------
白いバラ「ジョン・F・ケネディ」
実店舗リビングショップおおたに中庭上のベランダ
2001年に通販で買うなり。

5月13日(木)のつぶやき

2010-05-14 03:23:24 | 実店舗リビングショップおおたに
08:29 from web
【パンカップ_店主】おはようございます。おはヨリイ!をリツィートとして今日の始まり。やや風が冷たいか。今日は半袖のポロシャツなう。。。おっと、ベスト着込むなう。
08:41 from web
【パンカップ_NTV】 今朝のお題「アサカツ鳥」で元気をもらいました。カゴメか!?
10:09 from web (Re: @signartcore
@signartcore 社長ですか? やっているとだんだんなんとなく見えてきます。私もいまだに霧の摩周湖状態です【古い】。
11:34 from web
【パンカップ_実店舗_リビングショップおおたに】国産「あけびつる」編組小物入荷  雪国の手作り民芸品 http://bit.ly/bbbqEb  #yorii
11:51 from web
【パンカップ_埼玉・寄居】なんじゃこの風は!? 木枯らしみたいな風が吹き始めている。群馬の山沿いは雪が降るとの予報も。
16:52 from web
【秩父屋さん・・・定休日がにちようびの可能性あり・・・確認を!】@timico 帰りに秩父屋でホルモン買って・・・
20:38 from web
「文化」という名前のついた道具たち【昭和】 ◆もう、七輪やかまどでご飯を炊いている家ってないんだろうな。20年ほど前までは寄居でもまだ何軒かあったけど。。。http://bit.ly/cJiQGh #yorii
20:41 from web (Re: @yorii_shokokai
@yorii_shokokai 小声でつぶやきましたか? 
by pancup_banto on Twitter

「文化」という名前のついた道具たち【昭和】

2010-05-13 20:26:55 | 実店舗リビングショップおおたに

「鍋・釜もって嫁に行く・・・」的世界の時代から愛用されている実用鍋

文化鍋はアルミダイキャスト製なので丈夫で長持ち。ガスの調理台でご飯を炊く専用鍋に・・・
■2003年東京ガスさんのTVコマーシャルにも使われていました。田村正和さん出演の「まさにガスだね!」シリーズで文化鍋が活躍【過去の話】。
■鍋の縁が高くて、吹きこぼれしにくく、なんと高級お鍋の持ち味の ウォーター・シール効果もあるので、無水調理も可能。レトロだけどシンプルなお鍋。それが文化鍋です。
■学校の調理実習には欠かせない、「基本」の鍋です。
あなたは文化鍋でご飯が炊けますか?
■これからはIHだ・・・といわれると便利な調理器具も欲しい。でもビルトインの高級品だとIH調理台だけで20万は出てしまう。
■お台所の便利化が進む中、【熱源がお鍋を選ぶ】ようになってしまった。こんなことってあっていいのだろうか。
■料理研究家の辰巳芳子さんがこんなことを言っている。
おいしい味を作り出す台所道具「命へのおもいやり」それが形になって表れたのが、台所仕事の中にあると思います。「おいしいものを」という思いだけではなくて、喜んでいただいて、なおかつ体のためになるという意識で料理をして欲しいのです。愛する者の笑顔のために。・・・ 

スゴイ!!! ここまでは言い切れない。辰巳芳子さんの相当な「覚悟」が言わせるのだろう。「人生」「生と死」を見つめないといえない。ただ思うのは 人間ギリギリのところに立たされたり、見て「還って」来たりするとこう言える・・・かも。  

ご飯てどうしてこんなにおいしいのだろう。
「おいしいをいただく」・・・俳人「山頭火」の句。私ように「極楽トンボ」で、上さんのつくったものを毎日ただおいしい、おいしい、と言って食べている人間にはわからない世界かもしれないが、切羽詰ったりすると「ありがたい」「愛」なんてものを横目で送ったりする。ちょっと淋しいか・・・。

もう40年以上も前の昭和の時代には「文化」がいっぱいあった。文化住宅、文化コンロ、文化包丁、文化ちりとり、文化箒、文化なんとか?  文化鍋。これも一家に1台あったような気もする。煙立つかまどや七輪から「さよなら」を人々がいいはじめた「いい時代」だ。


ゆかいな仲間 2/3娘 【実店舗リビングショップおおたに】

2010-05-13 18:43:47 | パンカップ店長日記

今日5月13日の午前中、上さんの知り合いの【熊谷のFUJIKOちゃん】が楽しいお二人の女性を伴ってご来店。だから「ゆかいな仲間 2/3娘」。お店の中に笑い声と素敵な声が響き渡りました。普段から声を出している人は声まで美しい。
イメージの右側が「ありえるみゅーじっくすくーる」を主宰するFUKUSHIMAさん、右はバイオリンで伴奏する○○さん。出張歌声喫茶もやってこなすというお話しを聞きながら店内は盛り上りました。。機会が合ったら当店でも歌ってみたい、といっていただきました。記念に「パチリっ」と一枚失礼。このあと、ゆかいな3人娘は長瀞の「風の丘」に行く・・・、ということでした。

そういえば昔、早稲田の学生のころ、新宿の歌声喫茶でグリークラブの友人と歌いまくったのを思い出しました。カラオケのないいい(苦笑!カラオケもいまは好き)時代でした。コレって、やっぱり「昭和」の時代ですよね。


国産「あけびつる」編組小物入荷

2010-05-13 11:16:36 | 実店舗リビングショップおおたに
【あけびつる】手編み小物入荷。
あけびつるはアケビ科に属し、山野に自生する落葉潅木です。特に青森県、八甲田、十和田、岩木山一帯に大群落をなしているあけびが良質とされています。江戸時代から津軽地方にはあけびつるを使った編組品が多数あります。冬が長く雪深い地方の手仕事ですね。

---自然のぬくもり、手仕事、民芸品
お求めは実店舗リビングショップおおたに 寄居・埼玉へどうぞ。

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter