ここのところの酷暑、雷雨にもめげず、店舗の小さな土空間に植えた唐辛子が色好きはじめた。これだけの降雨があると、毎日の水遣りはほとんどなし。肥料なし。土だけの力で育つ唐辛子は、植物本来の香りと味が楽しめる。きっと上等の辛い唐辛子になることを期待しています。
07:36 from twittie (ついってぃー)
おはヨリイ!チャンス ゲットの月曜日RT @YORIITTER: おはヨリイ!現在進行形月曜日?
14:52 from web
もうすぐ、ふるさとの「お盆」がやってきますね。 http://bit.ly/cjvazb 「帰りなん、いざ故郷へ」 とはいうものの、故郷永住58年のパンカップ・アラカン店主です。
16:07 from twittie (ついってぃー)
今日も来そう!雷さま。
18:19 from twittie (ついってぃー)
虹ですよ!
18:22 from twittie (ついってぃー)
風邪、早く治りますように、、、 RT @5289since1882: 虹が出てるど~♪ http://bit.ly/aI1OEC
18:31 from twittie (ついってぃー)
冷や汁は、埼玉県北の農家さんの生活の知恵。九州にも同名の夏の食べ物があったような。
18:33 from twittie (ついってぃー)
今夜は満月のようだ。雷雲よ、早く去れ!
18:41 from twittie (ついってぃー)
素麺より冷麦が好き。雷より怖い上さんがんばって好きだから。たまには素麺も味わってみたいような気もするが、これが良い。
18:46 from twittie (ついってぃー)
救急車も戻ったと思ったら続けて出動。忙しそう。 RT @j_tabitter: 先程の低音の雷は用土に落ちたみたい…。今、何かが燃えてるらしい。消防車出動。
20:37 from twittie (ついってぃー)
うなぎイヌが好き。
by pancup_banto on Twitter
おはヨリイ!チャンス ゲットの月曜日RT @YORIITTER: おはヨリイ!現在進行形月曜日?
14:52 from web
もうすぐ、ふるさとの「お盆」がやってきますね。 http://bit.ly/cjvazb 「帰りなん、いざ故郷へ」 とはいうものの、故郷永住58年のパンカップ・アラカン店主です。
16:07 from twittie (ついってぃー)
今日も来そう!雷さま。
18:19 from twittie (ついってぃー)
虹ですよ!
18:22 from twittie (ついってぃー)
風邪、早く治りますように、、、 RT @5289since1882: 虹が出てるど~♪ http://bit.ly/aI1OEC
18:31 from twittie (ついってぃー)
冷や汁は、埼玉県北の農家さんの生活の知恵。九州にも同名の夏の食べ物があったような。
18:33 from twittie (ついってぃー)
今夜は満月のようだ。雷雲よ、早く去れ!
18:41 from twittie (ついってぃー)
素麺より冷麦が好き。雷より怖い上さんがんばって好きだから。たまには素麺も味わってみたいような気もするが、これが良い。
18:46 from twittie (ついってぃー)
救急車も戻ったと思ったら続けて出動。忙しそう。 RT @j_tabitter: 先程の低音の雷は用土に落ちたみたい…。今、何かが燃えてるらしい。消防車出動。
20:37 from twittie (ついってぃー)
うなぎイヌが好き。
by pancup_banto on Twitter
◆お盆(お盆様)は、地域ごとに特色のある日本の大切な伝統文化です◆
ちなみにイメージは、大谷商店でもう何十年と変わらずに売られている国産の盆花です。地域ごとに多少違いはあると思いますが、これは本庄市(埼玉県北部)で手内職で作られている「盆花」です。
右の2点は通称「金花」とばれているもので真ん中の金花の特殊な「赤」を出せるのはこの造花屋さんしかありません。蓮花とつぼみの数によって「二つ花」「三つ花」「五つ花」の3種類がございます。また赤の花を入れない「上金三つ花」が一番右です。こんなこだわりの商品を「ずっと売っていく」のも古くからの地域のお店としての役割かななんて思うこともございます。一番左のものは「ボタン花」と呼ばれるものでお葬式の際に「蓮」を使わない神葬祭のお宅や地域によってこの盆花しか使わない家がございまして当店では毎年50本ほどの限定仕入れの盆花です。
最近はこのような「盆花」を売るお店、たとえば「荒物屋」さんも年々減る一方で造花屋さんの経営努力も大変だと思いますが、また今年もこの盆花を売らせていただくことができます。ありがとうございます。また、スーパーやホームセンターで売られる中国製の盆花には、なぜか「日本」のお盆をイメージすることができないパンカップ店主でもあります。
・・・ところで「お盆ってなあに?」
「盆」は正式には「盂蘭盆(うらぼん)」といい、毎年7月15日に祖先を供養する行事です。地方・ご当地寄居地区では旧盆8月15日を中心にに行われます。「盂蘭盆」は、梵語(注1)のウラバンナが日本語に音写されたものです。釈迦の弟子の一人であった目蓮(もくれん)が、亡き母が餓鬼道(生前強欲だった者が死後に行く、飢えと乾きに苦しむところ)で苦しんでいるのを知り、釈迦に教えを乞うて7月15日に供養をしたところ、母は救われて極楽浄土に行くことができたといわれています 。
注1 梵語・・・サンスクリット語(インド)
このインド発生のいわれが仏教の伝来と共に日本にも伝わり、宮中行事をへて、古来からの御魂祭り(注2)や農閑期の祭りなど、家や地域社会の風習と結びついて江戸時代以降大衆化し、全国各地で行われるようになりました。
注2 御魂(ミタマ)祭り・・・代表的なのが、冬の正月祭りと夏のお盆行事。ともにご先祖のタマ(魂・霊)を迎えて祀る。供え物をそなえ、霊の心を安んじ、あわせてその年の豊作、そして自分たちの長寿と安穏を祈ります。
お盆は日本全国それぞれの地方に残る大切な「日本の伝統文化」のひとつです。
おおたにでは盆花、岐阜提灯などは「国産品」にこだわってご案内しています。【実店舗】
今晩提灯、子供提灯、仏前セット、仏器、まこも、ちがや縄、かわらけ、ぞうり、ホーロク、刻み昆布(自然食)、造花、十三仏掛け軸、環境にやさしいローソク・線香、マッチ、ローソク立て、香炉、香炉灰、念珠、おリン、折りたたみ式経机、国産盆棚、団地サイズのミニ盆棚などのお盆関連商品がたくさん揃いました。
ちなみにイメージは、大谷商店でもう何十年と変わらずに売られている国産の盆花です。地域ごとに多少違いはあると思いますが、これは本庄市(埼玉県北部)で手内職で作られている「盆花」です。
右の2点は通称「金花」とばれているもので真ん中の金花の特殊な「赤」を出せるのはこの造花屋さんしかありません。蓮花とつぼみの数によって「二つ花」「三つ花」「五つ花」の3種類がございます。また赤の花を入れない「上金三つ花」が一番右です。こんなこだわりの商品を「ずっと売っていく」のも古くからの地域のお店としての役割かななんて思うこともございます。一番左のものは「ボタン花」と呼ばれるものでお葬式の際に「蓮」を使わない神葬祭のお宅や地域によってこの盆花しか使わない家がございまして当店では毎年50本ほどの限定仕入れの盆花です。
最近はこのような「盆花」を売るお店、たとえば「荒物屋」さんも年々減る一方で造花屋さんの経営努力も大変だと思いますが、また今年もこの盆花を売らせていただくことができます。ありがとうございます。また、スーパーやホームセンターで売られる中国製の盆花には、なぜか「日本」のお盆をイメージすることができないパンカップ店主でもあります。
・・・ところで「お盆ってなあに?」
「盆」は正式には「盂蘭盆(うらぼん)」といい、毎年7月15日に祖先を供養する行事です。地方・ご当地寄居地区では旧盆8月15日を中心にに行われます。「盂蘭盆」は、梵語(注1)のウラバンナが日本語に音写されたものです。釈迦の弟子の一人であった目蓮(もくれん)が、亡き母が餓鬼道(生前強欲だった者が死後に行く、飢えと乾きに苦しむところ)で苦しんでいるのを知り、釈迦に教えを乞うて7月15日に供養をしたところ、母は救われて極楽浄土に行くことができたといわれています 。
注1 梵語・・・サンスクリット語(インド)
このインド発生のいわれが仏教の伝来と共に日本にも伝わり、宮中行事をへて、古来からの御魂祭り(注2)や農閑期の祭りなど、家や地域社会の風習と結びついて江戸時代以降大衆化し、全国各地で行われるようになりました。
注2 御魂(ミタマ)祭り・・・代表的なのが、冬の正月祭りと夏のお盆行事。ともにご先祖のタマ(魂・霊)を迎えて祀る。供え物をそなえ、霊の心を安んじ、あわせてその年の豊作、そして自分たちの長寿と安穏を祈ります。
お盆は日本全国それぞれの地方に残る大切な「日本の伝統文化」のひとつです。
おおたにでは盆花、岐阜提灯などは「国産品」にこだわってご案内しています。【実店舗】
今晩提灯、子供提灯、仏前セット、仏器、まこも、ちがや縄、かわらけ、ぞうり、ホーロク、刻み昆布(自然食)、造花、十三仏掛け軸、環境にやさしいローソク・線香、マッチ、ローソク立て、香炉、香炉灰、念珠、おリン、折りたたみ式経机、国産盆棚、団地サイズのミニ盆棚などのお盆関連商品がたくさん揃いました。
08:21 from web
おはようございます。アラカンスタート・・・夕べの嵐。お店の前の消防署の朝の事務連絡が聞こえてきた・・・昨日発令された、大雨洪水警報は解除されました。。。今夕も来そうですね。
08:28 from web
夕べの武町の水天宮祭会議・・・中堅の副行事の出席が悪かった・・・選挙の所為?6名中4人欠席・・・中町さんは今年も5時ということで。すばらしいですね。武町はその後に続きます。川原はやっぱり砂だらけですね。部材の搬入が大変です。今年も・・・。
08:30 from web
中町さんもやっていたのですね。サボっちゃだめよ。 @bitamin_x 都合によりサボってなう
08:34 from web
残したい昔の歌 「パン屋さんの歌」 パン屋さんのお店の前を駆けて通おりゃ~パン屋さんのお店の前はパンの匂い~ アンパン・ジャムパン・クリームパン。食パン・コッぺパン・味付けパン ララ!パン屋さんのお店の中はパンだらけ~「あ~あ、いいにおいだなあ」@masahiro_sekine
08:40 from web
ロウソクの明かり・・・夕べの停電。息子と二人だけだった。ロウソクの明かりで一番搾り。「あっ、灯いちゃった!」
09:34 from web
上さんとの昼食会話にお付き合いいただき感謝。昨日は大学3年の息子がいたので会話が弾みましたが、普段は「沈黙の艦隊」です。歯は髪の毛とおんなじ。いろいろな信号を出しているようですね。 @otsukids やっぱりそうですか。DVですか。
13:02 from web
オリーブの木を剪定 「アシナガバチの巣」を発見。。。やはり http://bit.ly/dyRlL8 「蜂が低きに巣を作るは日照りの兆候か?」
13:07 from web
ザリガニのことを旧川本町(深谷市)では「アカマン」という。。。
13:09 from web
寄居でハエがとまることを「ハエがたかる」という。
13:13 from web
昨年の水天宮祭は「冷い小雨模様」で、10時の休憩時間に川原で暑いお茶を用意して飲んでいた。・・・が今年は「暑い!アチーっ」そうですね。
13:30 from web (Re: @chichibuyaaaaa)
@chichibuyaaaaa 標準語だと思ってました! RT @pancup_banto: 寄居でハエがとまることを「ハエがたかる」という。
13:31 from web
標準語にしたいです @chichibuyaaaaa 標準語だと思ってました! RT @pancup_banto: 寄居でハエがとまることを「ハエがたかる」という。
16:54 from web
「雷3日」は確率が高いらしい!? 夕べの雷。男衾から小川方面の稲妻がスゴちょい @YORIITTER ヨリイの天気、怪しくなってきた。
16:57 from web
「チン」?だったかもしれません。 @YORIITTER 私はマッカチン?って言ってた気がします。
18:52 from web
セミさんもこう暑いと、水分補給に忙しいと見えて、鳴きに熱が入らないのかも。「空蝉も ぬぎ去りて 恋しぐれ」 駄作
18:56 from web
昔、夏祭りのときお神輿の見張り番をしながら宗像神社で釣ってたねぇ。わざわざスルメをもっていった。 @gon_THRASH_GIRL 宗像神社でよくザリガニ釣りしたなー。
18:57 from web
標準語でしょうか? @turbowz 「ハエがたかる」
19:09 from web
臭いものに「ハエがたかる」という常用語が あるようですね。
19:11 from web
さて、夕餉の時間となりました。やっぱり龍馬伝か? 龍馬伝あらすじ本をあとから読み返す。
19:12 from web
大滝のヘリの墜落事故どうなったかなぁ。
19:21 from web
ある新聞集金人のお兄さんとうちの上さんの店頭での会話。「新聞の集金に伺いました」「四千万両でお釣りください」「紙の袋と七四〇万両のお返しです!」・・・彼もやっとなれたか。今度はウォンでつっこもうかなんていっていた。
by pancup_banto on Twitter
おはようございます。アラカンスタート・・・夕べの嵐。お店の前の消防署の朝の事務連絡が聞こえてきた・・・昨日発令された、大雨洪水警報は解除されました。。。今夕も来そうですね。
08:28 from web
夕べの武町の水天宮祭会議・・・中堅の副行事の出席が悪かった・・・選挙の所為?6名中4人欠席・・・中町さんは今年も5時ということで。すばらしいですね。武町はその後に続きます。川原はやっぱり砂だらけですね。部材の搬入が大変です。今年も・・・。
08:30 from web
中町さんもやっていたのですね。サボっちゃだめよ。 @bitamin_x 都合によりサボってなう
08:34 from web
残したい昔の歌 「パン屋さんの歌」 パン屋さんのお店の前を駆けて通おりゃ~パン屋さんのお店の前はパンの匂い~ アンパン・ジャムパン・クリームパン。食パン・コッぺパン・味付けパン ララ!パン屋さんのお店の中はパンだらけ~「あ~あ、いいにおいだなあ」@masahiro_sekine
08:40 from web
ロウソクの明かり・・・夕べの停電。息子と二人だけだった。ロウソクの明かりで一番搾り。「あっ、灯いちゃった!」
09:34 from web
上さんとの昼食会話にお付き合いいただき感謝。昨日は大学3年の息子がいたので会話が弾みましたが、普段は「沈黙の艦隊」です。歯は髪の毛とおんなじ。いろいろな信号を出しているようですね。 @otsukids やっぱりそうですか。DVですか。
13:02 from web
オリーブの木を剪定 「アシナガバチの巣」を発見。。。やはり http://bit.ly/dyRlL8 「蜂が低きに巣を作るは日照りの兆候か?」
13:07 from web
ザリガニのことを旧川本町(深谷市)では「アカマン」という。。。
13:09 from web
寄居でハエがとまることを「ハエがたかる」という。
13:13 from web
昨年の水天宮祭は「冷い小雨模様」で、10時の休憩時間に川原で暑いお茶を用意して飲んでいた。・・・が今年は「暑い!アチーっ」そうですね。
13:30 from web (Re: @chichibuyaaaaa)
@chichibuyaaaaa 標準語だと思ってました! RT @pancup_banto: 寄居でハエがとまることを「ハエがたかる」という。
13:31 from web
標準語にしたいです @chichibuyaaaaa 標準語だと思ってました! RT @pancup_banto: 寄居でハエがとまることを「ハエがたかる」という。
16:54 from web
「雷3日」は確率が高いらしい!? 夕べの雷。男衾から小川方面の稲妻がスゴちょい @YORIITTER ヨリイの天気、怪しくなってきた。
16:57 from web
「チン」?だったかもしれません。 @YORIITTER 私はマッカチン?って言ってた気がします。
18:52 from web
セミさんもこう暑いと、水分補給に忙しいと見えて、鳴きに熱が入らないのかも。「空蝉も ぬぎ去りて 恋しぐれ」 駄作
18:56 from web
昔、夏祭りのときお神輿の見張り番をしながら宗像神社で釣ってたねぇ。わざわざスルメをもっていった。 @gon_THRASH_GIRL 宗像神社でよくザリガニ釣りしたなー。
18:57 from web
標準語でしょうか? @turbowz 「ハエがたかる」
19:09 from web
臭いものに「ハエがたかる」という常用語が あるようですね。
19:11 from web
さて、夕餉の時間となりました。やっぱり龍馬伝か? 龍馬伝あらすじ本をあとから読み返す。
19:12 from web
大滝のヘリの墜落事故どうなったかなぁ。
19:21 from web
ある新聞集金人のお兄さんとうちの上さんの店頭での会話。「新聞の集金に伺いました」「四千万両でお釣りください」「紙の袋と七四〇万両のお返しです!」・・・彼もやっとなれたか。今度はウォンでつっこもうかなんていっていた。
by pancup_banto on Twitter
7月25日の午前中・・・10時30分頃から剪定ばさみを持ち出して、お店の東側のボウボウに繁ったオリーブの木のカット作業を始めた。「このクソ暑いのに!」という言葉は奥歯に噛み締めて、やっとけば安心。
夕べのような突然の雷雨というか、嵐が襲来すると、このオリーブの木はかなりたわんでしまう。
なんといってもとても葉っぱの伸びがいいもんですから、雨水を含んで倒れることもあるのです。
プロの植木屋さんにやってもらうと、オリーブの長くてしなやかな枝を活かしてまるで暖簾のようにというか上から下に流れるような剪定をしてくれるが【パンカップ店主】にはそこまでできないので、イメージとして意識しながら今回はやってみました。思ったよりもさっぱりと小奇麗にできましたが、もっと強剪定をしないといけないのでは・・・。ただ落とした枝の片づけを考えて、酷暑のことも言い訳に適当なところで切り上げました。
さて、案の定・・・、アシナガバチがたくさん飛んでいるな、と思っていましたら「ありました」。巣がありました。成虫が4~5匹くらい「たかって(?)」いました。直径5cmほどの巣でしたが、地面から約90cm位のところに営巣していました。やはり今年は「雨が少ないのかなぁ」「日照り」「雨乞い」「水天宮祭」とつながると「今年の水天宮は雷雨」となるか。
昨年の水天宮は、思い起こせば「冷夏」肌寒い夏の中で行われた。なんといっても10時の休憩に暑い「お茶」を用意した記憶があるのですから。
夕べのような突然の雷雨というか、嵐が襲来すると、このオリーブの木はかなりたわんでしまう。
なんといってもとても葉っぱの伸びがいいもんですから、雨水を含んで倒れることもあるのです。
プロの植木屋さんにやってもらうと、オリーブの長くてしなやかな枝を活かしてまるで暖簾のようにというか上から下に流れるような剪定をしてくれるが【パンカップ店主】にはそこまでできないので、イメージとして意識しながら今回はやってみました。思ったよりもさっぱりと小奇麗にできましたが、もっと強剪定をしないといけないのでは・・・。ただ落とした枝の片づけを考えて、酷暑のことも言い訳に適当なところで切り上げました。
さて、案の定・・・、アシナガバチがたくさん飛んでいるな、と思っていましたら「ありました」。巣がありました。成虫が4~5匹くらい「たかって(?)」いました。直径5cmほどの巣でしたが、地面から約90cm位のところに営巣していました。やはり今年は「雨が少ないのかなぁ」「日照り」「雨乞い」「水天宮祭」とつながると「今年の水天宮は雷雨」となるか。
昨年の水天宮は、思い起こせば「冷夏」肌寒い夏の中で行われた。なんといっても10時の休憩に暑い「お茶」を用意した記憶があるのですから。
10:06 from web
おはようございます。(^。^)y-.。o○ すばらしいことです。朝から朗報 @city_systems 農園ホテルさんと交渉成立!来期から秩父モーニングセミナー会場と朝食会場を特別価格で提供してくれる事になりました。
10:08 from web
おはようございます。いってらっしゃい。虫さされに注意! 今年の蚊は暑さにも強い! @hersnore おはようございます!今日・明日は学童のキャンプです。息子と一緒に楽しんできます。
10:11 from web
おはようございます。暑さになれちゃお (^。^)y-.。o○! @YORIITTER おはヨリイ!ドン松五郎土曜日?
13:20 from web
環境にやさしいお祭りを 寄居町【水天宮祭】武町・栄町 http://bit.ly/csqrKM 水天宮祭で使っているロウソクは【太】三時間(東海製蝋・静岡県富士宮市)というローソク(国産)です。
14:27 from web
遅い昼食を上さんと食べながら、話題が「歯」話しになった。今永久歯の生えてこない子が増えている。。。とか? 理由はDV、家庭内暴力、子育て放棄・・・、親に歯医者に連れて行ってもらえない子も増えているのだそうです。小学生からインプラントだって。
14:29 from web
ほんとだ。困るじゃきにぃ。 @YORIITTER ヨリッターポータルのつぶやきガジェットが消えてしまっている。
16:51 from web
古い絵本紹介・・・「おたまじゃくしの101ちゃん」 おたまじゃくしがタガメをやっつける話し @masahiro_sekine 娘たちに絵本
16:54 from web
古い絵本の紹介 「しょうぼうじどうしゃじぷた」は男の子にも女の子にもいい本です。お店の前は消防署。毎日、おばあちゃんと一緒に見に来ている子がいます。暑いのでここ1週間くらいは見かけないけど。
17:03 from web
古い絵本の紹介 「おたまじゃくしの101ちゃん」 おたまじゃくしの101ちゃんがタガメと戦います @masahiro_sekine 娘たちに絵本を読んで
19:03 from twittie (ついってぃー)
町内の水天宮祭の会議なう
by pancup_banto on Twitter
おはようございます。(^。^)y-.。o○ すばらしいことです。朝から朗報 @city_systems 農園ホテルさんと交渉成立!来期から秩父モーニングセミナー会場と朝食会場を特別価格で提供してくれる事になりました。
10:08 from web
おはようございます。いってらっしゃい。虫さされに注意! 今年の蚊は暑さにも強い! @hersnore おはようございます!今日・明日は学童のキャンプです。息子と一緒に楽しんできます。
10:11 from web
おはようございます。暑さになれちゃお (^。^)y-.。o○! @YORIITTER おはヨリイ!ドン松五郎土曜日?
13:20 from web
環境にやさしいお祭りを 寄居町【水天宮祭】武町・栄町 http://bit.ly/csqrKM 水天宮祭で使っているロウソクは【太】三時間(東海製蝋・静岡県富士宮市)というローソク(国産)です。
14:27 from web
遅い昼食を上さんと食べながら、話題が「歯」話しになった。今永久歯の生えてこない子が増えている。。。とか? 理由はDV、家庭内暴力、子育て放棄・・・、親に歯医者に連れて行ってもらえない子も増えているのだそうです。小学生からインプラントだって。
14:29 from web
ほんとだ。困るじゃきにぃ。 @YORIITTER ヨリッターポータルのつぶやきガジェットが消えてしまっている。
16:51 from web
古い絵本紹介・・・「おたまじゃくしの101ちゃん」 おたまじゃくしがタガメをやっつける話し @masahiro_sekine 娘たちに絵本
16:54 from web
古い絵本の紹介 「しょうぼうじどうしゃじぷた」は男の子にも女の子にもいい本です。お店の前は消防署。毎日、おばあちゃんと一緒に見に来ている子がいます。暑いのでここ1週間くらいは見かけないけど。
17:03 from web
古い絵本の紹介 「おたまじゃくしの101ちゃん」 おたまじゃくしの101ちゃんがタガメと戦います @masahiro_sekine 娘たちに絵本を読んで
19:03 from twittie (ついってぃー)
町内の水天宮祭の会議なう
by pancup_banto on Twitter
8月7日 寄居町の最大のお祭り・・・船山車と花火の饗宴 【水天宮祭】が開催されます。
ほおずき提灯とボンボリ、約450個にロウソクを灯けた船山車を荒川中流域の玉淀に漕ぎ出し、また背景となる鉢形城跡の岸壁から打ち上げられる無数の花火を頭上で楽しむ珍しいお祭りです。
祭りに参加する各町内の人々は、玉淀川原に寝転んで(?)花火を鑑賞できるのですから、なんともイイ気分のお祭りです。
さて、たくさんの見物客がいらっしゃる中で、船山車に乗る町内の子供や祭り行事役員は花火の始まる約30分前から、ロウソクに火を灯し始めます。全部点け終わるまで約30分以上はかかります。
ロウソクというのは太さ・長さ・気温で実際の燃焼時間に差が出ますが、昔からよく使われているローソクサイズは、提灯・ボンボリのサイズに合わせて、2時間タイプのものと決まっていましたが、お祭り開催時間や警備上の問題もあり、お祭りの当事者としては約3時間の点け祭りとなります。2時間のロウソクでは、ロウソクの付け替えという作業が発生していたのです。これが大変な作業。お囃子を奏でたり、ロウソクの付け替え作業となるとかなり大変。お祭りを楽しむどころではなかったのが本音です。
また、点け替えの際に、短くなったロウソクを荒川に捨てたりして「水の神様」のお祭りにしては、川を汚す行為をかつては無意識にやっていました。
罪穢れを川に流すという風習はかつての寄居町にもありました。
お蚕さんが盛んであった時代は、養蚕用具を川で洗い浄めたり、七夕が終わった後に竹や飾りを当時つり橋だった正喜橋から川に投げ捨てたり、水天宮祭の後の花飾りを川で洗って流す・・・、など日常的に行われてきました。また私どもが子供のころは別の意味で、神輿の「棒洗い」などは神聖な川で神輿を浄める行事として毎年夏の風物詩として行われてきました(今はやっていませんが・・・)。
【ロウソク】の付け替え作業をなくすこと。そしてなりよりも川を汚さないこと。
私たちの町内では、青年部員の減少とともにこれの解決策に取り組みました。
たまたま私どものお店で扱い始めた高級ロウソクがばっちりハマリました。電気も考えましたがやっぱりお祭りはロウソクの揺らぐ炎でないと花火に負けちゃう。
【太】三時間(東海製蝋・静岡県富士宮市)というローソク(国産)です。
私どもの町内「武町」とお隣りの「栄町」さんの2町内でご利用いただいています。
ロウソクの原料は厳選されたパラフィンワックスと富士山の湧き水で練り上げています。
今まで無意識に川を汚していたお祭り。。。
気づきをいただいて、みんなで意識をあらたにすれば、
いいお祭りができます。環境のことは「できることから」がイイですね。
ほおずき提灯とボンボリ、約450個にロウソクを灯けた船山車を荒川中流域の玉淀に漕ぎ出し、また背景となる鉢形城跡の岸壁から打ち上げられる無数の花火を頭上で楽しむ珍しいお祭りです。
祭りに参加する各町内の人々は、玉淀川原に寝転んで(?)花火を鑑賞できるのですから、なんともイイ気分のお祭りです。
さて、たくさんの見物客がいらっしゃる中で、船山車に乗る町内の子供や祭り行事役員は花火の始まる約30分前から、ロウソクに火を灯し始めます。全部点け終わるまで約30分以上はかかります。
ロウソクというのは太さ・長さ・気温で実際の燃焼時間に差が出ますが、昔からよく使われているローソクサイズは、提灯・ボンボリのサイズに合わせて、2時間タイプのものと決まっていましたが、お祭り開催時間や警備上の問題もあり、お祭りの当事者としては約3時間の点け祭りとなります。2時間のロウソクでは、ロウソクの付け替えという作業が発生していたのです。これが大変な作業。お囃子を奏でたり、ロウソクの付け替え作業となるとかなり大変。お祭りを楽しむどころではなかったのが本音です。
また、点け替えの際に、短くなったロウソクを荒川に捨てたりして「水の神様」のお祭りにしては、川を汚す行為をかつては無意識にやっていました。
罪穢れを川に流すという風習はかつての寄居町にもありました。
お蚕さんが盛んであった時代は、養蚕用具を川で洗い浄めたり、七夕が終わった後に竹や飾りを当時つり橋だった正喜橋から川に投げ捨てたり、水天宮祭の後の花飾りを川で洗って流す・・・、など日常的に行われてきました。また私どもが子供のころは別の意味で、神輿の「棒洗い」などは神聖な川で神輿を浄める行事として毎年夏の風物詩として行われてきました(今はやっていませんが・・・)。
【ロウソク】の付け替え作業をなくすこと。そしてなりよりも川を汚さないこと。
私たちの町内では、青年部員の減少とともにこれの解決策に取り組みました。
たまたま私どものお店で扱い始めた高級ロウソクがばっちりハマリました。電気も考えましたがやっぱりお祭りはロウソクの揺らぐ炎でないと花火に負けちゃう。
【太】三時間(東海製蝋・静岡県富士宮市)というローソク(国産)です。
私どもの町内「武町」とお隣りの「栄町」さんの2町内でご利用いただいています。
ロウソクの原料は厳選されたパラフィンワックスと富士山の湧き水で練り上げています。
今まで無意識に川を汚していたお祭り。。。
気づきをいただいて、みんなで意識をあらたにすれば、
いいお祭りができます。環境のことは「できることから」がイイですね。
11:19 from web
こんにちは<暑くですね。お盆用品のお買い物のお客様が増えてきた。純国産の【盆花】あります。本庄市で作ってます。
@YORIITTER おはヨリイ!きくらげ金曜日?
by pancup_banto on Twitter
こんにちは<暑くですね。お盆用品のお買い物のお客様が増えてきた。純国産の【盆花】あります。本庄市で作ってます。
@YORIITTER おはヨリイ!きくらげ金曜日?
by pancup_banto on Twitter
06:54 from twittie (ついってぃー)
おはようございます。 RT @YORIITTER: おはヨリイ!モウリーニョ木曜日?
08:49 from web
朝、シャッターを開ける。店頭気温(日陰)33度なう
08:51 from web
店主が子供のころは、30度を越えたら【玉淀川原】に泳ぎに行っていたが、、、。玉淀園の下が武町の子供の泳ぎ場。
08:52 from web
小学校の絵日記で、【30度】を超える日はそうはなかった。
13:06 from web
昨日も茅町の田島君(兄)が祝いの金封を買いに来た。お包みもって行ったらしい。 @saikou_shimura 熊谷うちわ祭り最終日始まりま~す(^^) 熱いぞ熊谷!!
13:13 from web
町長選候補者の運動員のおば様たちが涼みにお店に寄ってくれる。「アチー!」もんね。農薬なし、自然農法の熱いお茶をだしてます。お立ち寄りください。
13:16 from web
薬膳の本場中国では、あまり冷たいものを食さないって本当ですか?
15:46 from web
お店は冷房しているけど、昼食に2階に上がったら「アチー!」です。テーブルが暖かく感じます。昼食終了。インスタントどんぶり麺(無添加自然食)と練馬の天然酵母のパン「ザクセン」のチョコデニッシュでまるでおやつのような昼ごはん。腹七分目で夕飯までがんばる。時間も3時だし。
15:50 from web
お店の入り口の温度計は36.8度。体温か!
15:51 from web
少しだけ太陽が雲に隠れた。夕立あるか?!
16:44 from web
蜂の巣が低きにあるは、日照りのしるし? http://bit.ly/aiNpUi とっくり蜂が巣食った(?)
19:20 from web
【パンカップ_7月19日定休日のデート報告?上さんと】 「マネ展」三菱一号館美術館 コケラ落とし http://bit.ly/9c5uT2
19:50 from web
今でも「暴走族」君たちの襲名披露 やってますか~! @YORIITTER うちわ祭にYORIITTER参上。(プライベート)
20:01 from web
暑いの、熱いの、厚いの のうち、「暑いの」が一番苦手です、アラカン店主 @fltrro やっぱり暑いですね~ 酷暑ですね~>< #yorii
20:02 from web
同感です @timico 遅れましたが昨日の朝活イワシとナマズのお話し心に残りました。ありがとうございました。@saikou_shimura
by pancup_banto on Twitter
おはようございます。 RT @YORIITTER: おはヨリイ!モウリーニョ木曜日?
08:49 from web
朝、シャッターを開ける。店頭気温(日陰)33度なう
08:51 from web
店主が子供のころは、30度を越えたら【玉淀川原】に泳ぎに行っていたが、、、。玉淀園の下が武町の子供の泳ぎ場。
08:52 from web
小学校の絵日記で、【30度】を超える日はそうはなかった。
13:06 from web
昨日も茅町の田島君(兄)が祝いの金封を買いに来た。お包みもって行ったらしい。 @saikou_shimura 熊谷うちわ祭り最終日始まりま~す(^^) 熱いぞ熊谷!!
13:13 from web
町長選候補者の運動員のおば様たちが涼みにお店に寄ってくれる。「アチー!」もんね。農薬なし、自然農法の熱いお茶をだしてます。お立ち寄りください。
13:16 from web
薬膳の本場中国では、あまり冷たいものを食さないって本当ですか?
15:46 from web
お店は冷房しているけど、昼食に2階に上がったら「アチー!」です。テーブルが暖かく感じます。昼食終了。インスタントどんぶり麺(無添加自然食)と練馬の天然酵母のパン「ザクセン」のチョコデニッシュでまるでおやつのような昼ごはん。腹七分目で夕飯までがんばる。時間も3時だし。
15:50 from web
お店の入り口の温度計は36.8度。体温か!
15:51 from web
少しだけ太陽が雲に隠れた。夕立あるか?!
16:44 from web
蜂の巣が低きにあるは、日照りのしるし? http://bit.ly/aiNpUi とっくり蜂が巣食った(?)
19:20 from web
【パンカップ_7月19日定休日のデート報告?上さんと】 「マネ展」三菱一号館美術館 コケラ落とし http://bit.ly/9c5uT2
19:50 from web
今でも「暴走族」君たちの襲名披露 やってますか~! @YORIITTER うちわ祭にYORIITTER参上。(プライベート)
20:01 from web
暑いの、熱いの、厚いの のうち、「暑いの」が一番苦手です、アラカン店主 @fltrro やっぱり暑いですね~ 酷暑ですね~>< #yorii
20:02 from web
同感です @timico 遅れましたが昨日の朝活イワシとナマズのお話し心に残りました。ありがとうございました。@saikou_shimura
by pancup_banto on Twitter
7月~8月お盆まで最後の定休日となる7月19日久々に上京。上さんとデート(?)・・・。
丸の内の三菱一号館美術館開館記念「マネ展」を見に行った。チケットはネットで時間帯入場券を購入。これは大正解だった。予想通りの混雑。酷暑の中行列を作るのは体力を(?)を消耗して、お目当ての絵にたどり着くまでにばてちゃいますよね。
ビルディング街の路地を入った美術館。そんな印象を持ちました。
長い入場待ちの列を横目に、スイスイと入り口から・・・、PDFファイルからプリントアウトしたQRコードの入ったチケットで難なく展示会場へ。通路は少し狭い。往時の一号館を再現しているということなので「よし」といたします。
モネやルノワールは「マネ」がいなかったら不出であったろうという言葉がよく分る。また、日本の浮世絵や日本画などからの影響も随所に見受けられる。素人でも分りやすい。特に多くある肖像画は見逃せません。とても胸に来ます。
【感想】マネ。まじめな画風に惹かれます。特に女性、高級娼婦を描く姿勢には、画家の感性のすばらしさを垣間見たような。。。展示数も予想以上です。次回は岩崎弥太郎の所蔵物の展覧会だそうですよ。東京・上野の東京芸術大学大学美術館のシャガール展も必見ですね。
丸ノ内から銀座へ徒歩で移動。宝くじを買って、遅い昼食をいつものお店もでのんびりと。ビールはエビスと。上さんと久しぶりに。鳩居堂の2階でゆっくり目を肥やす。銀座香十、印伝専門店でオリジナル商品を見る。締めは元祖あんみつ。
・・・、なんと「倫理法人会」ってか<<<< その日の夕方、上さんと池袋で別れて翌日20日の倫理法人会・初めての出張講話でみずほ台駅前のホテルに前泊。
朝4時起きか!
丸の内の三菱一号館美術館開館記念「マネ展」を見に行った。チケットはネットで時間帯入場券を購入。これは大正解だった。予想通りの混雑。酷暑の中行列を作るのは体力を(?)を消耗して、お目当ての絵にたどり着くまでにばてちゃいますよね。
ビルディング街の路地を入った美術館。そんな印象を持ちました。
長い入場待ちの列を横目に、スイスイと入り口から・・・、PDFファイルからプリントアウトしたQRコードの入ったチケットで難なく展示会場へ。通路は少し狭い。往時の一号館を再現しているということなので「よし」といたします。
モネやルノワールは「マネ」がいなかったら不出であったろうという言葉がよく分る。また、日本の浮世絵や日本画などからの影響も随所に見受けられる。素人でも分りやすい。特に多くある肖像画は見逃せません。とても胸に来ます。
【感想】マネ。まじめな画風に惹かれます。特に女性、高級娼婦を描く姿勢には、画家の感性のすばらしさを垣間見たような。。。展示数も予想以上です。次回は岩崎弥太郎の所蔵物の展覧会だそうですよ。東京・上野の東京芸術大学大学美術館のシャガール展も必見ですね。
丸ノ内から銀座へ徒歩で移動。宝くじを買って、遅い昼食をいつものお店もでのんびりと。ビールはエビスと。上さんと久しぶりに。鳩居堂の2階でゆっくり目を肥やす。銀座香十、印伝専門店でオリジナル商品を見る。締めは元祖あんみつ。
・・・、なんと「倫理法人会」ってか<<<< その日の夕方、上さんと池袋で別れて翌日20日の倫理法人会・初めての出張講話でみずほ台駅前のホテルに前泊。
朝4時起きか!