先週の土曜日は代々木公園で開催されていたインドフェアー
「ナマステ・インディア」へ行ってきましたよ~
とっても楽しかったです
。
久しぶりに大好きなダル豆のカレーを食べてごきげん
会場にはインド料理や飲み物、衣類や小物の出店やステンレスの台所用具の
お店など、お楽しみが盛りだくさん!興味は尽きませんでした。
私はインド製でステンレスできている丸いお重のようなお弁当箱を便利に使っていますが、
同様のものがたくさんあって嬉しくなりました
そうそう、私の好きなハーブティー「Tulsi」のお店も出ていて感激
さて、北信濃旅行の続きです
よませ温泉で「ルンビニーパーク」という広場にある仏舎利塔をゆっくり
お参りした私達は上信越自動車道を北へ向かって走り、信濃町ICから戸隠へ向かいました
戸隠神社は戸隠山の山麓にあります。
その広大な境域を宝光社~中社~奥社の順に参詣してゆきました。

宝光社参道。長い階段を上り拝殿へ向かいます。
昼食はKaori Chan推薦
中社門前の蕎麦処「うずら家」さんへ。
お蕎麦を待つ間にそばがきをいただきました。

想像していたよりもモッチリしていて、量もたっぶり。

三人で取り分けても充分な量です。薬味に、きな粉、生姜味噌、大根おろし、ネギ、山葵
そしてそばつゆも用意されているので、お好みでいろいろにいただけます。
美味しい~

お蕎麦を待つ間に、一仕事

本山葵を摺りおろしておきます。ねっとりしていて香りがとっても良いです
美味しいわさびでした!
お待ちかねのお蕎麦

大満足


いろいろな種類のキノコの天ぷら盛り合わせ。
コロモがさくさくに揚がっています。ルンルン
中社での参詣とお食事を終えて、いよいよ奥社へ向かいます。
奥社へ向かう参道では野草をたくさんめでることもできました。

サラシナショウマ(キンポウゲ科)

しらひげ草(ユキノシタ科)

ツリバナに似ているんですが、名前が分かりません。ご存知の方がいらしたらお教えください。
コメント欄にご記入いただけましたらありがたいです
2kmも続く奥社までの参道
朱塗りの随神門をくぐると景色は一変して、幽玄な杉木立が続きます。


酸素がとっても濃い感じがして、急な登りの階段もなんのその
奥社へ上ってゆきます


奥社到着。拝殿の後方には霊峰戸隠山が鎮座ましましています。
次回は戸隠山へも上ってみたいと思うほど、気持ちの落ち着く戸隠神社の境域
遥かな昔から現代まで人々の信仰の地であり続けているこの聖なる場ですごした
心豊かなひとときを、東京に居ても忘れずに大切に感じていたいな

おまけ:長野市内の夜景

楽しくって有意義な発見がたくさんあった北信濃の旅、大切な時を共有できた
Kiyo chan &Kaori chanに感謝です
10月の写経カフェのご案内

スタジオロータス+8のハスハチキッチンで般若心経のお写経をご一緒にいかがですか
日 時 10月2日(日) 10:15~12:00
参加費 3800円 ※ 材料費・資料代込み。
写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
お手本もお持ち帰りいただけます。
お抹茶 お菓子付き♪
お問い合わせ、お申し込みはこちらから

「ナマステ・インディア」へ行ってきましたよ~



久しぶりに大好きなダル豆のカレーを食べてごきげん

会場にはインド料理や飲み物、衣類や小物の出店やステンレスの台所用具の
お店など、お楽しみが盛りだくさん!興味は尽きませんでした。
私はインド製でステンレスできている丸いお重のようなお弁当箱を便利に使っていますが、
同様のものがたくさんあって嬉しくなりました

そうそう、私の好きなハーブティー「Tulsi」のお店も出ていて感激

さて、北信濃旅行の続きです


お参りした私達は上信越自動車道を北へ向かって走り、信濃町ICから戸隠へ向かいました

戸隠神社は戸隠山の山麓にあります。
その広大な境域を宝光社~中社~奥社の順に参詣してゆきました。

宝光社参道。長い階段を上り拝殿へ向かいます。
昼食はKaori Chan推薦

お蕎麦を待つ間にそばがきをいただきました。

想像していたよりもモッチリしていて、量もたっぶり。

三人で取り分けても充分な量です。薬味に、きな粉、生姜味噌、大根おろし、ネギ、山葵
そしてそばつゆも用意されているので、お好みでいろいろにいただけます。
美味しい~


お蕎麦を待つ間に、一仕事

本山葵を摺りおろしておきます。ねっとりしていて香りがとっても良いです

美味しいわさびでした!
お待ちかねのお蕎麦

大満足



いろいろな種類のキノコの天ぷら盛り合わせ。
コロモがさくさくに揚がっています。ルンルン

中社での参詣とお食事を終えて、いよいよ奥社へ向かいます。
奥社へ向かう参道では野草をたくさんめでることもできました。

サラシナショウマ(キンポウゲ科)

しらひげ草(ユキノシタ科)

ツリバナに似ているんですが、名前が分かりません。ご存知の方がいらしたらお教えください。
コメント欄にご記入いただけましたらありがたいです

2kmも続く奥社までの参道
朱塗りの随神門をくぐると景色は一変して、幽玄な杉木立が続きます。


酸素がとっても濃い感じがして、急な登りの階段もなんのその

奥社へ上ってゆきます



奥社到着。拝殿の後方には霊峰戸隠山が鎮座ましましています。
次回は戸隠山へも上ってみたいと思うほど、気持ちの落ち着く戸隠神社の境域

遥かな昔から現代まで人々の信仰の地であり続けているこの聖なる場ですごした
心豊かなひとときを、東京に居ても忘れずに大切に感じていたいな




楽しくって有意義な発見がたくさんあった北信濃の旅、大切な時を共有できた
Kiyo chan &Kaori chanに感謝です














スタジオロータス+8のハスハチキッチンで般若心経のお写経をご一緒にいかがですか

日 時 10月2日(日) 10:15~12:00
参加費 3800円 ※ 材料費・資料代込み。
写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
お手本もお持ち帰りいただけます。
お抹茶 お菓子付き♪



