パラミタ 迷僧中

ご連絡:ブログ引っ越しました。
新居へお訪ねください。
https://note.com/myoseinote 

7月の写経カフェは写仏/お誕生日会

2012-07-23 | 仏教・レクチャー

7月の写経カフェは仏さまの御足の写仏

 

ハスハチキッチンの清々しい空間で、とても和やかな時をシェアーさせて

いただきました。感謝

仏足のお手本をしいて書き写してゆきます

書き順は自由に、自分の好きなように描き進めます。

御足中央の千幅輪相から描き始めていますね

 

こちらの方は御足の輪郭から描き始めています

 

曼荼羅文様を全て描いてから御足の輪郭を描いていますね

 

描き終えたら、お祈りのことばを添えて終了です

今年下半期も一歩ずつしっかり歩んで行けますように

早く終えた方は延命十句観音経のお写経に挑戦

延命十句観音経は観音経の心髄を十の句で説いたお経です。

文字も大きく文字数も少ないので、写経初心者の方にもお薦め

延命十句観音経のお写経は、EFAP JAPONでの、フランス人大学生に

日本の文化を体験していただくクラスでも行ない、とても好評でした

 

写経の後はゆったりお抹茶タイム

今日のお菓子  「おとし文」 清月堂本店

Inomata san&Mori san.

いつも美味しいお菓子とお抹茶をありがとうございます

 

夏生まれの友人達のお誕生日会へ

 前日のお料理クラスに続き、翌日も幡ヶ谷のCafeエルリック

楽しく充実した時でした

Kiyo chan&Shinga la, Have a gerat year.

皆さん&エルリックさん、ありがとうございました

 

Thank you. 

 

 

 

 

 

 


蓮の花いろいろ&Cafe エルリックのクラスでイタリア料理に挑戦

2012-07-21 | 仏教・レクチャー

急に涼しくなりましたが、皆さまお元気ですか?

昨日、幡ヶ谷のCafe エルリックの料理レッスンに参加しました~

エルリックさんでは、「サロン デ エルリック」という、料理やケーキの

レッスンクラスも開催しています。

オーナーの竹沢先生に丁寧に教えていただきまました。

先生どうもありがとうございました

野菜の下ごしらえやお料理のコツなども教えていただき大満足!

普段のお料理に活かしてゆきたいと思います。

 

イタリアンメニューのおもてなしです。

 

トマトソース作りやデザートのチョコレートムース作りにも初挑戦

とっても楽しかった

チョコレートムースは簡単にできて、濃厚な美味しさ

今年の夏は何度か挑戦してみますね

 

今日の蓮華

夏のひととき、深大寺本堂前では、各種の蓮の花を愛でることができます。

黄陽蓮華

 

 

 艶陽天蓮華

 

白蓮華

蓮の花の咲き始めは朝だけ開花し、日中は閉じて

また翌朝に開きます

 

蓮の実 とても神秘的

今日のゲスト

このはちゃん

お母さんと一緒に散歩の途中に寄ってくれました。

このはちゃんはジャンプが得意です

Thank you

 

 

 


お茶のお稽古 ガラスの茶器と棗

2012-07-12 | 仏教・レクチャー

久しぶりにお茶のお稽古に出席。

夏のしつらえが心地よく、蒸し暑さもなんのその

写真だけですが、皆さまにも涼しんでいただけたら嬉しいです

 お干菓子 讃岐和三宝糖

季節のお菓子素敵です!

金平糖が天の川みたいでキラキラ

 

北欧のチョコレート 菓子器に盛ると

 

 お茶碗 ガラスの平茶碗

涼しげ

思った程お茶碗が熱くならず、ふちが冷やっと

しているので、とてもいただきやすいです。

 

 棗   ガラスのなつめ

蓋を開けると

金具のふちがついているので、持ってみると

ずっしりとした重さがあります。綺麗

 

今日の生物

「木島平村の子ヤギ」

時間が空いてしまいましたが、5月末に木島平米の田植え式が

境内で行われました。

美しい早乙女の皆さんと共に木島平村の子やぎも

木島平村から、車に乗ってやってきました。メェ~~

 

写真を撮っているお姉さんと仲良く遊んでいます

 

この時、ヤギを見た二人連れの参拝の方が、ヤギに似た犬ね

とおっしゃっていましたが、正真正銘のヤギで~す

メェ~~~ 

 

 7月の写経カフェのご案内
  スタジオロータス+8のハスハチキッチンでお写経をご一緒にどうぞ

 今月の写経カフェはお写仏です。

 いよいよ、今年も下半期に入りました。

 一息入れて、またしっかりと歩んでゆけるように

 お釈迦様の御足を書き写してゆきます。詳細はこちらを

  日 時 7月22日(日) 10:15~12:00
  参加費 3800円 ※ 材料費・資料代込み。
  写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
  お手本もお持ち帰りいただけます。
  お抹茶 お菓子付き
   お問い合わせ、お申し込みはこちらから

 

 

 

 


深大寺 夏の風景 切り子灯籠と蓮の花

2012-07-11 | お寺・神社

深大寺本堂 拝殿前に7月8日より、お盆の切り子灯籠が

掛けられました 

切り子灯籠は8月15日まで掛けられていますので、

どうぞご参詣ください

境内は午後6時までご自由にご参詣いただけます。

 

本堂前の蓮の花

華の色は濃いピンク

明朝には開花かな

 

昨年の蓮の様子はこちらのアルバムでご覧になれます

深大寺 本堂前の蓮の花

 

今日の昆虫 オニヤンマ

玄関入り口の軒先行灯で休憩中のオニヤンマ

雑木林に囲まれている深大寺では夏の間

いろいろな昆虫に出会えます

 

 7月の写経カフェのご案内
  スタジオロータス+8のハスハチキッチンでお写経をご一緒にどうぞ

 今月の写経カフェはお写仏です。

 いよいよ、今年も下半期に入りました。

 一息入れて、またしっかりと歩んでゆけるように

 お釈迦様の御足を書き写してゆきます。詳細はこちらを

  日 時 7月22日(日) 10:15~12:00
  参加費 3800円 ※ 材料費・資料代込み。
  写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
  お手本もお持ち帰りいただけます。
  お抹茶 お菓子付き
   お問い合わせ、お申し込みはこちらから