パラミタ 迷僧中

ご連絡:ブログ引っ越しました。
新居へお訪ねください。
https://note.com/myoseinote 

来月(7月)は御仏足の写仏です

2012-06-25 | 仏教・レクチャー

6月の写経カフェ、ハスハチキッチンの清々しい空間で

和やかな時をシェアーさせていただきました。感謝

 

般若心経のお手本を書き写してゆきます。

お写経の後は、ゆったりとお抹茶タイム

Inomata san &Mori san 美味しいお抹茶とお菓子

を準備してくださりありがとうございます。

 お知らせ

来月の写経カフェはお写仏です。

いよいよ、今年も下半期に入りました。

一息入れて、またしっかりと歩んでゆけるように

お釈迦様の御足を書き写してゆきます。詳細はこちらを


 7月の写経カフェのご案内
  スタジオロータス+8のハスハチキッチンでお写経をご一緒にどうぞ
  
  日 時 7月22日(日) 10:15~12:00
  参加費 3800円 ※ 材料費・資料代込み。
  写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
  お手本もお持ち帰りいただけます。
 ♪お抹茶 お菓子付き
   お問い合わせ、お申し込みはこちらから

 

お楽しみ編

深大寺にお詣りに来てくださいました。

近日オンエアーです

今年のオオムラサキ

オオムラサキが今年も羽化しました。

本堂の手前右側にゲージがあります。

羽化した順に表へ飛びたたせています

 

 

 

 


夏の精進料理勉強会 

2012-06-13 | 精進料理

6月9日に行われました画家・小田まゆみさんの講演会無事終了しました

雨の中、お集りいただきました皆さまと、有り難く貴重な時間を

シェアーできましたことを心より感謝いたします

清々しく凛とした小田さん。お話しにも共感

小田まゆみさんの「ジンジャーヒルファーム」

プロフィールはこちらをクリックしてね

 

夏の精進料理

先日、葉山の会場で夏の精進料理勉強会を行いました。

当日はお天気も良く、海も穏やかで凪いでいましたよ~

大海原を眺め呼吸を整えてお料理開始です

 

人参どうふ

人参の甘味とつるりとした食感が最高です。

 

 

煮た人参に片栗粉を加えてよ~く練って作ります。

流し缶に入れて、あら熱を取ったら水にくぐらせ冷やします

 

新ジャガの胡麻揚げ

 じゃがいもは蒸して、なめらかになるまでつぶします。

熱いうちに塩と三温糖で調味し、冷めたら小さい俵型にして

胡麻をまぶして揚げます。胡麻がとっても香ばしく

分量は少ないけれど、ボリュームのある一品です。


えのき茸の梅肉和え

えのき茸にお酒だけを加えて煮ます。

すぐにえのき茸から水分がでますので、しんなりしたら

ザルに取って、煮汁と別にします。

煮汁で梅肉を溶き、煮上がったえのき茸と和えます。

お好みで、青じその葉を加えても美味しいです。

キノコの美味しさと、梅の酸味で夏の熱さを乗り切ってくださいね。

揚げ湯葉ごはん

これは、揚げ湯葉を混ぜるだけの簡単ご飯です。

先ずは、揚げ湯葉を作ります。

干し湯葉を高温の油に一瞬だけ入れて、

     パリッと揚げて塩をまぶします。

炊きあがった熱々のご飯に揚げ湯葉を砕いて入れたら出来上がりです。


あわ麩とミョウガのおすまし

あわ麩は小さい角形に切り、片栗粉をまぶしておく。

昆布でとっただし汁に塩と醤油を加えて味を整え、

片栗粉をまぶしたあわ麩を入れ一煮立ちさせる。

千切りにしたミョウガを加えて出来上がり。


デザートは梅煮

大きめの梅の実を水から入れて煮ます。

煮上がったら、水に取り、水を換えながら一晩おきます。

器に梅を入れ、白砂糖もしくは、キビ糖や三温糖と醤油をかけて

召し上がってください。甘酸っぱいので、

気分もスッキリするお薦めのデザートです

感謝:Emy san,Mathuda mama,Takao san, Skayauchi san, Izumi san, Kyoko san, Ao kun,

                  Robsan & Nathuko, Eto san, Naraoka san.

次回、秋の精進料理勉強会もお楽しみに

  ホクホクのお芋も登場します

 

 
  6月の写経カフェのご案内
  スタジオロータス+8のハスハチキッチンでお写経をご一緒にどうぞ
  
  日 時 6月24日(日) 10:15~12:00
  参加費 3800円 ※ 材料費・資料代込み。
  写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
  お手本もお持ち帰りいただけます。
 ♪お抹茶 お菓子付き
   お問い合わせ、お申し込みはこちらから