パラミタ 迷僧中

ご連絡:ブログ引っ越しました。
新居へお訪ねください。
https://note.com/myoseinote 

今日のナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)深大寺

2012-04-30 | 植物・生き物いろいろ
 4月30日:ナンジャモンジャ開花から二日目
 
深大寺境内のナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ) 
 昨日開花してから、続いて次々に白い花が開き始めました

 
 午後には遠目に眺めても、若葉の上の白い花々がうっすらと見えるようになってきましたよ~

 ヒトツバタゴの小さな花はとっても可憐
 

  
 連休後半は満開のナンジャモンジャを愛でることができます
 Have a good GW


ナンジャモンジャ咲き始めました/深大寺境内

2012-04-29 | 植物・生き物いろいろ
 ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の花が咲き始めました


4/29朝 花の蕾がほころんできています



お昼頃、気温が上がるにつれて少しずつほころびをましてゆきます


午後三時、枝のそこここで咲き始めましたよ~


これから次々咲き始めていきますので、あと5日位で満開かなと予想しています

どうぞお楽しみに


深大寺のナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)まもなく開花♪

2012-04-28 | 植物・生き物いろいろ
連休初日の今日はとってもいいお天気

深大寺では、深沙堂前の深沙の森で「手作り市」
釈迦堂前の境内では、「南相馬」と「五島列島」の物産展とオーガニックコットンの
フルーツベイビーさんが出店とっても賑わっています


今日のナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)


間もなく開花もう少し木の上の方ではもっと開き始めていますよ~



ナンジャモンジャの向かい側では、ベニバナトキワマンサクが満開



おまけ

マガモが私の前を走り抜けて行きます


いがいにスピード出てます


池にダイブする直前


いろいろな生物の住む深大寺境内。次は池のカメを写してみますね







  5月の写経カフェのご案内
  スタジオロータス+8のハスハチキッチンでお写経をご一緒にどうぞ
  5月は般若心経の解説と写経・心を落ち着ける呼吸法を体験する3時間のコース
  日 時 5月6日(日) 10:00~13:00
  参加費 4200円 ※ 材料費・資料代込み。
  写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
  お手本もお持ち帰りいただけます。
 ♪お抹茶 お菓子付き
   お問い合わせ、お申し込みはこちらから












 

ILAB 春のアウティング ワット・パクナム日本別院 

2012-04-24 | お寺・神社
 先日、International Ladies Association of Buddhism (ILAB)の春のアウティングが行われました

 
 ウマポーン・フートラクーン在京タイ王国大使夫人のご案内で成田市に建立されているタイ寺院
 ワット・パクナム日本別院(Wat pakunam)を拝観させていただきました。
 
 ワット・パクナム日本別院(Wat pakunam)本堂
 
  本山のワットパクナム寺はタイの首都バンコックにあり、
 日本別院には本山からお出でになった僧侶の方々が常駐されていています。
 
 
 大きなお釈迦さまの尊像がまつられている本堂。
 壁画にはお釈迦様のご生涯も画かれ荘厳です
 参加者一同、ウマポーン・フートラクーン大使夫人にご教示いただき、
 タイ式で三宝礼拝させていただきました。
 仏教は多くの国々に伝播し、その風土や文化と相まって興隆を続けてきました。
 文化や風習の違いはあっても生命を平等に大切に思い、三宝に帰依する心は同じ
 であると深く感じ厳かな気持ちに満たされました
 
 
 ホールでは、法要が執り行われ、最後にササラのような大きな散杖でお加持を受け感動
 日本に在住しているタイの人々の交流の場であり心の拠り所として機能している
 ワット・パクナム日本別院(Wat pakunam)
 お寺の在り方を学んだ一日でもありました
 いつも笑顔で、とても素敵なウマポーン・フートラクーン大使夫人初め、
 皆さまどうもありがとうございました


 ナンジャモンジャの木に若葉が茂り始めました
 
昨日の深大寺境内です。モミジの新緑が眩しいこのごろ。 

本堂手前のモミジの奥にナンジャモンジャの木があります。

ナンジャモンジャの若葉

月末には白い小さな花が雪のように若葉の上に満開になるかもしれません

 以下は昨年のナンジャモンジャのようすです。
毎年、多くの方がこの花を愛でに来山されます。どうぞお楽しみに









  
  5月の写経カフェのご案内
  スタジオロータス+8のハスハチキッチンでお写経をご一緒にどうぞ
  5月は般若心経の解説と写経・心を落ち着ける呼吸法を体験する3時間のコース
  日 時 5月6日(日) 10:00~13:00
  参加費 4200円 ※ 材料費・資料代込み。
  写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
  お手本もお持ち帰りいただけます。
 ♪お抹茶 お菓子付き
   お問い合わせ、お申し込みはこちらから



武蔵野大学 仏教文化研究所 公開講座のご案内

2012-04-10 | 仏教・レクチャー
 東京は今日も暖かい一日になりそうです
 深大寺通りの桜並木は満開です。
 お寺までの参道は桜のアーチをくぐっているような雰囲気ですよ。ワクワク
 

 武蔵野大学仏教文化研究所の公開講座開催のお知らせです。
 お釈迦様の時代から2500年。仏教も日々変化を続けています
 どなたでも、お申し込みなくご参加いただける貴重な講座の数々、聴講は無料です。
 

 

 9月にはシンポジウムも開かれます。コーディネーターの仏教文化研究所所長
 田中ケネス 武蔵野大学教授は仏教伝道協会で、「英語をとおしての仏教講座」の講師もつとめられていますので、以下にご紹介しますね。ご興味をお持ちの方は仏教伝道協会へお問い合わせください


 田中ケネス教授の著書もお薦めですとても分かりやすいですし、
 これからの仏教を考える為にも是非ご一読いただきたい貴重な本です

『アメリカ仏教ー仏教も変わる、アメリカも変わる』



 

 
  5月の写経カフェのご案内
  スタジオロータス+8のハスハチキッチンでお写経をご一緒にどうぞ
  5月は般若心経の解説と写経・心を落ち着ける呼吸法を体験する3時間のコース
  日 時 5月6日(日) 10:00~13:00
  参加費 4200円 ※ 材料費・資料代込み。
  写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
  お手本もお持ち帰りいただけます。
 ♪お抹茶 お菓子付き
   お問い合わせ、お申し込みはこちらから