秋海棠粗雑な日々

飼育している爬虫類を中心に紹介していきたいと思います。

カタチから入る?それともファッション?

2021-04-10 20:39:48 | その他のヤモリ
自身が飼育したい種がいたならばまずは環境を考えつつ飼育するケージ等
設備を考えると思います。

別にケージを作ってしまったから飼育する種を考えたわけではありません。
しかしこのケージを作った時、スファエロダクティルス有りかもと思って
しまったことは白状します。
このケージにオガサワラヤモリを1頭飼育する。なかなかお洒落かなと思います。
しかしこれは消耗的な飼育ではありません。
苦し紛れで熱帯魚のベタを瓶で飼育するレベルとは天と地の差があるのです。
もっとも私はベタであれば1リットルのケージで産卵させますけどね。

老眼から鱗

2018-12-05 22:34:00 | その他のヤモリ
当り前のことですが生体は鮮度が命(?)

入手した時のコンディション次第でその後の爬虫類ライフは大きく左右される
ことになります。
クーリートビヤモリを初めて飼ったときは立ち上げに失敗してしまいました。
しかし今回の個体は・・・頑張れそうです。
入手直後ケージに移す際にジャンプされて一瞬焦りましたが見事に皮膜を開いて
飛んだのを見て固まってしまいました。これ以上余計な事は申しません。