秋海棠粗雑な日々

飼育している爬虫類を中心に紹介していきたいと思います。

続々Paroedura妄想

2024-09-26 13:01:40 | ササクレヤモリ(ソメワケ以外)
oviceps種には近縁となる種がおります。

このグループに含まれるのは本種の他にhomalorhina,fasciata,hordiesi等の種が
おりますがParoeduraとしては細身の体型に長めの前後脚を持っています。
oviceps種は別グループのカルストササクレ(karstophila)に似てはいますが体の
キールがノシベのほうが発達しておりカルストの体表は少しのっぺりして見えます。
同じグループのアンビローブ種(homalorhina)も同様にキールの発達が弱く感じます。
fasciata種は名前の通り体にバンド模様がありますから違うとわかります。
ということで画像の個体はノシベササクレ(oviceps種)もしくはノシベササクレの隠蔽
種の可能性が非常に高いと今は述べておくことにします。
このグループはマダガスカル北部に分布し生息地は石灰質です。これは多くのキョク
トウトカゲモドキ(Goniurosaurus)の生息地と似た環境であることは興味深いところ
です。石灰質が浸食された環境は多くの生物の進化に影響したことでしょう。
秋の夜長にヤモリを眺めつついろいろと考えるのは楽しいものです。答えは・・・
出ないでしょうけど。

続Paroedura妄想

2024-09-25 17:05:20 | ササクレヤモリ(ソメワケ以外)
ワイルドコートの生態が入荷した場合所謂混じりや採集者の間違いで別種が輸入
されることがあります。今回もそのようなことがありました。

お世話になっているショップさんから連絡がありました。〇〇が入荷しますがどう
されますかといった内容でした。
連絡をいただいた種は既に複数持っていたので今回は辞退することにしたのですが
後日送られてきた画像を見ると明らかに違う種です。ならばということで実物を見に
行くこととなりました。
ササクレヤモリグループはpicta種(ソメワケ)が余りにもポピュラー過ぎて他の種と飼育
方法なども混同されがちですがここではっきりと言えるのはpicta種がむしろこのグループ
において特異な存在なのです。多くの種がpicta種とは異なり幼体と成体の体色が大きく
違う点など共通点があります。シュトゥンプフやバスタール、アンドレンシス他多くの
種が幼体時は似たパターンの模様をしています。また飼育自体もソメワケより神経質で
ある程度飼育者に反応はしてくれますが臆病な個体が多いように感じられます。
本題に戻りましょう。この種は恐らくですがノシベササクレ(oviceps)もしくは近縁種では
ないかと連想されます。このグループはササクレヤモリとしては細身で吻が長く脚が長い
のが特徴です。和名をつけるのであればユウレイササクレヤモリグループとでも呼べば
良いでしょうか。話はまだ続きます。

Paroedura(ササクレヤモリ)妄想

2024-02-22 09:18:42 | ササクレヤモリ(ソメワケ以外)
生物の起源について考える事は私にとって楽しい時間です。進化や変化の分岐点を
それぞれの種に感じることが出来ます。

自身が飼育しているササクレヤモリたちを観察していると立体的に活動し壁に張り
付く能力がある種が多いようです。
ソメワケも少しばかり壁面に貼り付けますが基本的には地表性といって差し支え
ないでしょう。趾下薄板が発達している種、そうで無い種がいます。特に中型から
やや大きくなる種にこの傾向が強いようです。
私の勝手な妄想ですがこのグループはもともと趾下薄板が発達した祖先から枝分かれ
していったのではないかと考えています。
またその一部は小型化しリッター層の様な環境にうまく順応しています。バジンバ種や
アンドロエンシス、バヒニ種がそれに当たると考えてます。興味深いことにはマダガス
カルやアフリカには同じような進化をした小型のカメレオンがいるのはご存じの通り
です。
あれこれと考えぼんやりしていると愛鳥の呼び鳴きに我に返る日々です。