パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

パソコープ認定ICTサポーター活動報告

2019年09月14日 | 教室日記

じゅく長の東です。

パソコープにはICTサポーターと言うパソコン、スマホ・タブレット、ネットワークのトラブルを解決する訪問サポートの認定資格があります。

今年からさらに内容を充実させて「WindowsPC編」「コンピューターネットワーク編」「スマホ・タブレット編」の三つの講座とテキストを作りました。

講座を受けた後に「ICTサポート実践講座」を受けて試験を受けて合格するとパソコープ認定ICTサポーターになれる新制度を発足しました。

早速8名のパソコープの女性の先生たちが受講して新たにICTサポーターに登録しました。

私は2011年に資格取得しました。主に生徒さんの持ち込みパソコンやご自宅のネットワークトラブルに対応しています。

最近多いのはWindows7から10へのアップグレードとHDDからSSDに乗せ換える依頼です。

最近の事例報告です。

その1.一体型パソコンのSSD化

ネジを外してHDDを取り出します。この時点でCPUファンが汚れてます。こういうのが気になります。

こういう時はエアーコンプレッサーの出番。一発でほこりを飛ばせます。

ほこりを飛ばしてきれいになった本体内部。

HDD(右)を外してSSD(左)に交換して本体ケースに戻します。
このあとばらしたパソコンを組み立てて、Windows7を10にアップグレードしました。

 

その2 キーボード交換

ノートパソコンで特定のキーが打てなくなったらキーボードごと交換すれば治ります。
続けて2台、生徒さんからキーボード交換の持ち込みがありました。そのうちの一台のご報告です。
ノートパソコンからキーボードを外します。

購入した新しいキーボードには化粧板がついていないので壊れたキーボードから化粧板を外して付け直します。
キーボード交換後、このノートPCのHDDもSSDに交換しました。

その3 落雷で壊れたNASからデータ救出
先日の雷で事務所のネットワークがダウン。NAS(ファイルサーバー)が一台壊れました。

授業で毎日使う使うデータが入っていたのでデータ復旧の業者に出す余裕もありません。

NASからHDDを取り出してWindowsPCに挿してもフォーマット形式が違うので中身を見ることが出来ないので
データ復旧ソフトをダウンロードして無事ファイルを取り出すことができました。

雷で16ポートのHUBも壊れたので24ポートに買い換えました。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 突然の雷雨 | トップ | 中型8T限定免許の限定を解除... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教室日記」カテゴリの最新記事