こんにちは
まだまだ寒いですが春の訪れをあちらこちらで感じられます。
我が家の梅は、やっと2分咲きといったところです。
早速ですが、皆さんは普段使っているパソコンやタブレッドの寿命ってご存知でしょうか?
他の電気製品もそうですが、購入した機種の当たりはずれもあるとは思いますが、
パソコンの場合、一般的には平均「5年」と言われています。
平均なので、2~3年で壊れてしまう人もいれば、10年以上も使い続けているという方もいます。
長持ちさせるためにはパソコンが嫌う
「衝撃」「熱」「結露」「ホコリ」を遠ざける使い方が大切です。
では、リンゴマークでおなじみのアップル社のiPad(タブレッド)の場合はどうでしょうか?
2010年に初めて発売されたばかりでまだまだ歴史が浅く、はっきりとしたことは言い難いのですが、
一般的に「3年位」が目安かもしれません。
4年~5年位使われた生徒さんの場合
機種によっても差があると思いますが、最近は動きが滑らかではない、反応が鈍い、固まってしまうなど
明らかに操作性が落ちてくることを実感されていました。
また、製品そのものは動いても、サポートが終了する場合があります。
下記は昨年6月にios9でサポートを終了した機種です。
2010年1月~発売 iPad
2011年3月~発売 iPad2
2012年3月~発売 iPad第3世代
2012年11月~発売 iPadmini
サポート終了後は本体自体は使用できますが、ショッピングサイトやインターネットバンキングの利用は控えたほうがよさそうです。
アプリも徐々に使えなくなる物が出てくると思います。
ですが、本体は使用できるので本を読んだり、ゲームをしたり、音楽再生専用機として等・・
最新機能やインターネット接続を必要としないものであればまだ使えます。
ご不明な点は御声かけくださいね~ (*_ _)
スタッフの中里でした。
~追記~
アップル曰くサポートが終了してもセキュリティー面では「その機種で最高のセキュリティです」との事
使わない方がよいとお返事ではありませんでしたので、ご心配の方は転ばぬ先の杖とお考えください