あとは1時間ほど下ると駒ヶ岳登山口まで降りてきました。
あとは1時間ほど下ると駒ヶ岳登山口まで降りてきました。
じゅく長の東です。
日曜日に益子の陶器販売店に行ってきました。お店は入店前に入場整理券をもらって店内の滞在時間が30分ごとの入れ替え制です。
祐見子先生から朝早くいかないと整理券がもらえなくなると言われたので朝9時前に到着したのですが、
それでもなんと午後1時から入場で4時間待ち。
時間調整でどこかに寄ろうかと車で走っていたら二宮尊徳の資料館がありました。
日本の偉人10人を選ぶなら自分は二宮金次郎を入れますからここは素通り出来ません。
館内で8分ほどの二宮金次郎のビデオを見て係の人の説明も聞きながら2時間近く過ごしました。
今まで知らなかった金次郎の事が学べて大満足です。
そのあとは「道の駅 ましこ」に移動してお昼を食べて休憩。地元野菜も買いました。
益子に来るまで知らなかったのですが、おぎのやの「峠の釜めし」の釜は益子焼きだったのですね。
こちらは店内で売っていた釜めし。中身はおぎのやのではなくてかんぴょうも入った道の駅ましこのオリジナル釜めし。
おいしかったです。
買い物してお昼食べて休憩していたらちょうどいい時間になってきたので店に移動。
1時からの整理券持った人たちと一緒に店内に入りました。
こじんまりした店内にはかわいらしいデザインのお皿や器が並んでいました。
30分の買い物時間があれば、ちょうどいいくらいです。いろいろ選んで買って帰りました。
じゅく長の東です。
赤城山の覚満淵(かくまんぶち)に行って来ました。覚満淵は赤城山の中にある湿原です。
標高1360mの場所にあり、周囲約800mの沼と湿原を木道を歩いて一周できます。
尾瀬のような雰囲気で小尾瀬とも呼ばれています。
覚満淵の名前は平安時代に覚満という僧侶が7日7晩の法会を行ったことに由来するそうです。
木道の上を歩いて散策できます。
木道を歩いていると途中で鳥居峠への看板があったのでちょっとルート変更して鳥居峠→篭山と登ってきました。
ツツジがきれいでした。
篭山山頂。鳥居峠から20分程度で登れました。
山を下りて木道に戻ってきたら覚満淵は霧に覆われていました。
この後は赤城神社にお参りに行って御朱印を買って帰ってきました。
じゅく長の東です。
5月5日は大谷資料館、大谷観音、平和観音、二荒山神社、オリオン通り散策、宇都宮餃子の食べ比べ、と宇都宮を満喫してきました。
最初に行ったのは大谷石の採掘場跡地にある日本遺産の大谷資料館。
地下に降りるとそこはまるで神殿。映画やドラマの撮影やイベント会場にも使われています。
暑い日でしたが地下に降りると温度が8.4度。じっとしていると寒くなります。
大谷資料館を出た後すぐ近くにある大谷寺に行きました。
ここには日本最古の石仏大谷観音(撮影禁止)と
高さ27mの平和観音があります。
この建物の中に入ると大谷観音(千手観音)をご参拝できます。
撮影禁止なのでお姿はこちらのサイトをご覧ください。
http://ooyaji.jp/
こちらは高さ27mの平和観音。
この後餃子を食べにドン・キホーテ地下にある人気店の餃子を一度に楽しめる
宇都宮餃子「来らっせ」に行きました。
https://www.gyozakai.com/kirasse/
店内は大行列。予約はアプリで登録。順番が来たら通知が来るのですが常設店が400組以上、日替わり店も200組以上の順番待ち。
2店舗に予約入れて早く呼ばれた方の店に入る作戦。それまで時間があるので餃子店が店を連ねる餃子通りも様子を見に行きましたが、こちらもどの店も大行列。
二荒山神社やオリオン通りを散策して、おなかがすいたので宇都宮焼きそばを軽く食べたりしながら時間調整。
二荒山神社の近くには昨日オープンしたばかりだと言う10円パンのお店がありました。
「今の時代に10円!」と近づいてみると10円玉の形をしたチーズの入った500円のパンでした。
食べると中のチーズがこんなに伸びます😳
この後はドンキに入って買い物がてら店内を回っていたら日替わり店の方からアプリにもうすぐ順番と通知がありました。
この時点で常設店の方の順番待ちはまだ200番以上。アプリを入れてから3時間経ってやっと店の中に入れました。
来らっせ日替わり店のメニューです。A皿、B皿それぞれ5つの店の餃子が2個づつ乗っています。
2皿食べると10店舗の餃子を一度に食べれます。
A皿、B皿に乗っていない餃子も別にあって、メニューの裏にはスープ餃子も。
結局全部で13種類の餃子を食べましたがどの餃子も美味しい!3時間待った甲斐がありました。
餃子はお昼ご飯で食べるつもりでしたが、食べ終わったら夕方5時半。
結局晩御飯になってしまいました。
動物園や美術館にも行きたかったのですが今回は時間切れ。
次回宇都宮に行った時は美術館巡りもぜひしてみたいです。
あけましておめでとうございます。じゅく長の東です。
正月休み、わが家は恒例の家族スキーツアーに出発。今年は赤倉温泉スキー場に行って来ました。
自分たちが泊まった宿も、レンタルスキーのお店も店員さんたちに外国からの人がたくさんいました。
宿のお客さんも半分近くは海外からの方たち。中国や韓国の方もいますが欧米からの人が多かったです。
宿のフロント番も外国の方。古い日本の温泉宿で国際交流を感じる事ができました。
1日は昼過ぎまで青天で快適に滑れましたが、その後は雪が降って来て最後は数m先も見えないほど真っ白に。
2日も一日中雪が降って風も吹いていました。ゲレンデのレストランで休憩中に外の景色を見ていたら
窓ガラスの外に降る雪が右や左に、または水の中の泡のように下から上に動いていました。
建物の壁に当たる風の影響なんですが、雪が舞うってこういう事なのかと見ていて飽きなかったです。
天気も悪いので2日の2時過ぎにはゲレンデを上がりました。宿に戻って車を出そうとしたら1日で車に雪がどっさり積もってかまくら状態に。
どの車も完全に埋まってます。雪を手作業でどかして車を駐車場からやっと出したら宿のブルドーザーが次の宿泊客が駐車できるように雪をならしていました。
ブルドーザーで除雪最強です。
2日の夜は松本で宿泊しましたが時間があったので途中長野の善光寺に寄りました。
人が大勢出ていました。
3日目は松本市内を観光。松本城まで止まったホテルから1.5km程度なので歩いていきました。
途中で人がたくさんいるので近づいてみたら四柱神社(よはしら)神社の参拝者の行列でした。
神社の入り口に大きなカエルのオブジェがありました。
ここは、なわて通り商店街と言ってシンボルがカエルだそうです。
さらに歩いて松本城に来ました。地元の太鼓の演奏を聞く事が出来ました。
国宝松本城。
どこから見てもきれいなお城ですが、内堀から見たこの角度が青空に映えてとてもきれいでした。