じゅく長の東です。
7月2日の日曜日に中村伸子先生と中村先生のクラスの生徒さんたちと一緒に
iPad、スマホでお花の撮影会にでかけました。
朝8時に教室の駐車場に集合して車3台で乗り合わせて出発しました。
太田吉沢ゆりの里(群馬県太田市)→道の駅めぬま(埼玉県熊谷市)のバラ園→能護寺(熊谷市)のあじさいと
3か所を回ってきました。
まず最初の目的地、太田吉沢ゆりの里。入場料は1,000円です。
園内にはたくさんのゆりの花がさいていました。
バンドでミニコンサートもやっていました。
※写真はタップまたはクリックすると大きくなります。
次は2か所目の道の駅めぬまのバラ園。バラはもう終わりかけていました。
とうもろこしが5本で200円で売ってました!
当然買いました。
妻沼は埼玉三偉人の1人、日本人初の女医(国家資格を持った医師)である
荻野吟子の出生地です。
三偉人の後の2人は塙保己一(はなわほきいち)と渋沢栄一。
保己一は江戸時代の人、あとの二人は幕末生まれで同じ時代を生きた人です。
3人とも埼玉県北の出身ですね。
荻野吟子、渋沢栄一も塙保己一との逸話があるのですがそれはまたの機会に。
最後は熊谷の能護寺(のうごじ)のあじさいを見に行ってきました。
入場料は300円。日向のあじさいは終わりかけていましたが、
日陰のアジサイは満開でした。
これは生徒さんが100円ショップで買ったスマホレンズにつける拡大鏡。
私のiPhoneに付けて撮影したら超接写の写真が撮れました。
最後は能護寺前で記念撮影。
中村先生、みなさんお疲れさまでした。
今 写真を見ています
先生の写真の配置の見つけ方
とても、勉強になります。
またこんな機会があれば行きたいです
これからも宜しくお願いいたします