じゅく長の東です。
パソコン教室の協会「パソコープ」のイベント委員会担当して9年目です。
今回は8月1日~9月21日までの間にSDGs作品展を開催しました。
SDGs作品展はこちらです。
SDGs作品展へ
期間中に23教室から465の作品(うち442作品が公開、23作品が非公開)が投稿されました。
作品をみると参加した生徒のみなさんのSDGsの意識の高さに感心させられます。
参加賞も用意しました。今回の参加賞は投稿した作品を表紙にしたA7サイズのオリジナルメモ帳。
※写真は楽習館の生徒さんたちの作品です。
表紙が全部違う465種類のメモ帳を一冊本舗で作成しました。
なんせオンデマンド印刷は原稿作りが命。原稿作成は東祐見子先生はじめ事務局スタッフが頑張りました。
こちらは出荷前の最終チェックの様子です。
さらに公開作品の中から審査員特別賞を10作品選出させていただきました。
審査員特別賞の10作品はこちらです
審査員特別賞
選考委員からの寸評も記載しています。ぜひご覧ください。
審査員特別賞の賞品としてアスカネットのメモリースタンドが1冊無料で作成できます。
楽習館からも1名受賞者が出ました!\(^o^)/
はらりんの「CO2を減らそう」です。
SDGsと言う言葉は今は子供たちは学校では教わるけど、シニアや一般の人たちにはまだまだ馴染みの少ない言葉です。
今回パソコープ会員教室に通う生徒さんたちに少しでもSDGsを意識してもらえればと思い企画しました。
参加した教室の先生からも「生徒さんたちはそれまでSDGsをあまり意識した事がなかったけれど、
『SDGsの作品を作りましょう』と案内することでSDGsに興味が出て、街を歩くとあちこちに看板や表示を見る機会も
多いので関心も沸いて意味が分かるようになってきました。」とうれしいご報告をいただいております。
当初の予想を上回る作品投稿数をいただきました。