お天気も良いし~またまた、特急あずさにてお江戸へ~
本日は「日本ホビーショー」に、何年ぶりかで行ってみました。


その昔、ものすごく遠いと思っていた国際展示場~ビックサイト
新宿駅からりんかい線で20分くらいで着いちゃった

は~い、お目当ては~2014日本ホビーショー
で、日本ホビーショーとは
一般社団法人日本ホビー協会が主催する、アジア最大級の体験型手づくりホビーフェア
さまざまな「手づくり」のバリエーションが一同に見て、買えて、体験できる~わくわくのイベントです
・・・・・とはいえ、到着が遅かったので、今回の体験は3点のみ・・・・・残念
でも、タッセルとTシャツとロゼットを作って来ました。

濃いピンクと薄いピンクの、2枚重ねのタッセル~~~10分位。

新しく創刊される、tukutteという雑誌のふろくのロゼット。30分位。

会場について、すぐ体験申し込みをしたクライムキさんのニットソーイング。45分位。
結構、すでに完売の体験が多くて、結局時間の関係もあり、これだけ・・・
なので、来年は2日間の券を買って、連続で参加したいなぁ・・・いろいろやりたかったぁ
途中では、大道芸人さんのおろしぽんずさんが、工事現場で使う△コーンでパフォーマンス。



ところで、今日の本来の目的は、自分史活用推進協議会の「回顧録」プロジェクト説明会への参加。
さてさて、高田馬場へ移動で~す。

本日は「日本ホビーショー」に、何年ぶりかで行ってみました。


その昔、ものすごく遠いと思っていた国際展示場~ビックサイト
新宿駅からりんかい線で20分くらいで着いちゃった


は~い、お目当ては~2014日本ホビーショー

で、日本ホビーショーとは
一般社団法人日本ホビー協会が主催する、アジア最大級の体験型手づくりホビーフェア

さまざまな「手づくり」のバリエーションが一同に見て、買えて、体験できる~わくわくのイベントです

・・・・・とはいえ、到着が遅かったので、今回の体験は3点のみ・・・・・残念

でも、タッセルとTシャツとロゼットを作って来ました。






結構、すでに完売の体験が多くて、結局時間の関係もあり、これだけ・・・

なので、来年は2日間の券を買って、連続で参加したいなぁ・・・いろいろやりたかったぁ

途中では、大道芸人さんのおろしぽんずさんが、工事現場で使う△コーンでパフォーマンス。



ところで、今日の本来の目的は、自分史活用推進協議会の「回顧録」プロジェクト説明会への参加。
さてさて、高田馬場へ移動で~す。
本日は~長野のパワーススポットの一つ 横谷温泉旅館に遊びに行ってきましたぁ
お天気は最高
風も無いし
ラクーポンチケットで、蕎麦会席+日帰り入浴
へ。
パワースポット大好き座長のお散歩記録で~す

朝、一路
長野県茅野市へ~我が家からは1時間ちょっとです。
桜が満開
ちょっと寄り道~茅野市運動公園で、満開の桜と柳の木のコントラストが素敵です。


横谷温泉旅館入口のパワースポット~~木戸口神社
こんな紹介ブログもあります
武田信玄にゆかりのある勝負&運気アップの神様として有名なんです。


後ろにはかなりの勢いで、川と言うか・・・水路が流れてます。 すでにマイナスイオン多し
このまま進むこと数分~片側は、ものすごい岩山です。父ちゃんが小さく写ってます
写真左側は写っていませんが、断崖です。向かいの山との間は渓谷。
この道は、車が2台ぎりぎり通れるか?位の幅です・・・気をつけないと川に転げ落ちちゃいそう・・・

滝の流れる音が聞こえてきます~~~乙女滝~~~マイナスイオン 2000/秒・CC
美容と健康には、マイナスイオンは欠かせませんね

乙女滝でマイナスイオンをたっくさん吸い込んで~一度戻って、ランチコースの蕎麦会席を堪能。
そのあとは、横谷温泉の開運・黄金の湯の日帰り入浴。
で、そのまま蓼科方面へドライブ。特にコースは決めていなかったのですが、

「あ、ロープウェイに乗ろう!」と私・・・・・風呂あがりだということを忘れている・・・
「風邪ひかないかぁ? ま、せっかくだから行ってみるかぁ」と、とうちゃん。


ロープウェイで山頂到着
さむっ
標高2,237mの山頂駅
この雪だし・・・
とはいえ、せっかくやってきたので~自然が造り出した芸術『坪庭』を、1周30分ほどのご散策。
でもって、近くの水族館を楽しみ
蓼科湖を周り、おなじみバラクライングリッシュガーデン(数年前に、時々Epsonさんのプリンタ紹介スタッフとして訪れてました)を横目に~
あっと、時間切れ・・・続きはまた

お天気は最高



パワースポット大好き座長のお散歩記録で~す


朝、一路

桜が満開




横谷温泉旅館入口のパワースポット~~木戸口神社


武田信玄にゆかりのある勝負&運気アップの神様として有名なんです。


後ろにはかなりの勢いで、川と言うか・・・水路が流れてます。 すでにマイナスイオン多し

このまま進むこと数分~片側は、ものすごい岩山です。父ちゃんが小さく写ってます

写真左側は写っていませんが、断崖です。向かいの山との間は渓谷。
この道は、車が2台ぎりぎり通れるか?位の幅です・・・気をつけないと川に転げ落ちちゃいそう・・・

滝の流れる音が聞こえてきます~~~乙女滝~~~マイナスイオン 2000/秒・CC
美容と健康には、マイナスイオンは欠かせませんね


乙女滝でマイナスイオンをたっくさん吸い込んで~一度戻って、ランチコースの蕎麦会席を堪能。
そのあとは、横谷温泉の開運・黄金の湯の日帰り入浴。
で、そのまま蓼科方面へドライブ。特にコースは決めていなかったのですが、

「あ、ロープウェイに乗ろう!」と私・・・・・風呂あがりだということを忘れている・・・

「風邪ひかないかぁ? ま、せっかくだから行ってみるかぁ」と、とうちゃん。


ロープウェイで山頂到着




とはいえ、せっかくやってきたので~自然が造り出した芸術『坪庭』を、1周30分ほどのご散策。

蓼科湖を周り、おなじみバラクライングリッシュガーデン(数年前に、時々Epsonさんのプリンタ紹介スタッフとして訪れてました)を横目に~
あっと、時間切れ・・・続きはまた

今日も良い天気~
毎年この時期は、母とぽにょこ(姪)を連れてのお花見ツアー

本日は~武川町山高の実相寺境内にある、日本三大桜の一つ山高の神代桜です。

この木は、エドヒガンザクラ、推定樹齢は1,800年とも2,000年とも言われています。

観光バスもきているので、ものすごい人なのですが、人並みさを避けてぽにょちゃんが撮影
まさに、「神々しい」とい言葉がぴったり
見に来た人々は、写真を撮るのはもちろん、手を合わて拝んだり~さまざまです。
樹高10.3m、根元・幹周り11.8m
日本で最古・最大級の巨木として、大正時代に国指定天然記念物第1号となりました
平成2年には「新日本名木百選」にも選定されています。
名前の由来は、伝説として、神話の武将日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の折に植えたから、とか。
また13世紀頃、日蓮聖人がこの木の衰えを見て、回復を祈ったところ再生したそうで、「妙法桜」とも言われています。
境内には、他にも、この桜からの枝わけの桜や、見事なしだれ桜など~もうもう満開




桜と同じ頃におよそ8万本のラッパ水仙も咲き、足元の黄色と頭上の薄紅色のコントラストがとてもきれいです。
境内は、年々整備されて、ものすごい人
でしたが、ぽにょこちゃん、上手に人ごみ避けてぱちり

毎年この時期は、母とぽにょこ(姪)を連れてのお花見ツアー


本日は~武川町山高の実相寺境内にある、日本三大桜の一つ山高の神代桜です。

この木は、エドヒガンザクラ、推定樹齢は1,800年とも2,000年とも言われています。

観光バスもきているので、ものすごい人なのですが、人並みさを避けてぽにょちゃんが撮影

まさに、「神々しい」とい言葉がぴったり

見に来た人々は、写真を撮るのはもちろん、手を合わて拝んだり~さまざまです。
樹高10.3m、根元・幹周り11.8m
日本で最古・最大級の巨木として、大正時代に国指定天然記念物第1号となりました
平成2年には「新日本名木百選」にも選定されています。
名前の由来は、伝説として、神話の武将日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の折に植えたから、とか。
また13世紀頃、日蓮聖人がこの木の衰えを見て、回復を祈ったところ再生したそうで、「妙法桜」とも言われています。
境内には、他にも、この桜からの枝わけの桜や、見事なしだれ桜など~もうもう満開





桜と同じ頃におよそ8万本のラッパ水仙も咲き、足元の黄色と頭上の薄紅色のコントラストがとてもきれいです。
境内は、年々整備されて、ものすごい人


今日も良いお天気です
通勤途中の韮崎市 新府城に登る入口の公園の桜です。満開です








この辺は、リンゴ畑や桃畑が広がっていて、畑の中には菜の花も植えられています。
そろそろ~全部が見ごろになりかけていますよ~
【 新府城 】
標高520m、比高80m。新府韮崎城とも呼ばれるようです。
この新府城(山梨県韮崎市中田町)は、武田勝頼が築城し、甲斐武田氏の城郭技術の集大成と評価される崖端城。
要するに~七里岩(しちりいわ・・・通称しちりがいわ)という、険しい岩山の上に作ったお城です。
七里岩の要害に真田昌幸が普請し、甲府の府中に対して「新府」と呼ばれたそうです。
ちょうど、今が満開の状態で、そこここの桜が楽しませてくれますので、通勤も楽しいです。

通勤途中の韮崎市 新府城に登る入口の公園の桜です。満開です









この辺は、リンゴ畑や桃畑が広がっていて、畑の中には菜の花も植えられています。
そろそろ~全部が見ごろになりかけていますよ~

【 新府城 】
標高520m、比高80m。新府韮崎城とも呼ばれるようです。
この新府城(山梨県韮崎市中田町)は、武田勝頼が築城し、甲斐武田氏の城郭技術の集大成と評価される崖端城。
要するに~七里岩(しちりいわ・・・通称しちりがいわ)という、険しい岩山の上に作ったお城です。
七里岩の要害に真田昌幸が普請し、甲府の府中に対して「新府」と呼ばれたそうです。
ちょうど、今が満開の状態で、そこここの桜が楽しませてくれますので、通勤も楽しいです。

そうです~昨日から「雪」とは予報されていました。
が
なんということでしょう
予定通り、
いちご狩り
~行ってきましたぁ


場所は、山梨県甲府市小曲町 「いちご狩り」では有名どころです
小曲観光いちご組合
このあたりのいちご園が載ってます。
でもって、お友達がやっている 10番 出井絹江農園 さんへ~と思ったら・・・
お天気や人数や、もろもろで、今回は、7番 シミズファーム さんへ。

もっと赤くて大きなのもあったのですが・・・食べつくしてしまって・・・

ここで、とっても甘くて、おいしい
紅ほっぺ
を、たらふく頂きましたぁ
もちろん、各自お持ち帰りのパックも購入。いちご~~いいね
ちなみに、出井農園では、お手製のおいしい「いちごジャム」をお土産にゲット
これは絶品です

すべてに無農薬にこだわり、いちご本来の甘さの生きてる、食べると元気の出るジャムです
外はどんどん雪が大きくなっているのですが、つかの間、忘れて・・・いちごに夢中
せっかくなので、みんなで記念撮影。どこだか分からないけどね・・・

この後は、予約していた寿司懐石:千隆さんへ行くも・・・
雪が降り過ぎて、臨時休業、とのこと。雪で駐車場にも入れないし・・・
朝、早めにお土産を頼んでいたので、かろうじて、それを受け取り・・・
だんだん大雪になる雰囲気・・・内心、この雪、やばいよね・・・と思いつつ
まだ、皆で近くのファミレスへランチに~~~まだ、食べるんか~い
「思い出になるね~~~」とか、のんきに言いつつ~解散っと。
【追記】
まぁ、決行して良かったかも・・・このあと、えんえんと大雪
山梨は、とっても大変なことになってしまいましたから・・・
平成26年2月15日 家から出られません~!!
が


予定通り、





場所は、山梨県甲府市小曲町 「いちご狩り」では有名どころです

小曲観光いちご組合

でもって、お友達がやっている 10番 出井絹江農園 さんへ~と思ったら・・・
お天気や人数や、もろもろで、今回は、7番 シミズファーム さんへ。



ここで、とっても甘くて、おいしい



もちろん、各自お持ち帰りのパックも購入。いちご~~いいね

ちなみに、出井農園では、お手製のおいしい「いちごジャム」をお土産にゲット

これは絶品です


すべてに無農薬にこだわり、いちご本来の甘さの生きてる、食べると元気の出るジャムです

外はどんどん雪が大きくなっているのですが、つかの間、忘れて・・・いちごに夢中

せっかくなので、みんなで記念撮影。どこだか分からないけどね・・・

この後は、予約していた寿司懐石:千隆さんへ行くも・・・
雪が降り過ぎて、臨時休業、とのこと。雪で駐車場にも入れないし・・・

朝、早めにお土産を頼んでいたので、かろうじて、それを受け取り・・・
だんだん大雪になる雰囲気・・・内心、この雪、やばいよね・・・と思いつつ
まだ、皆で近くのファミレスへランチに~~~まだ、食べるんか~い

「思い出になるね~~~」とか、のんきに言いつつ~解散っと。

【追記】
まぁ、決行して良かったかも・・・このあと、えんえんと大雪

山梨は、とっても大変なことになってしまいましたから・・・
平成26年2月15日 家から出られません~!!
お散歩~~~と言うには遠いのですが~まあ、結構歩いたので
2月9日 山梨
塩尻
名古屋
伊勢
鳥羽
2月10日 鳥羽
名古屋
京都
2月11日 京都
大阪
2月12日 大阪
京都
山梨
名古屋過ぎてからは、ま~~~~~~ったく雪も無く、お天気もバッチシ
だったので、
塩尻の雪を見て、「あ、山梨も雪だった・・・」と思いだし、寒さが身にしみる・・・

ということで、とうちゃんと、お伊勢さんから、ビリケンさんまで、
楽しくパワースポット巡りをしてきました。
その時撮った写真で、マルチブックを作ろうと、まずは表紙を作成
み~~~~~んなで、運気がどんどん、上がりますように

2月9日 山梨




2月10日 鳥羽


2月11日 京都

2月12日 大阪


名古屋過ぎてからは、ま~~~~~~ったく雪も無く、お天気もバッチシ

塩尻の雪を見て、「あ、山梨も雪だった・・・」と思いだし、寒さが身にしみる・・・


ということで、とうちゃんと、お伊勢さんから、ビリケンさんまで、
楽しくパワースポット巡りをしてきました。
その時撮った写真で、マルチブックを作ろうと、まずは表紙を作成

み~~~~~んなで、運気がどんどん、上がりますように

山梨は雪が積もっていますが~ま、何とかなるかぁ~と三重を目指します
今日のお宿は~グルーポンで見つけた所。
三重県: 伊勢志摩 / ホテルマリテーム海幸園
伊勢の味覚満載の旅≪1泊2食/和洋室/伊勢海老の天婦羅・小鍋とあわび踊り焼き等/ブラックトルマリン内湯≫

今日のお宿は~グルーポンで見つけた所。
三重県: 伊勢志摩 / ホテルマリテーム海幸園
伊勢の味覚満載の旅≪1泊2食/和洋室/伊勢海老の天婦羅・小鍋とあわび踊り焼き等/ブラックトルマリン内湯≫
京都で「阿含宗の星まつり」を参拝。
そのあと、大阪へ~
今夜は、ユニバーサルスタジオのオフィシャルホテル ホテル京阪 ユニバーサル・タワー へ泊ります。
【追記】
友人から、「そんなホテルあったけ?」とか、
「すごい安いから、もっと高い所へ泊ったら?」とか、言われましたが・・・
ポンパレ~ありがとう
座長的には、すご~~~く、満足な1泊でした。
そのあと、大阪へ~

今夜は、ユニバーサルスタジオのオフィシャルホテル ホテル京阪 ユニバーサル・タワー へ泊ります。
【追記】
友人から、「そんなホテルあったけ?」とか、
「すごい安いから、もっと高い所へ泊ったら?」とか、言われましたが・・・

ポンパレ~ありがとう

座長的には、すご~~~く、満足な1泊でした。
