ぱそめいとnaまいにち

パソコン・スマホ・タブレット・ロックミシン・スクラップブッキング・カルトナージュ・アクセサリー作成、等の教室を開催中!

Vistaで、URL入力時のチルダが・・・

2009年06月28日 | パソコン・・・ふしぎ発見?
受講生の方からの疑問です。

「Vistaを使っていて、ホームページをアドレスを入力するのに、
~(チルダ)が、どうしても上付文字にならないのですが?」

・・・そうだったかしらん?
直接アドレス入力してページ見ることがほとんど無いんで
あまり気にしたことは無かったのですが

でも、気になることは解決しなきゃね。

ってことで、

Internet Explorerのアドレス欄に
チルダを入力しましたが、
上付き波線で表示されません。


富士通 AzbuClub に分かりやすく説明がありましたから

 リンクしておきます。

要するに、パソコンに採用されているフォントの問題なので、
見かけ上の問題で、正しく入力されていれば、
あんまり気にしなくても良いようです。

6月23日スクラップブッキング講座の様子

2009年06月24日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
なにせ~慌ただしかったので、当日は写真を撮る間もなく・・・

BeLuck-マムさんのブログに、写真アップがありますので、
そちらへアクセスしてみてくださいね。


ほら~座長ったら、頭抱えてるし・・・

何だったんだろう?すでに思い出せないんですが・・・
(マムさんのブログ写真見てきてね)


今週は月曜日から「峡南技術専門校」での夜講座もやってます。
夕方6時~9時の3時間。
Excel基礎講座です。
17人の方と練習しています。
それは、それで、楽しいですが・・・

月火木金、週4日やります・・・水はペアーレです。
夜は毎晩講座です・・・それって、どうなんでしょ?
とうちゃん・・・毎晩遅くて、ごめんちゃい。

ちなみに、今日は水曜で、Word集中講座10回目。
10回で終了の講座なので、課題の「修了証」を作成~印刷。
みなさん自分の修了証を思い思いに作成し印刷でき、満足(?)そうでした。
これで、一区切りです。ご参加ありがとうございました。

ペアーレ山梨、パソコン講座、7月からの水曜夜は
Excel集中(10回)が始まります。



いや~すごかったですねぇ(^^ゞ

2009年06月23日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
本日、スクラップブッキング講座にご参加頂いた方々へ。

本当にありがとうございます。
初めてさんがほとんど~とは・・・実は、予想外でして・・・

ちょっとばっかり難しい作品作りになってしまいましたね・・・反省

でもでも、たのしいよ~な感じは伝わったかな?
また、続けて参加してみたくなっていただけたでしょうかね?

完成版のアルバムは追ってアップしますね。

今日の様子は、BeLuck-マムさんのページにアップして頂けたら、
リンクで飛べるようにしておきます。


  6/24  リンクさせて頂きます。

今日は本当にご苦労さまでした。

拙い講座ですが、参加してくださる皆様、そして、
BeLuck-マムのみなさん、そしていつもお手伝いしてくれるRちゃん
みんなに~~~感謝



やっぱり日曜日の朝は~

2009年06月21日 | 座長のたわごと


ヤッターマンのエンディングソングがお気に入りの座長です。

今さらですが、翔君のヤッターマン~ちょろっと見とこ

今日は雨降りなので(梅雨だから・・・仕方ないんですが…)身体がギクギクします。


日曜日のお楽しみは「がっちりマンデー

え?そうよ~結構ご紹介してますよね~何度も。

今日は外せないの!

だって、コクヨの社長様がご出演ですもの。
文房具大好き座長としては、ぜひお顔を拝見したいでしゅう。

素敵なオフィス~あ~~~~~できることなら入社したい
なんたって、特定の席が無いんですってよ。
社長様さえも、朝出勤したらコンピュータの振り当てる「座席」に座って、
しかも30分~2時間までしかいられないんですって。

「効率よく仕事ができる」との発想らしいです。

テラスもオフィスの一部なんですって。
春や秋は~まあ、気持ち良いかも~ですけど・・・
真夏も真冬も、席が振り当てられたらいなくちゃいけないのかな・・・って。
社長様いわく「外の席用にひざ掛けやカイロが用意してありますから」って。

ま、いろいろな部署の人とも隣合わせて座るから、社内のコミュニケーションには良いよね。


ときに、社名トリビア。

「コクヨ」って、漢字で書くと  国誉(こくよ)

うわ~~~~漢字だと、古き日本を彷彿とさせますねぇ。

なんたって、コクヨさんの創業は明治38年ですって。
「黒田表紙店」という名で、黒田善太郎さんて方が創業したそうです。

紙の台帳の表紙なんかを作るのが最初だったんですって。
番組ではその当時の写真も紹介されてましたが、家内工業で頑張っていた感じ、
よくまぁ写真があったなぁって感心しました。

大正3年に「は、黒田国光堂」と社名を変えてるようです。
「日本国の誉となれ」から、「日本国の光となれ」って変わったんですね。
でもって、商標ブランドとして「国誉(コクヨ)」にしたんですって。

その「国誉」の商標ですが、昭和23年に「コクヨ」(カタカナ)になったそうです。
そして、 昭和36年には社名もおなじみの「コクヨ株式会社」となったそうです。


「コクヨのヨコク」って、一度聴いたら忘れられないよね。

 コクヨさんのまわし者ではありません。1ファンです。


発売されたとき、「あ、私も考えた!」って思った「カドケシ」


先端がカブトムシのつののようになっている「ビートルティップ」


などなど、面白文具大好きです

スクラップブッキング講座のお知らせ

2009年06月17日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
BeLuck-マムさんとのコラボ講座のお知らせです

今回はマムのKさんとの打ち合わせで、
作った作品を入れるアルバムを作ろう!

ということになりましよ。

せっかく作った作品、そのまましばらくは飾って楽しめますが、
やっぱり新しい作品も作りたいし~
そしたら前の作品は大切にしまっておきたいですよね。

子供が大きくなって一緒に見たい
ママの愛情をたくさん感じてほしい

お嫁に行くとき持たせたい~とか、
留学しちゃったら、自分の楽しみに見返したい~とか気が早い

てな訳で、「作品を保存するアルバムも自分で作っちゃお」な企画です。
まずはオリジナルな表紙を作ってみましょう。

写真は表紙用の生地を裁断してるところです。
結構~大変なんですが、ロータリーカッターで
コロコロ~意外と楽しい

ついでに、気軽にキットで12インチ(30cm角)を1ページ作ります。


BeLuck-マムのみりょくアップ講座
-スクラップブッキング教室・作品を入れるアルバム作り編


 コープやまなしさんでも募集記事が出ています。

申し込みは、以下へお願いします。

コープやまなし
TEL:055-243-6340 組合員活動事務局
メール:wakuwaku-online@pal.or.jp


5月23日でのおしらせ記事

6月10日でのお知らせ記事

やっちまった~元に戻す

2009年06月12日 | パソコン・・・ふしぎ発見?
う~~~~ん、先日からちょっと気になっていたこと。

パソコンの「元に戻す」回数

Wordって、実質無制限ぽい感じなんですが、確か、何かのとこで
「元に戻す」回数を設定したような・・・

お絵かきのソフト「水彩」講座では、必ず紹介してたから、
でも、「水彩」は入ってるパソコンでなくてはやりませんし・・・
なんか、気になるなぁ・・・で、確認。

Excel----→ 16回まで

しかも、「保存」が実行されると、戻せなくなります。
自動バックアップ機能が働いちゃったら、それでも戻せなくなります。
はや・・・

PowerPinto----→ 標準設定20回 (3~150)

 てことで、今回はパワポの画面を載せてみました。

「手順」《ツール》⇒《オプション》⇒《編集》





6月23日 スクラップブッキング講座開催です。

2009年06月10日 | パソコン講座のご案内&ご報告
こんにちは~スクラップブッキングのぱそめいと座長です。

6月23日に、BeLuck-マムさんのみりょくアップ講座が開催されますよぉ。


マムさんは子育てサークルさんですが、一般の方の参加もOKしていますので、
スクラップブッキングに興味がある方は、ぜひぜひお申し込みください。

今回は、「かわいいスタンプ」つきまくり~な表紙に、
ヒーターでぷっくりエンボスをしたいと思ってます。

スタンプ使いまくりなんで、汚れても良い恰好でお越しくださいませ。

ついでに、今回は「お手軽12インチキット」もご用意しましたので、
スクラップっブッキング初心者さんでも、写真を貼れば完成!
ちょっと頑張れる慣れてきた方は、アレンジしてもOKです。

ちょっとですが~追加材料のお買い物もできるように準備してますよ。
では~当日に、よろしくお願いいたします。


日時 6月23日(火)10:00~12:00
もちもの はさみ
場所 甲府市南公民館(甲府市下今井町15)
参加費 1,000円
保育 あり(有料)
定員 20人
締切 6月18日(木)
お問い合わせ
お申し込み(主催グループへ連絡します)
TEL:055-243-6340 組合員活動事務局
メール:wakuwaku-online@pal.or.jp


今日から、ペアーレ山梨で「ブログ作成講座」

2009年06月09日 | パソコン講座のご案内&ご報告
本当は6月2日~の予定でしたが・・・9日から始まりましたぁ

初日の今日は、「ブログとは?」から始まりまして、
「楽天で作りたい」とのご要望に合わせ、各自のブログ作成。

5名のご参加ですが、みなさん、思い思いに作成して下さいました。

で、座長も一緒に試しに作成したので、ココにリンクしときますね。