ぱそめいとnaまいにち

パソコン・スマホ・タブレット・ロックミシン・スクラップブッキング・カルトナージュ・アクセサリー作成、等の教室を開催中!

7/31 夏休みなので~親子でスクラップブッキング

2013年07月31日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
毎年恒例、夏休みの親子スクラップブッキングです。
かわいいちびっこスクラッパーの作品です。



別の講座で来ていた受講生さんの持っていた「デコ洗濯バサミ」から閃いて、
自分でも作っちゃいましたぁ





【お知らせ】

ペアーレ山梨 スクラップブッキング講座では、

只今「親子スクラップブッキング」開催中



スクラップブッキングとは

7/12 ママさんたちとスクラップブッキング♪

2013年07月12日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
本日午前中はスクラップブッキング講座でした。
「なごみ」のママさんたちと「3インチの折りたたみミニアルバム」作り。


いろいろと飾り付けの材料もご用意しました。





これはペーパー1枚で、折方さえ分かれば、形はすぐできるので、
今回は特別大サービスで、2セット作成してもらいましたぁ

というのも、いつもペアーレ講座に参加して下さるSさんのご紹介
2時間の時間厳守で、完成を楽しめるように~
やったぁという喜びを感じて頂けるように、特別に





はぁい、では、いつものように作品を手に、記念撮影にご協力頂きました。

「はい、チーズ



 皆さん、なんとか、それぞれに個性的に、かわいく出来ました。

これをきっかけに、スクラップブッキング楽しんでくださる方が増えると嬉しいです


 次回、ペアーレは7月31日(水)昼12時~1時30分

夏休みなので、お子さんも一緒に楽しめる講座をご用意しています。
ペアーレの受講生でない方も、「見学して、一緒に作りたい。」と
ペアーレ山梨に申し込んで頂ければ大丈夫ですよ。

また、ご連絡のある方は パソコン&クラフト講座 ぱそめいと
090-3335-8650 へご連絡くださいませ~~~



5/21 BeLuckマムさんとスクラップブッキング♪

2013年05月21日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
お久しぶりのBeLuckマムさんとのスクラップブッキングです。

なんと、主催のKさん~~~お会いするのが1年ちょっとぶりで、第2子ご出産後でした。
2番目のぼくちゃんがお腹にいる時には会わなかった位に~お久しぶりでしたね

でも~久しぶりとは思えない位の感じで、再会 
「あっという間に1~2年が過ぎちゃうよね~」とか言いながら会場入り。


今回は初めての方もいるということで、「12インチ(約30センチ角)のレイアウト作品」です。
一応、頑張って「見開き2ページ」を目標に、基本の考え方や、道具の使い方をお話して、
各自それぞれの写真に合わせて、工夫をこらして作品作りに挑戦して頂きました。







マムさんのブログにもあるように、今回人数が少なくて7名のご参加でしたが、
こじんまり~和気あいあいに、楽しんで頂けたのではないかと思います



はぁい、とびっきりチャーミングな笑顔です。ちびっこスクラッパー(?)





ご一緒に、スクラップブッキング(手づくりアルバム作り)を楽しみませんか?
2~3歳のちびっこから、ベテランシニアまで、だれでも楽しく出来ますので、
ぜひぜひ、一度、ご体験下さ~~~い ハマりますよぉ


5/21(火) お久しぶりに、マムさんとスクラップブッキング♪参加者募集♪

2013年04月21日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
BeLuck-マム さんとのコラボです。

去年の「スクラップブッキングで年賀状」以来ですが、
今回も、楽しく~かわいく~アルバム作りを一緒に楽しみたいと思います

お気に入りの写真(切っても良いもの)を持って、お集まりください

風景だって、人物だって、赤ちゃんだって、ペットだって、写真は何でもOKですよ。
かわいく飾り付けて、飾ったり見せ合ったり~ますます、写真を撮るのが楽しくなりますよぉ


開催日 平成25年5月21日火曜日

時 間 午前10時~12時

参加費 1500円

場 所 甲府市南公民館 会議室(甲府市南部市民センター)

持ち物 アルバムに使いたい写真(切っても良いもの)使い慣れたはさみ


託児可能だそうです(別途費用)


サンプル等は、また、追ってアップしたいと思いまぁす





キャンパスネットやまなし 連携講座です。

興味のある方は、BeLuck-マムさんのページからお問い合わせくださいね。


GOです。スクラップブッキングしてみました♪

2012年04月26日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
ぱそめいと G先生の作品でぇす

いとこさんからの依頼で、大切なた~~~いせつな思い出の1枚を
かわいく素敵にスクラップブッキング作品にして欲しいとの依頼を受けたそうで。

事務所で座長と、あれこれ引っ張り出して作ってみました。

なにせ「大切な写真」は、世界に1枚なので、もりもりにしたいG先生。


額にも装飾用のブレードを回して付けたり、お花も「もっと~~~」って・・・

ま、今回はこれくらいにしとくか~~ってことで、素敵に仕上がりました。


4/7の「かわせみ」に載せていただきました♪

2012年04月07日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
座長です~~~~ニュースです~~~~

4月7日発行の「かわせみ」さんに載りましたぁ






3月22日の昭和ファミリーサポートさんでの講座の際に
取材をして頂いたものです。


思い出をかわいく保存!~スクラップブッキングに挑戦~


そうね・・・思えば、このブログは2006年1月からなんですが、
最初の記事は「たいが君の赤ちゃんのころの写真」で作った、
6インチ(約15センチ角)のスクラップブッキングで作ったミニアルバムから始まりました。(しみじみ~

6年たって、いろいろなことが当時とは変わっていますが、
変わらないのは~楽しいことを分かち合いたい~の精神、かなぁ


いろいろ厳しいことも多い毎日ですが、がんばって行きましょう

3/22 昭和町ファミリーサポートでスクラップブッキング

2012年03月22日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
今日は午後から昭和町ファミリーサポートさんの依頼で、
親子スクラップブッキング教室を開催しました。

なんと、かわせみさんの取材も頂いて、ちょっと緊張・・・うふっ

今回は「12インチのLO(レイアウト)を、お好きな風に仕上げてみましょう」です。
一応、見本は以下のようになってましたが~~~



ま、みなさんそれぞれの個性で、ちょっと悩みながらも、ひとまず完成しました。

なんと最年少Mちゃんが、実はいちばん早くて、上手だったりして~~
子供恐るべし

スクラップブッキングは、年少さんでも小学校低学年さんでも、楽しめますから、
ぜひ親子でいろいろお話しながら、またいろいろ作ってみて下さいね。



 





3/22 昭和町でスクラップブッキング♪

2012年03月16日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
ちょっと先ですが、3月22日(木)に、昭和町でスクラップブッキング講座をさせて頂きます。
いつもお声をかけて頂く、昭和町ファミリーサポートさんからのご依頼です。
(ご担当様、いつもありがとうございます

   しばらく、宣伝兼ねてこの記事をトップしますが、
         記事は新規投稿してますよぉ~~~見てね


毎回、スクラップブッキング体験で、お安くかわいいものを、と心がけています。
さて~~今回は?

「テーマ ⇒ 飾れるもの」ということで、壁掛けに出来る12インチタイプにしまぁす。
子窓をつけて、かわいくリボンで飾れるものにしますので、
写真は~頑張れば4~5枚は貼れちゃうかもね

エンベリッシュメント(周りに貼るシールなどの飾り)も、春を意識して明るい感じのものを
バイキング形式で、沢山持っていきますので、自由に選んで頂けますよ



開催日 3月22日(木)

時 間 午後1時30分~4時位

参加材料費 500円/1作品





昭和町 広報

マムさんコラボ♪ミニアルバム作成講座

2012年02月04日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
マム講座ご参加の皆様~今回もありがとうございました。(*^_^*)

マムさんで記事アップして頂いたので、見てね~~~)

今回は~折り紙ブックアルバム(パタパタと8インチが3枚開くタイプ)です。

みなさん、楽しんで作って頂けたようで、座長もうれしいです。




みなさんほとんど出来上が寸前な感じだったので、
きっと素敵に仕上げて下さることと思います。

今回はカルトナージュもどきで、表紙を布で仕上げて頂いたので、
ちょっと勝手が違ったかもしれませんが、布も楽しいですよぉ♪

4月からはネットショップでいろいろな材料を販売しますので、
スクラップブッキングも、カルトナージュも、天然石アクセサリーも、
な~~~~でも、ご要望に応じたチョイスで開催します!

また、今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m

12/10 スクラップブッキングで年賀状

2011年12月11日 | スクラップブッキングを楽しもう♪
いよいよ本格的に「ふっゆ~~~~」 ですね・・・
寒いのは苦手な座長です。が、暑いのも苦手~~~、
年々体力や気力がなくなるので、生きていくのも大変です・・・


さて、気を取り直して~~

この時期のスクラップブッキングといえば、
スクラップブッキング年賀状作成」ですよね~

そうなんです そうに決まってるんです
(いろいろ不手際すみませんでした・・・ 知る人ぞ知る・・・)


だから~久しぶりのBe-Luckマムさんとの講座は、
年賀状を作成しました。

みなさん、それぞれに個性発揮して、すてきなものが出来ましたね

良かった、良かった~~~


次回は、「おりがみBOOK」と呼ばれている、
4インチ角のかわいいミニアルバムです。
バレンタインデイに合わせ、ラブリーなものを作りましょう

2月開催なので、1月終わりには募集があるようですね。

是非、ご参加宜しくお願い致します。

募集が気になる方は、このブログか、マムさんブログ、生協HPなどを
こまめにチェックしてくださいね。
宜しくお願い致します。



そういえば、去年はこんな感じでしたね。 平成10年10月6日