厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

腰の痛みはかなり引いた。スキーは大丈夫かな。

2024-01-26 08:52:52 | 日記
今朝はパンツをあまり苦労せず履けた。昨日までは腰の痛みがあるので四苦八苦だったが。

今朝も絶好調の天気。

先日やってもらったデッキスロープの工事でちょっとした問題が出たので、今日はその手直しをしてもらう。あと、窓のカーテンレールのこれもちょっとしたトラブルを片付けてもらう。

こんなちょとしたことは東京や横浜にいたときは誰に頼めばいいのかも含めて、大問題だった。

これは東京にいる姉がいつもこぼしていること。

変な業者には頼めないので、結局いろんな故障が放置されることになる。特に水道関係のトラブルは大変そうだ。

我が家はすべて同じ町内にいる一級建築士に頼んでいるので、対応は早いし、お値段もお得。おまけに彼の奥さんは私が出た高校の後輩だし。

これも狭いコミュニティで構成される地方都市のメリットだ。

口コミがあったという間に駆け巡るので、基本的に怪しげな業者というのは存在できない。

同じ理由でまずい飲食店も長持ちしない。

*****

こちらの動画。

Police Called To Stop Filming During Piano Livestream 


ロンドンの公共スペースに置かれたピアノで曲を弾いていたイギリス人が中国人に突撃されて、演奏を止めるように強要というかほぼ恐喝された事件。

大絶賛拡散中。

彼に同情、共感したり、彼をサポートするユーチューブ動画のみならず、これを取り上げるテレビ番組などが目白押しで、いかに中国と中国人が異様かを世界中にアピールしている。

日本のユーチューブではまだあまり取り上げられていないが、そのうちそうなるだろう。

日本でも先日、町中華に突撃したバカな在日中国人がいたが、そろそろ中国人の入国制限をかける頃だろう。

彼らは一旦ことがあると中国政府の指令のもと日本国内で破壊工作をする可能性すらある。これは中国の法律がそう定めているから。

日本政府もそろそろ危機感を抱いたらどうなんだろう。

なんか最近の岸田政権を見ているとバカしかいないような気がする。

早く高市さんと変わってくれ。

*****

今年最初の仕事を今片付けて納品した。

結構疲れた。

クライアントには月曜納品でコミットしたが、明日からスキー旅行なので、当然今日仕上げる必要があった。

私の業界もAIが置き換わる、という説が強いが、今回やってみて、まだまだ難しいだろうな、と思った。

やはり細かいことがいろいろあって、感情のないAIでは配慮が至らないだろうな、と思うポイントが結構あった。

あと2年は大丈夫かな。

次の仕事がいつ来るか。興味津々。