昨晩のこと。
手を加えたJunkPCでしたが、USB関連は元に戻しました。
フロントパネルはUSB1.1で、リアはUSB2.0で・・・と使い分けることで妥協。
元に戻すのが大変でした。
コネクタのPIN押さえ部分が折れたのですが、ハンダごてを使って溶着。
また、PINに直接リード線をハンダ付けしていたせいで、ハンダがPIN穴に流れ込
み、コネクタに刺さらない状態だったので、「ハンダ吸い取り器」を使って深夜
に「シュポ!シュポ!」と音を立てて吸い取ったりと、結構苦労しました。
ケースに穴を開けたのは冷却という意味ではよかったのですが、少々爆音PC化し
ています。この辺はCPUFANを静かなものにするとか、もう少し考えないと・・・
と思っています。
手を加えたJunkPCでしたが、USB関連は元に戻しました。
フロントパネルはUSB1.1で、リアはUSB2.0で・・・と使い分けることで妥協。
元に戻すのが大変でした。
コネクタのPIN押さえ部分が折れたのですが、ハンダごてを使って溶着。
また、PINに直接リード線をハンダ付けしていたせいで、ハンダがPIN穴に流れ込
み、コネクタに刺さらない状態だったので、「ハンダ吸い取り器」を使って深夜
に「シュポ!シュポ!」と音を立てて吸い取ったりと、結構苦労しました。
ケースに穴を開けたのは冷却という意味ではよかったのですが、少々爆音PC化し
ています。この辺はCPUFANを静かなものにするとか、もう少し考えないと・・・
と思っています。