まだやってます、JunkPC。
昨今の気温上昇のせいか、妙に不安定。
う~ん、いっそのこと・・・。
やっちゃいました。マザーボードフル入れ替えです。
これでまた完全に別のPCに変わっちゃいました。
CPUは昨日のMobile Penitum4-M 1.60GHz(動作は1.2GHz)です。
別に持っていたIntelのリテールFANをつけましたが、爆音!
今回は、グラフィックボードを増設しています。
金曜日に購入したもので、Junk箱に入って投売りされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/832222a85d41492322ffb7efa714909f.jpg)
AopenのAeolus FX5500-DVP128LPというもので、ロープロファイル対応のボード。
付属品は何もなしで、Junk扱いでお値段なんと2,000円です。
もちろん、ちゃんと使えました。
アナログ端子とDVI端子両方ついているのですが、ロープロファイル化するとありがたいことにアナログ端子は別ブラケットで対応することになります。
ほかのグラボからロープロファイルのブラケットを流用して装着。
今までのオンボードに比べると段違いの速さです。
マザーボードがAGPx4にしか対応してないのが、なんとももったいないです。
Duronマザーのときに比べると、動きも軽快で非常に快適です。
こんなことならもうひとつCPU買っておけばよかったな・・・。
昨今の気温上昇のせいか、妙に不安定。
う~ん、いっそのこと・・・。
やっちゃいました。マザーボードフル入れ替えです。
これでまた完全に別のPCに変わっちゃいました。
CPUは昨日のMobile Penitum4-M 1.60GHz(動作は1.2GHz)です。
別に持っていたIntelのリテールFANをつけましたが、爆音!
今回は、グラフィックボードを増設しています。
金曜日に購入したもので、Junk箱に入って投売りされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/832222a85d41492322ffb7efa714909f.jpg)
AopenのAeolus FX5500-DVP128LPというもので、ロープロファイル対応のボード。
付属品は何もなしで、Junk扱いでお値段なんと2,000円です。
もちろん、ちゃんと使えました。
アナログ端子とDVI端子両方ついているのですが、ロープロファイル化するとありがたいことにアナログ端子は別ブラケットで対応することになります。
ほかのグラボからロープロファイルのブラケットを流用して装着。
今までのオンボードに比べると段違いの速さです。
マザーボードがAGPx4にしか対応してないのが、なんとももったいないです。
Duronマザーのときに比べると、動きも軽快で非常に快適です。
こんなことならもうひとつCPU買っておけばよかったな・・・。