ネットとメールならこれでいいのでは?
いつもの店その3にて。
昼休みにふらっと立ち寄りました。今日のコンセプトは「思いっきり安くて、小さ目で、そこそこ遊べそうなもの」。
時間があまりなかったので、起動確認だけして購入。富士通のLIFEBOOK SH76/Hです。
お値段は4,000円の1,000円引き。もうi5機も3,000円で買える時代に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/95/bf84750e7001e809c489e86c430ccd1b.jpg)
筐体が昔のThinkPadのようなマット仕上げです。
主な仕様は以下のとおり。
CPU:Core i5-3210M 2.50GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0 対応:最大3.10GHz)
RAM:4GB(デュアルチャネル対応可能DDR3 SDRAM PC3-12800)
ストレージ:2.5インチ SATA(抜き取り済み)
液晶ディスプレイ:13.3型ワイド(1366×768)LED バックライト付薄型・軽量・高輝度TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶)
重量:約1.21kg
第3世代のi5ですが、自分が使うには十分。最近買ったPCのCPUとPassmark値を比べると、断然こちらのほうがいい。
詳細はこちらをどうぞ。
今までに発表した主な製品(パソコン モバイルPC LIFEBOOK(ライフブック) SHシリーズ 仕様) - FMVサポート : 富士通
この時代のPCですから、バッテリーに難アリが多くあるもの。ただし、今回のPCに搭載しているバッテリーは無償交換対象外でした。
すきまからのぞき込むと埃がいっぱいだったので、分解して清掃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/714c6eb36159ad00e4bf34af393a0ce7.jpg)
本体をひっくり返して底面ねじをすべて外した後、元に戻して画面を開いて、キーボード・パームレスト側を外すタイプ。
SDカードスロットの部分がほこりだらけでした。
光学ドライブ部はウエイトセーバーかと思ったら、なんとハードディスクが増設できるユニットでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/ebc1148d6867b141f97e90effe0a4f47.jpg)
ちょっとだけ得した気分。
一通り簡単に掃除して、再組立て。液晶がきれいなのは確認済み。
次回はHDDを搭載してOSをインストールします。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
いつもの店その3にて。
昼休みにふらっと立ち寄りました。今日のコンセプトは「思いっきり安くて、小さ目で、そこそこ遊べそうなもの」。
時間があまりなかったので、起動確認だけして購入。富士通のLIFEBOOK SH76/Hです。
お値段は4,000円の1,000円引き。もうi5機も3,000円で買える時代に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/95/bf84750e7001e809c489e86c430ccd1b.jpg)
筐体が昔のThinkPadのようなマット仕上げです。
主な仕様は以下のとおり。
CPU:Core i5-3210M 2.50GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0 対応:最大3.10GHz)
RAM:4GB(デュアルチャネル対応可能DDR3 SDRAM PC3-12800)
ストレージ:2.5インチ SATA(抜き取り済み)
液晶ディスプレイ:13.3型ワイド(1366×768)LED バックライト付薄型・軽量・高輝度TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶)
重量:約1.21kg
第3世代のi5ですが、自分が使うには十分。最近買ったPCのCPUとPassmark値を比べると、断然こちらのほうがいい。
詳細はこちらをどうぞ。
今までに発表した主な製品(パソコン モバイルPC LIFEBOOK(ライフブック) SHシリーズ 仕様) - FMVサポート : 富士通
この時代のPCですから、バッテリーに難アリが多くあるもの。ただし、今回のPCに搭載しているバッテリーは無償交換対象外でした。
すきまからのぞき込むと埃がいっぱいだったので、分解して清掃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/714c6eb36159ad00e4bf34af393a0ce7.jpg)
本体をひっくり返して底面ねじをすべて外した後、元に戻して画面を開いて、キーボード・パームレスト側を外すタイプ。
SDカードスロットの部分がほこりだらけでした。
光学ドライブ部はウエイトセーバーかと思ったら、なんとハードディスクが増設できるユニットでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/ebc1148d6867b141f97e90effe0a4f47.jpg)
ちょっとだけ得した気分。
一通り簡単に掃除して、再組立て。液晶がきれいなのは確認済み。
次回はHDDを搭載してOSをインストールします。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)