先日のコムズフェスティバルでレインボープライド愛媛が企画運営した分科会
「レズビアンが語る 職場の活性化 ~自分らしく働きたい!~」
のことが2月1日(土)の愛媛新聞に大きく記事となっていました。
またまた大きく出てましたね!
このところの愛媛新聞はレインボーだらけでしょうか?
これもみんなで頑張った活動の成果と思います。
企業の人事の方々には今後、肝に銘じててもらいたい内容です。
いま、日本社会でも画一的な商品、サービスでは売り上げが上がらない事態に陥っています。
国民一人一人が多様な商品、サービスを求めているにもかかわらず
それをあまり提示できていないことで、人々は商品やサービスに期待がなくなってきているのです。
これは非常に難しい問題ですが、この問題の解決には多様な人材が必要だと思います。
モノを買うことで幸せを感じる時代はとっくに終わっています。
男性向けや女性向けなど、そんな大まかすぎる分け方では対応できないのです。
ゆとり世代という若者たちは体感的にそれを見抜いているのでしょう。
ほとんどの商品やサービスに興味を示していないようです。
そんな時代に「欲しい!」と思える商品やサービスを見つけられるか?
本当に難しいですが、それを見つけていけるのは多様な価値観からだろうと思います。
◆ ◆ ◆
今週末もLGBTや家族に向けたイベントもりだくさん!
同性愛や性同一性障害など性的マイノリティの当事者と家族の為の交流支援施設「えひめLGBTセンター」でお待ちしています。
■れいんぼ~ティーサロン(LGBT大集合!の交流会)
2月9日(日)13:30~17:00
虹力スペースにて 参加費500円 途中参加&抜けOKです
LGBTの方、そうかな?と思う方同士でおしゃべり楽しみます
■レインボープライド愛媛・家族の会
2014年2月9日(日)18:00~21:00
虹力スペースにて 参加費500円
LGBTの子を持つ親御さんらの家族の会です。
親同士で支えあいましょう!
何でもお気軽にメールからお問い合わせください。
●お問い合わせ●
レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
rainbowpride777@gmail.com
えひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペース
http://rainbowpride-ehime.org/Site/nizikaraspace.html
(場所や開館カレンダーこちらにあります)
「レズビアンが語る 職場の活性化 ~自分らしく働きたい!~」
のことが2月1日(土)の愛媛新聞に大きく記事となっていました。
またまた大きく出てましたね!
このところの愛媛新聞はレインボーだらけでしょうか?
これもみんなで頑張った活動の成果と思います。
企業の人事の方々には今後、肝に銘じててもらいたい内容です。
いま、日本社会でも画一的な商品、サービスでは売り上げが上がらない事態に陥っています。
国民一人一人が多様な商品、サービスを求めているにもかかわらず
それをあまり提示できていないことで、人々は商品やサービスに期待がなくなってきているのです。
これは非常に難しい問題ですが、この問題の解決には多様な人材が必要だと思います。
モノを買うことで幸せを感じる時代はとっくに終わっています。
男性向けや女性向けなど、そんな大まかすぎる分け方では対応できないのです。
ゆとり世代という若者たちは体感的にそれを見抜いているのでしょう。
ほとんどの商品やサービスに興味を示していないようです。
そんな時代に「欲しい!」と思える商品やサービスを見つけられるか?
本当に難しいですが、それを見つけていけるのは多様な価値観からだろうと思います。
◆ ◆ ◆
今週末もLGBTや家族に向けたイベントもりだくさん!
同性愛や性同一性障害など性的マイノリティの当事者と家族の為の交流支援施設「えひめLGBTセンター」でお待ちしています。
■れいんぼ~ティーサロン(LGBT大集合!の交流会)
2月9日(日)13:30~17:00
虹力スペースにて 参加費500円 途中参加&抜けOKです
LGBTの方、そうかな?と思う方同士でおしゃべり楽しみます
■レインボープライド愛媛・家族の会
2014年2月9日(日)18:00~21:00
虹力スペースにて 参加費500円
LGBTの子を持つ親御さんらの家族の会です。
親同士で支えあいましょう!
何でもお気軽にメールからお問い合わせください。
●お問い合わせ●
レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
rainbowpride777@gmail.com
えひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペース
http://rainbowpride-ehime.org/Site/nizikaraspace.html
(場所や開館カレンダーこちらにあります)