愛媛新聞の1面コラム「地軸」、4月4日のがとっても嬉しくなる内容でしたのでご紹介します。 (写真)
性的マイノリティについて、とても温かな文面で書いてくださいました。
この温かな気持ちが、愛媛の中でも広がっていくといいですね!
渋谷での動き、他の街での動きが紹介されていますが、愛媛ではどうなのかと柔らかく問いかけてくれています。
3月3日と、5月5日の間の日ということで、4月4日はおかまの日だとか言われたり、当事者が自らそう称することもありましたが、なにか侮蔑するような意味あいでなく、新たな思想で4月4日を子どもたち誰もが「その子らしさ」というか自分らしくすこやかに育ってほしいと願う日となったらいいなと思います。
3月3日は女の子のすこやかな成長を、5月5日は男の子の健やかな成長を祈る節句、女らしさや男らしさを子どもに期待するのもいいでしょうが、それは親側の都合かも(笑)
ただ、その子が健やかにと願う4月4日を祝う人たちが増えていくといいなと思う。
なんかその方が素敵かもしれませんね。 これからそうしません!?
5月5日も、いまは男子だけの日にはしなくなりましたよね。
性的マイノリティについて、とても温かな文面で書いてくださいました。
この温かな気持ちが、愛媛の中でも広がっていくといいですね!
渋谷での動き、他の街での動きが紹介されていますが、愛媛ではどうなのかと柔らかく問いかけてくれています。
3月3日と、5月5日の間の日ということで、4月4日はおかまの日だとか言われたり、当事者が自らそう称することもありましたが、なにか侮蔑するような意味あいでなく、新たな思想で4月4日を子どもたち誰もが「その子らしさ」というか自分らしくすこやかに育ってほしいと願う日となったらいいなと思います。
3月3日は女の子のすこやかな成長を、5月5日は男の子の健やかな成長を祈る節句、女らしさや男らしさを子どもに期待するのもいいでしょうが、それは親側の都合かも(笑)
ただ、その子が健やかにと願う4月4日を祝う人たちが増えていくといいなと思う。
なんかその方が素敵かもしれませんね。 これからそうしません!?
5月5日も、いまは男子だけの日にはしなくなりましたよね。