ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

全国虹の大会(愛媛大会)事前割引申し込み7/25まで延長!

2016-07-05 06:06:05 | Weblog
8月6,7日に松山で開催する「全国虹の大会 性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会」は6月末の締めきりで事前割引の参加申し込みを受けていましたが、ちょっと早すぎる!もっと伸ばして!とのご希望が多く、受け付け体制を見直し、7月25日まで割引受付を延長することに致しました。

大会参加費は当日4000円(2日間すべての分科会に参加可能)が、事前申し込みだと3500円になります。

若者向けに24歳以下割引という変わった料金を用意しています。
24歳以下は当日2500円、事前申し込みだと2000円

大会1日目、8月6日(土)19時からの交流会の参加費は1200円、こちらも事前申し込みだと1000円です。

6月末までに急いで申し込んでくださった皆様、ありがとうございます。
大会準備の都合上、大変助かりました。

なお、手話や要約筆記の情報保障をご希望の方の、情報保障希望分科会確認は、6月末を持って締切とさせていただきました。それまでのご希望をもとに、情報保障をつける分科会を決めていきます。
こちらは、ボランティアの手配などのため、前持った時間が必要で早めの締切とさせていただきます。


あと1カ月!大いに宣伝していきます。
今月25日までは事前割引受付できますので、ぜひお早めにお申し込みください。

割引はありませんが当日受付ももちろん可能です。
でも、事前に手続きいただけますと、非常に助かります。

大会のパンフレットの編集を進めていましたが、おかげさまで無事にデザイン完成し印刷に出しました。立派なパンフレットができそうですよ。

12ある分科会の題名など、簡単なものを今までもご紹介してきましたが、パンフレットにも載せた、各分科会の登壇者や詳細は追ってお知らせてしていきたいと思います。

興味深い分科会が一同にそろいます。
8月6,7日は松山へ!!参加しそこなうと、損しますよ~(笑)


では、事前申し込みのご連絡をお待ちしております。
良かったら、大会の宣伝に、こちらのブログ等拡散ご協力くださいませ!
よろしくお願いします。


●大会に参加を検討、興味があるよという皆さまはメルマガ登録をお願いしています。
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimeform.html

●(全国虹の大会)性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimetaikai
事前割引申し込み受付中!


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会(全国虹の大会)
~分科会案内~

①LGBTにまつわる法律相談から (法律家有志@西日本)
 弁護士や行政書士の皆さんによるLGBTにまつわる法律相談の事例報告と、法律家でできること、できないことが学べる分科会


②性分化疾患を知る ~LGBTがDSDを持つ子どもたち・人々・家族のアライになるには~ (ネクスDSDジャパン)
 性分化疾患とは何?インターセックスとは?性的マイノリティと考えていいの?をしっかり学べる貴重な機会です。


③地元NPOとどう連携できるか (松山で活躍のNPO有志ほか)
 愛媛の事例から、他のNPOとの連携や中間支援施設の支援を考えます。松山のNPOサポート職員と、愛媛のNPO団体らがそろって登壇。性的マイノリティがどうツナガレル?


④医療の現場と性的マイノリティ (にじいろナースネット)
 LGBTたちが入院したら?当事者看護師たちが医療の現場で気づいたことを伝えます。もう「知らない」「できない」なんて言わせません!


⑤宝塚でのLGBTに対する不適切発言から相互理解を考える (BASE KOBE)
 もし自分の街の公人がLGBTへのヘイト発言を出したならどうする?宝塚で起きた同性愛への問題発言に対応した地元団体代表と、その発言をした議員当人が登壇しての対談・質疑。


⑥愛媛における行政の動き、そして全国では? (虹色ダイバーシティ)
 開催地の行政職員が愛媛での取り組みを報告(愛媛県、松山市)。そして全国各地の動きをみていきます。行政としての性的マイノリティ支援は何ができる?


⑦電話相談の支援報告とケースワーク (共生ネット)
「よりそいホットライン」セクシュアルマイノリティ回線4年間の取組み。相談支援報告とケースワーク。理解や見極めが難しいといわれるLGBTQの支援方法を共有します。 


⑧つないできた10年~親としてアライとして~ 親御さんたちの活動 
(LGBTの家族と友人をつなぐ会)
 親の思い、そして親たちの活動。子どもが性的マイノリティだったら。カミングアウトをされたら。親として子どもに願う思い、親として何ができるか。親たちが理解するには。


⑨手話ろう!ろうLGBT in 松山 (Deaf LGBT Center)
 ろう者にも当然LGBTたちはいます。愛媛県で初めてろうLGBT分科会を開催。ろうLGBT特有の問題や支援について話し合う。手話のわからない人でも楽しく分かる。(手話通訳、情報保障あり)


⑩初の全国意識調査から見えてきたもの
(科学研究費「日本におけるクィア・スタディーズの構築」研究グループ)
 過半数は同性婚に賛成。LGBTが身近にいるのはイヤ?」LGBTへの日本社会の空気を量的データにより明らかにした、画期的な意識調査の報告。


⑪LGBTの困難解消に向けて、実現したい法制度(LGBT法連合会)
 法連合会が提唱する性的指向・性自認に関する差別禁止法の試案詳細を徹底解説!LGBTの困難を解消する為に、行政・教育・企業・支援に必要な事とは?


⑫中学校で性的マイノリティをどう扱ったか? (西条市立丹原東中の先生方)
 文科省人権教育指定校として、全国でも初めて学校を上げて性的マイノリティの人権学習に挑戦した中学校が愛媛県内にある。実際に取り組んだ先生方による報告と、子どもたちの成長。



◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆



■レインボープライド愛媛からのお知らせ■

●えひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペース
http://rainbowpride-ehime.org/Site/nizikara.html
(場所や開館カレンダー、利用案内、間違いない開館日情報はこちら)

えひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペースは、LGBTと家族と支援者のための交流支援施設として、レインボープライド愛媛が2013年より運営しています。LGBTをはじめ様々な性的マイノリティの仲間たちが気兼ねなく集まれる常設の居場所です。仲間と雑談したり、自分のセクシャリティについて勉強したり、自分自身の悩みを話したり、まったり気楽に過ごすことができます。利用カンパ300円以上をお願いしています。

●えひめLGBTカレッジ(学生LGBT交流会)
http://ameblo.jp/e-lgbt/
日時 7月17日(日)14:00~16:00
参加費 300円

●「全国虹の大会」 性的マイノリティの理解を進める・愛媛大会
8月6日(土)、7日(日)に松山で性的マイノリティの全国大会が開催!
12もの充実した分科会!!LGBTを知る・学ぶ絶好の機会 観光がてら松山へ
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimetaikai
事前割引申し込み受付中!


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
rainbowpride777@gmail.com




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする