ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

LGBT家族の会、親御さんお越しください(7/21松山)

2019-07-15 23:44:20 | Weblog
3か月に1回開催している、レインボープライド愛媛・家族の会が7月21日(土)18時からえひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペースであります。

お子さんが同性愛だと言っている(かもしれない)。お子さんが性同一性障害だという(かもしれない)。といった性的マイノリティのご家族のいらっしゃる皆さんで集まる茶話会です。

親御さんを中心に少人数でやっています。
同性愛である、娘の恋人が性別違和である、カミングアウトを受けたが親としてどうしたらいいか分からない。子どもからの説明では納得しにくいのでという方もいるでしょう。

親同士による相談やスタッフによる説明などを聞くことができます。

子どもさんと一緒の参加も可能です。
また、親は連れてこれないLGBT当事者もお越しください。

夕食時間では一緒に交流しましょう。

参加希望の方は、できれば事前ご連絡ください。


●レインボープライド愛媛・家族の会
7月21日(日)18:00~21:00
LGBTの親御さんや家族のための交流会
食事会もあるので当事者の参加もOK 
1000円以上の利用カンパ(カレッジ参加者は800円~)

レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
rainbowpride777@gmail.com




えひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペース
http://rainbowpride-ehime.org/shisetsu/
(同性愛や性別違和、LGBTQ+かな?という皆さんや支援者の方が気兼ねなく過ごしてもらえる場です)
運営 レインボープライド愛媛 http://rainbowpride-ehime.org/

開館日時(基本は土・日・水曜の午後開けています)

7月20日(土)13:30 ~22:00 夜ニジカラやってます!
7月21日(日)13:30 ~21:00 18時からは家族の会
7月27日(土)13:30 ~22:00 夜ニジカラやってます!
7月28日(日)13:30 ~18:00
8月1日(木)14:30 ~17:30

正確な開館情報はサイトのカレンダーをチェック
http://rainbowpride-ehime.org/shisetsu/
(利用にあたってスペース維持のためにカンパにご協力をお願いします)

●夜ニジカラ始まる!(毎週土曜 この夏実験)
7月20日(土)18:00~22:00
土曜の夜を虹力(にじから)スペースでまったりしよう カレーが出るよ!
1000円以上のカンパ(カレッジ参加者は800円~のカンパでOK)

●コミセンでブース出展
松山市人権啓発フェスティバルにレインボープライド愛媛がブース出す
ぜひお越しください
松山市コミニティセンター

●えひめLGBTカレッジ
8月25日(日)14:00~17:00頃 
学生や若いLGBTのみんなで交流会(10代20代あたり)
中高校生も、専門学校生もOK!学生でない若者もぜひ! 
参加費300円以上のカンパ

●レインボープライド愛媛・家族の会
7月21日(日)18:00~21:00
LGBTの親御さんや家族のための交流会
食事会もあるので当事者の参加もOK 
1000円以上の利用カンパ(カレッジ参加者は800円~)


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LGBTについて自民党ら各党が積極回答(2019参院選)

2019-07-15 19:21:59 | Weblog
参議院議員選挙が1週間を切りました。
今回の選挙にあたっても性的マイノリティに関するアンケート調査をしてくれています。

数年前(2014年ころ)まではレインボープライド愛媛が各党へのアンケートを行っていました。
なのでので良く分かりますが、ずいぶん変わってきたなあと思います。

何より変わったのは自民党からの丁寧な回答ではないでしょうか?
同性愛や性別違和など性的マイノリティについての反応は、非常に鈍いものがありましたが、今ではしっかりした回答を出してもらえるようになりました。

自民党LGBT特命委員会で進めてきた学びや党内での調整がどんどん進んできたと感じます。
この2019参議院選挙での調査を見たとき、もしかすると、どの党よりも細かな回答をしてきているかもししれません。

選挙区立候補者からの回答をみても、党の考えに合わせて答えてきているなと感心します。

エディもLGBT理解増進会の理事として政権与党の皆さんへの働きかけに関わってきましたが、成果となって表れていることが大変嬉しいです。

自分たちLGBTにとっても政権与党が理解を示してくれることは本当に意義深く、どれほど心を強く持てることでしょう。日本社会が、今までとは違って、少しづつでも変わっていくのだろうことが表れています。

公明党も長年LGBTのことを向き合っていただけていますし、その他野党の皆さんもそれぞれの思いでLGBT関連の公約を出してくれています。

立憲民主党の「同性婚の実現」といった、今はまだ極端かな、政権への対立軸に使われているな、と思うものを公約に打ち出してくれているところもあります。

野党の公約は、政権をとるようなことがあったら実現しますよ!という夢提案なものであるため、今回の選挙で本気で期待してはいけません。
(野党の場合は実現できなくても公約違反にならない。政権党の公約は実現性が強く問われる。)

選挙中はより互いに厳しい対立をあおるので注意が必要ですが、どちらにしても大いに議論が進んでいけばいいなと思います。

投票にあたっても、今回の選挙を考えるにあたっても、以下の回答をちょっと眺めておいてもらえると良いと思います。ぜひご覧ください。


◆LGBT・性的指向・性自認をめぐる課題に関する調査(2019参院選)LGBT法連合会調査

【各党の政策と考え方】
http://lgbtetc.jp/news/1502/?fbclid=IwAR0O2qaGAjqPM0XnijhRT13dbQFDjoIvh9JQOnOIU69pTVS18gsu-ELLi74

【各選挙区の立候補者の回答】
http://lgbtetc.jp/news/1411/?fbclid=IwAR3BRkEliOXQbUGB225vG8RqazkEetipSQNNz_XbDyMwjQBOlrAgEmggYZI

愛媛県選挙区で立候補の主要なお二人からも回答届いています。
全国の皆さんも自分の選挙区の候補者から回答届いていないかチェックしてみてください

これだけ全国の調査をされるのは恐ろしく大変なことですよ。

お任せして良かったなあと思います。
質問の内容から政治的なものを考えても、自分たちの活動からは切り離せておいてよかった。


(参考 レインボープライド愛媛による以前の調査)
2013年参議院議員選挙 政党別
https://blogs.yahoo.co.jp/project_gl05/64194691.html
2014衆議院議員選挙 政党別
https://blogs.yahoo.co.jp/project_gl05/65086604.html


~2019参議院議員選挙、投開票日は7月21日(日) 期日前投票もできます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする