郡山市 プチママンの日記

子育て中のお母さんが活き活きと心豊かに暮らせる地域社会を目指して、支え合う子育て環境作りを応援するボランティア団体です。

あともう少しなんです。

2016-11-15 05:49:31 | 大切なお知らせ
プチママンで2度目の挑戦となる、READYFOR《クラウドファンディング》

今回は『福島の子ども達の運動力改善を目指して』がコンセプトになっています。
このプロジェクトでは、基本的な運動である「走る」「飛ぶ」「渡る」といった運動動作を身につけるために効果的な器具を購入したいと考えています。


プロジェクトを開始して28日が経ちました。皆様の温かいご支援本当にありがとうございます。
残り期間…2日、これまでご支援いただいた方々のご支援を無駄にしないためにも、また子ども達に様々な運動をする機会を増やしていくためにもぜひこのプロジェクトを達成したいと思っています。

私たちは、福島県郡山市を拠点に活動をし、私たちがイベントや講座を主催することが多いのですが、時々、他の市町村や子育てサークルなどから呼ばれて出張の体操教室やリトミックなどの親子イベントを開催することもあります。
東日本大震災後は、体操教室やリトミックなど体を動かすイベントの要望が多く、このことからも、子ども達の体を動かす機会を増やしていきたいということがうかがえます。
特に入園前のお子さんたちの運動機会は少なく、開催時は定員以上の親子のみなさんが参加をしてくれます。
楽しく、その中でも「健全な心身の発達」をねらいとして今後もたくさんの子ども達と接していければと思います。 適切な運動指導のための運動用具が必要です。
みなさんのご協力ご支援をお願いいたします。                             


こちらのプロジェクトをご覧いただき、ご賛同いただける方は、是非ご支援・ご協力をお願いいたします。

↓ 詳しくはこちらをご覧ください。

https://readyfor.jp/projects/10042



残り期間…2日。
達成金額まであともう少しです。

これからの福島の未来を担う大切な子どもたちの為に
どうか皆さんのお力を貸してください。



親子で楽しく「リトミック」➕リズムとからだのあそび

2016-11-14 14:06:08 | 日記
日曜日は、ニコニコこども館にて
〜リズムとからだのあそび〜「キッズエアロビ」を開催しましたよ。

4階のシアタールームでしたが、26組の親子参加で、会場を狭く感じるくらいでした。

小さい子たちが思いきりからだを動かして遊べる場所が少ないので、いつもすぐに定員に達してしまいます。
からだをたくさん動かした後は
クールダウンの絵本の読み聞かせもありましたよ。

ここまでは…ゆきちゃん先生から写真と様子をもらって
リッキーこと”まる” (力丸)でした。



週が明けて月曜日。
ひろばでは「リトミック」を開催。

爽やかな秋晴れ✨
プチママンでは週末保育参観で今日幼稚園がお休みになった、可愛いお兄ちゃんお姉ちゃんがリトミックに参加してくれました。
小さいお友達ともすぐに仲良しになりました。

タンバリンのハンドルをもって、ドライブにレッツゴー!!

途中からフープのクルマに乗り換えて運転です。
信号の色が赤になったらストップです。
誰が道をわたるのかな?
お歌を歌って応援します。

それから、秋といえばドングリ。
ドングリマラカスをつくって、みんなでアンサンブルもしましたよ。

紅葉した葉っぱで遊んで、みんな大はしゃぎ!
秋を満喫できたかな?

最後は、みんなで元気いっぱい、プチ丸体操も踊りましたよ💃
最後の決めポーズもバッチリ❗


こちらのブログは、
葉っぱ遊びをしていたら、焼き芋が食べたくなってしまった山ちゃん先生でした~🍠🎵



毎月の予定など詳細はこちら↓

プチママンホームページ

http//www.petitmaman.jp

月の予定の閲覧は可能ですが…
他のページの編集が出来ていない状況です。ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ち下さいませ。


お問い合わせ・お申し込み
NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
📠024-983-1925 行く!ニコまで

17日(月)より運動器具購入ための寄付を募るためクラウドファンディングREADYFORを30日間の期限で開始いたしました
https://readyfor.jp/projects/10042

皆さんのご協力をよろしくお願いいたします

残り期間…あと3日。

2016-11-13 06:39:49 | 大切なお知らせ
プチママンで2度目の挑戦となる、READYFOR《クラウドファンディング》

今回は『福島の子ども達の運動力改善を目指して』がコンセプトになっています。
このプロジェクトでは、基本的な運動である「走る」「飛ぶ」「渡る」といった運動動作を身につけるために効果的な器具を購入したいと考えています。


プロジェクトを開始して27日が経ちました。皆様の温かいご支援本当にありがとうございます。
残り期間…3日、これまでご支援いただいた方々のご支援を無駄にしないためにも、また子ども達に様々な運動をする機会を増やしていくためにもぜひこのプロジェクトを達成したいと思っています。

私たちは、福島県郡山市を拠点に活動をし、私たちがイベントや講座を主催することが多いのですが、時々、他の市町村や子育てサークルなどから呼ばれて出張の体操教室やリトミックなどの親子イベントを開催することもあります。
東日本大震災後は、体操教室やリトミックなど体を動かすイベントの要望が多く、このことからも、子ども達の体を動かす機会を増やしていきたいということがうかがえます。
特に入園前のお子さんたちの運動機会は少なく、開催時は定員以上の親子のみなさんが参加をしてくれます。
楽しく、その中でも「健全な心身の発達」をねらいとして今後もたくさんの子ども達と接していければと思います。 適切な運動指導のための運動用具が必要です。
みなさんのご協力ご支援をお願いいたします。                             


こちらのプロジェクトをご覧いただき、ご賛同いただける方は、是非ご支援・ご協力をお願いいたします。

↓ 詳しくはこちらをご覧ください。

https://readyfor.jp/projects/10042



残り期間…3日。
達成まであともう少しです。

これからの福島の未来を担う大切な子どもたちの為に
皆さんのお力を貸してください。



【告知&募集】11/14(月)〜11/19(土)

2016-11-12 13:16:32 | イベント情報
車屋さんの駐車場があふれていました。多くの方が急いでタイヤ交換し始めたようですね。
県内でもいつ積もってもおかしくない季節になりましたね。我が家もこの週末に交換してもらおうと思います。


◆来週のひろばイベント&カルチャー講座申し込み状況◆

14日(月)『リトミック』10:30~まだ参加OK!

15日(火)『ベビーリトミック』10:30~定員に達し〆切

16日(水)ひろば定例お休み
『いま知りたい!子どもの発達障がい(ミューカルがくと館)』10:00~まだ参加OK!

17日(木)『プレ・イングリッシュ』※事前登録制

18日(金)『ママヨガ』10:30~まだ参加OK!

19日(土)発達教室の実施のみでひろば開放はお休み


毎月の予定など詳細はこちら↓

プチママンホームページ

http//www.petitmaman.jp

月の予定の閲覧は可能ですが…
他のページの編集が出来ていない状況です。ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ち下さいませ。


お問い合わせ・お申し込み
NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
📠024-983-1925 行く!ニコまで

17日(月)より運動器具購入ための寄付を募るためクラウドファンディングREADYFORを30日間の期限で開始いたしました
https://readyfor.jp/projects/10042

皆さんのご協力をよろしくお願いいたします


このブログは…
ラッキーこと荒川でした。

ぴよリト➕わくわくつどいのひろば

2016-11-11 13:52:05 | 日記
今日は朝から冷たい雨が降っていましたね☔
雪になるかな……と思うような寒さでした🐧。。。

急に寒くなってきて、風邪を引いているお子さんも増えましたね😵

「ぴよリト」も、風邪でお休みの方も多かったようですが、それでも、来てくれたお友達は、元気いっぱいリズムに合わせて、体を動かしていましたよ🎵



そしてニコニコこども館では、
わくわくつどいのひろば「パステルアートを楽しもう」も開催されていて、雨の中たくさんの親子が集まってくれました。

間もなくやってくるクリスマス向けに、クリスマスツリーを描きました🎄
パステルアートは初めて🔰と言う方も多かったようですが、みなさん楽しんで描いていました☺




明日は、発達教室の実施のみで
ひろばお休みとなります。

毎月の予定など詳細はこちら↓

プチママンホームページ

http//www.petitmaman.jp

月の予定の閲覧は可能ですが…
他のページの編集が出来ていない状況です。ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ち下さいませ。


お問い合わせ・お申し込み
NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
📠024-983-1925 行く!ニコまで

17日(月)より運動器具購入ための寄付を募るためクラウドファンディングREADYFORを30日間の期限で開始いたしました
https://readyfor.jp/projects/10042

皆さんのご協力をよろしくお願いいたします


このブログは…
パステルアートをお手伝いしてきた、
たっちこと達林がお伝えしました。