![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/25d863e95a3b83abf1bd1bba184ff4ef.jpg)
地元のリラホールで2日間続けて、ドゥヴァイヨン先生のコンサート&レクチャー&レッスンがありました。
1日目は理夏子先生とのデュオコンサート~ピアノで奏でる物語~。語りも入って面白いコンサートでした。曲目は
デュカス:魔法使いの弟子
プロコフィエフ:ピーターと狼
プーランク:小象ババールの物語
もちろん、どれも素晴らしい演奏でしたが、特にプーランクの響きが素敵でした。
2日目は「ショパンに浸る一日」です。
10:00~ショパンに学ぶ ピアノの基礎テクニック
13:30~ショパンの魂に迫る バラード第1番
15:00~公開レッスン
自然な腕の動き、指を軸にしたパッセージの弾き方など再確認できました。
ご著書にも書かれているように、やたらと肱を羽ばたかせるような無駄な動きは否定されていました。
なぜ無駄な動きの多い弾き方が多く見られるのかは私も不思議です(笑
そして〆は千疋屋のアフタヌーンティーセット♪
1日目は理夏子先生とのデュオコンサート~ピアノで奏でる物語~。語りも入って面白いコンサートでした。曲目は
デュカス:魔法使いの弟子
プロコフィエフ:ピーターと狼
プーランク:小象ババールの物語
もちろん、どれも素晴らしい演奏でしたが、特にプーランクの響きが素敵でした。
2日目は「ショパンに浸る一日」です。
10:00~ショパンに学ぶ ピアノの基礎テクニック
13:30~ショパンの魂に迫る バラード第1番
15:00~公開レッスン
自然な腕の動き、指を軸にしたパッセージの弾き方など再確認できました。
ご著書にも書かれているように、やたらと肱を羽ばたかせるような無駄な動きは否定されていました。
なぜ無駄な動きの多い弾き方が多く見られるのかは私も不思議です(笑
そして〆は千疋屋のアフタヌーンティーセット♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/d6/c6d62aa85ee6591bf8f81be4fb4b4665_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます