数年前から、エンタメからだいぶ遠ざかっています。
事情はいろいろありますが・・・
そして、追い打ちをかけるようなコロナ禍。
劇場、ホールという場所に、全く足を向けることはなくなりました。
当然、CM見ても、イベントのお知らせは激減。
今は、だいぶ以前のようにライブなどが開催されるようになってますね。
ただ、ふと気がつくと、案外「広島」という場所には、「お芝居」が来なくなった気がする。
ライブは中国地方の中では多い方だと思うけど、「5大都市」からは外れてるし、同じ規模の都市と比べて、アリーナもないので、大規模なライブの数は少ないのかもしれない。それに、昔から、「ノリが悪い」と有名な地のようで、もしかしたら敬遠されてるのかなぁ?
ライブはともかく、お芝居、特に「小劇場演劇」の上演情報をあまり見ない。
それでも、私が30~40代前半くらいの頃までは結構来ていて、チケット確保に奔走してました。
それが、いつの頃からか、お芝居の公演自体が来なくなった。
首都圏、関西圏は分かる。仙台、福岡も分かる
そのあと、最近長野、新潟、金沢など、北陸方面へ行くことが多くなった気がする。
そして、広島だけでなく、中国地方での上演が少なくなった。。気がする。
そして、広島だけでなく、中国地方での上演が少なくなった。。気がする。
気のせいかしら?
最近、あまりアンテナを張ってないだけで、実は来てる?
いや、地元のCMでも、情報誌でも、公演情報を見る機会が減った。
最近、あまりアンテナを張ってないだけで、実は来てる?
いや、地元のCMでも、情報誌でも、公演情報を見る機会が減った。
「観劇」という文化が、根付かない地域なのかしら。
「仕事帰りに観劇」
エンタメという沼にはまってからの夢。
一時は、仕事終わりに新幹線に飛び乗って・・・なんて生活も全然平気でしたが、そんな状況もあり、都市圏への遠征をしない限りは、今は難しいですね。