単板ラケットの頃も、たまに同じ銘柄のラケットを買って、比べたりしてましたが裏面を始めてからは技術力も変わっていくので、いろんな種類、重さのラケットを試してきました
レベル、年齢もありますが・・・裏面にチャレンジされてる方には少しはお役に立ってると思います・・SWAT,SWATキッズ、パラドックR,スウェーデンカーボン、ブラックバルサ5枚、パチタンⅡ、チタニュームターボ、王皓、ディモボルALC,INFINITY、オールラウンドエボリューション、等??
同じものでもラバーを変えて3本位使った時期もありました・・ トホッホ
軽いラケットは初速は速くてもボールの伸びは期待できません、重すぎると打球に遅れます、
◎◎さんも同じで、まだ裏面打法の定番用具は試行錯誤中です
最近、卓球も乗ってる水工の星、三宅君がブログを更新してます http://blog.goo.ne.jp/type_moon_fate_moon
少し暑さが和らぎ・・またまた創作意欲が戻ってきたのか<<笑>>・・中途半端になってたラケットの補修をし・・・また使えるようにしました
何をしたか??・・・あまり言えません(パテで補修、鼻くそ取り付け、グリップの変更)・・・使えるラケットが二本増えました(右側二本)