PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

マスターズはエバンホルツ+EL-S

2016年09月28日 | 卓球

10月21日から函館で開催される全日本選手権マスターズの部・・・60代で参戦の私はエバンホルツCHにエボリューションEL-Sでほぼ決定です   

カットマン、ドライブマン、イボ高・・いろんな対戦と自分の技術を考えると丁度いい感じだと・・自己満足<<笑い>>

若い方だとラケットがもう少し弾まないと物足りない組み合わせですがINFINTYだと弾みすぎボールも単調になりいやらしさがなくなります  

◎◎さんから譲ってもらった物が84グラムなので83グラム以内で問屋さん経由で探してもらいましたが手に入らず・・・ショップで1本手に入れました  

エバンホルツはコーティングがきつく、のりを薄く塗ろうとすると、とてもとても難しいです・・片面はコーティングを少し落とし塗りなおしました・・がくっ  

STIGAのホームページを見ると最近の物はコーティングの濃さ??を変更したようです   

STIGA JAPAN重要なお知らせ http://stiga.jp/importance/

 

 


立ち上がりが問題です

2016年09月28日 | 卓球

先日の岡本7杯、若い方の練習目的(岡さんを含む)で参戦してるので私は2戦のみの出場・・・朝、矢掛で稲美さんと40分くらい練習して行きました   

最初の試合4番で出場、若いペンホルダーの子に軽くドライブをスマッシュされ各セットとも8,9本までは取れるのですが調子が上がる前に0-3で終了<

チームもこの最初の大学生チームに負けたのが響きBリーグ2位でした  

私の第2戦は午後になってからでした・・・2時間くらい休んでいたのでゲームが始まると体が、また固まってます歳なので厳しいです 

 

で昨日は多球練習後(ほぼ球出し)いきなり岡本7さんとゲーム練習なので、立ち上がり凄く集中し、しのぎまくりました1セット目先取・・フォアは相変わらず肩がぬくもるまではミスが多いです??でも裏面はちゃんとできてました  

・・・・・・・・・フォア打ちも増やさないといけませんが・・ひょっとすると私の年齢とかだと調子が上がるまでは裏面でのレシーブ、前陣での両ハンドを重視し、フォアハンドで中途半端に回り込まないほうが前半は得点率がいいのかもしれません・・・少し立ち上がりの問題にヒントが見つかりました  

岡本7杯 http://protur.side-story.net/

 

水工の星ブログ http://blog.goo.ne.jp/type_moon_fate_moon