PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

今はドライブの時代

2016年09月20日 | 卓球

PING-PONG矢掛メンバー女子60代峰山さんの練習を撮ってみました・・・・私より5才年上?なので女の人は角度打ちの時代ですね、今の40ミリプラスチックボールで面打ちすると遅いですね~とても上手いんですが・・ドライブでないので打球がバウンド後、高く相手には絶好球です  

今はスマッシュを打っても決まらない事もあります、本番の試合でスマッシュをがんがん打てません・・威力は、あまりなくてもつなぎのボールにドライブを覚えないと60代でも勝つ事は難しくなってきてます  

サーブもぶっつけサーブの年代なのでトスを上げても、ボールが上昇中、もしくは頂点を擦るようなカットサーブになってます切れ方はエグイですが必ず長いサーブになりますし、サービスミスにもなり易いです・・がくっ・・・フォルトと言われてもしかたないですね

年配の方のダブルスとかの試合を見てるとサーブの際、上昇中を擦る方が多いのが現実です 

 ・・・・・・・・・・・・・・なかなか昔やってた技術を変えていくのも難しい年齢ですね・・・・・・

 

   峰山さん


台風16号がやって来ました 中、四国医師卓球大会

2016年09月20日 | 卓球

岡山直撃かと思ってた台風16号は朝起きて確認すると高知県に上陸していました・・・・岡山は運がいいです、また凄い風、雨のようで川の決壊が心配ですね。

大分の佐藤さんが電話して来られいきなり卓球の技術の話で、風、雨とも大した事はないようです  

シェークに変更して2週間のO倉先生(お医者さん)が多球練習前にバックの練習をやってたので撮ってみました、ご自分のみで練習を続ければこのまま弾くバックハンドのままでしょう・・・若い子が見て10年以上前のバックハンドですよと言ってます 

多球練習をしっかりして薄く擦り・・ドライブを掛けるよう繰り返し練習が必要です、フォアドライブはやっぱり遅くなりました、これは大変ですよ 

25日の中、四国医師卓球大会は、何で参戦するのでしょうか  

中四国医師卓球連盟 http://web1.nazca.co.jp/tyuusikoku/index.html

O倉先生


エボリューションEL-Sレビュー

2016年09月19日 | 卓球

エバンホルツにエボリューションEL-Sでゲーム練習をやってみました    

今は、ひらめいた裏面の打法に集中力を結構取られてます、フォアは何となく打ってますが・・・スピンアートを使ってた私は違和感がありません  

最近、2連敗のチョッパー藤井先生とは大接戦・・・途中、スマッシュが全く入らなくなり、どうなるのかと思いましたが、早打ちしないよう心掛け元に戻しました  

エボリューションEL-Sはスピンアートに近いですね、グッと球を持つ感じは05並です・・・スマッシュは05と同等で遅いですC-1は速かった  

良く掛かるのでカットサーブはやり易く、良く切れます・・・詳細はもっと使ってみないと良く解りません、05とスピンアートの良いとこ取りだと嬉しいですね・・・裏面に気を取られてこれからです <  >

     ・・・・・・・・以前からスピード、スピン、パワーとラバーに書いてあります 日本仕様<<笑>>  ・・・・・・・・・


リオパラリンピック閉会式

2016年09月19日 | 卓球

リオパラリンピック閉会式を観てました・・・・TOKYOに引き継がれると日本の圧巻のパフォーマンス・・・・スポーツは一体感が持て本当にいいですね  

NIPPONでスポーツを楽しむ、応援する・・・幸せですね、アマチュアスポーツは見返りはありませんが・・・最高に楽しいですね  

先日の練習場で撮った動画ですが・・・何年か振りに卓球に復帰した後輩、小野君・・・再開して3ヶ月くらいですが練習を積み重ね少し集中力も付いてきたようです、相手の藤井先生も凄いボールを打たれるのでビックリ、落ち着いたボールさばき、瞬時の判断等、内容が良くなってきてます・・・・・継続が大事です

小野 VS 藤井


ラバー届きました! エボリューションEL-S

2016年09月18日 | 卓球

メール便で来るので三日かかって、やっと届きました、後払いでまだ支払いしてません   

包装された状態で112グラム・・結構重い(えっ!)そうWRMは粘着ラバーもやってて重いことは伝えないんです、とんでもなく重いラバーがあります・・ がくっ<

裸のラバーで72グラム・・重い、軽い??・・・小さめに中ペンに貼りました・・・計ってみるとこれは05より貼った状態で2~4グラム重く・・以前のエボリューション??よりは軽いと思います 

良く掛かると言われてたので、良く弾むINFINITYに貼って試打・・・いい感じです05に似てます、回転の掛かり具合は05の方が低い打点、高い打点で打っても同じ感じで打てます、ただ05ほど、しっかりしたインパクトでなくても打てそうです  

ワンコースで相手にブロックしてもらってドライブを掛けると安定した弧線でとてもいいラバーだと思います  

初日、私はINFINITYだと球離れが早過ぎて相手がやり易そうなのでエバンホルツに張り替えて終了・・明日またチャレンジしてみます

卓球王国の試打で言われてたシートの硬さは05より硬くスピンアート並です(G1より柔らかい)、スポンジもスピンアート位硬いですね

以前も、スピンアートを使ってた私ですと、何の問題もありません(硬すぎると湿度の高い日は、とりあえず全開で振ってみるしかありません  

 

 

 

 


NT女子監督決定 !

2016年09月18日 | 卓球

卓球王国Webをみるとナショナルチームの女子新監督が発表されたそうです 

・・・・・やっぱりか~・・・・・・協会内の順番、年功序列、選手時代の実績、・・・いろんな日本らしいしがらみがあるんでしょうね・・・サラリーマン時代を思い出します  

私的にはガッカリです・・・選手を劇的に変えられる指導力、時代を先取りできる戦術これに尽きます、コーチ任せで、名誉職的だと何も見えてきません・・・女子は選手層も厚く、実力主義を貫けば世界一を狙えます  

10年前の卓球スタイルを指導部から求められたら最悪です・・・・しがらみを入れた選手起用も、凄く心配になってきました・・・オリンピックも大島選手の爆発力もなく、女子もカット打ちとか考えると、もっとできる選手はいましたね。

 

卓球王国Web http://world-tt.com/ps_info/ps_report.php?bn=1&pg=HEAD&page=TOP&rpcdno=2097#2097


最初が肝心です! K山選手 VS チョッパー藤井

2016年09月17日 | 卓球

2年位前に卓球を始めた小学生のY君、2年位前によそで少し、してた後、矢掛に来られたYさん・・・小5と60代女性、ボールのスピードは違っても同じ事ができるようになると思ってました 

Y君は1年でフォアは形になりましたがそこで満足し、後1年は自分の思ったようにしか練習せず・・この間に追いつくかと思ったYさんは・・・来られる前にやってた・・正面を向いて入れるだけの(置きに行く)打ち方が抜けず・・・幾ら、肘の使い方、打球する位置を説明しても・・・顔は正面を向いたまま皆さんに言われる意味が解らないままで2年・・もう変わる事はないでしょう  

・・・・昔の?今も同じかもしれませんが、たくさん練習し体が疲れてくると・・逆に力任せの打ち方から力が抜け体を使って打てるようになる、それくらい練習しましたが結果は出ませんでした  

フォア打ちで体、肘、膝、腰の使い方が理解できないと、バックハンドも理解できず、台上フリックとか攻撃的な技はスピードを出す、回転を掛ける事は難しいですね、

ペンホルダーでバックが出来ないからとシェークに変更した年配の方は・・フォアの難しさで結局フォア、バック共相手に合わすだけのプレースタイルの方がほとんどです 

初心者で癖が付かないうちにフォア打ちを習ったY君、解らないまま自己流で打ってたTさん、年齢は違いますが他のスポーツと同じで・・・最初の1年位が全てですね

・・・・・・・・・・・・・・・一旦自己流で始めてると直すのは至難の技です・・・・・・・・・・・

K山 VS 藤井 


エボリューションEL-S評価

2016年09月17日 | 卓球

WRMへEL-Sを注文したのですが、その後卓球王国のレビューを見ると、評価が全然違いますね 

シートがとても硬く・・・中国ラバーに近いらしいです、上級者でないと難しそうですね、どちらが近い評価なのか 

卓球王国レビュー https://www.youtube.com/watch?v=7ybYPBXCYuU

 卓球情報、満載 クリックお願いします


ファスタークC-1 エボリューションEL-S

2016年09月16日 | 卓球

昨日の動画の左隣の台でやってた谷井さんの様子です・・・・一時期練習量が減り、最近、ペンホルダーに戻しましたが動画で観ての通りで調子はイマイチです   

フォアはバックスウィング不足、バックは膝、腰の下半身が固まってます、年齢的な事も当然ありますよね、脚、腰が衰えてきます、年配の方だと動画で観ると皆さんこんな感じです・・・これ以上、体が動いてる方は、かなりの上級者で、練習量も半端ではありません  

でも卓球のスタイルは・・・若いですよね、今のスタイルで練習をやっていけばいいと思います  

今、私の使ってるファスタークC-1・・これは普通の使い易いラバーですね、WRMの大げさな売り込みに・・またまた乗って・・エボリューションEL-Sを注文してしまいました。。ガクッ  

エボリューションEL-S https://www.youtube.com/watch?v=sRHwoK8VLU4

・・・・・・最近の谷井一段・・・・・・・・・

 


ミックスダブルス参戦 !

2016年09月16日 | 卓球

ミックスダブルス・・・う~ん、最近は参戦できてません、夫婦でミックスダブルス<<酷>>、これは難しい  

私も挑戦しましたが成績は別として女性は実戦で集中し厳しく戦う事を伝えても・・・技術の達成感より・・指摘されたと思う感情的な部分が我慢できないようで、経験が身に付きません、しこりが残ります<酷>  

男性だと言われるのは気に入らなくても、陰で練習し反抗心で上手くなっていくのが当たり前と思ってました・・E子さんは、その後、特にそんな様子も無く、上達する為に参戦した効果はありませんでした 

でも巷の話題では・・・・・E子さんの人間性の評価は試合当日に急上昇したそうです<<>> えっ 俺が悪いの

・・・・・年配の女性陣には女子ダブルスは人気です、責任の所在がどちらにあるのか曖昧でいいみたいです(見る限り、シングルスと違い、ダブルスの勝敗は、あまり気にされてません)レシーブがツッツキで、どこかに入ればOK<えっ~>・・・同じミスを繰り返しても、笑って楽しそうです<<>>不思議な世界です  

石川選手リオへの道 https://www.youtube.com/watch?v=F9AEAkSnlU4

 

・・・・・・・昨日のミスターF37さん VS 水工の星・・・・・・・・・

 


超、超変則グリップ!&%##

2016年09月15日 | 卓球

今年の全日本選手権ホ、カ、バの部、女子バンビ決勝を観てると・・・えっペンホルダーの選手(正確には日本ペンを持った)のグリップが超変則です、これでフォアハンドスマッシュ(表ソフト)をするとナックルと言うより下回転になりそうです・・・超裏面重視の握り方です  

ファア面だけでやってるのなら大きくなってグリップを直せばできそうですが、裏面はグリップを変えると1からのスタートになりそうです、身長も変わるので大変ですね・・・多分、年齢的に身長が低いので裏面が入るよう練習してたら、この握りが合ったのだと思います  

岡山の男子選手S君はフォア中心のペンホルダーグリップなので小さい頃は裏面のブロックが難しい、ドライブの威力が不足で、勝てるようになるまでに時間がかかりました

正統派でスピード、パワーで勝とうとすると相当な時間が必要ですね、一度勝ち方を覚えると練習目標もハッキリし基本ができてるのでどんどん上手くなりますね  

・・・・・・・・・これは?このグリップで続けてるとどうなるのでしょう・・・・・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=Gu-7DXXRvFQ


ワッキー VS とっさん

2016年09月15日 | 卓球

W本兄ちゃんと14時半から練習・・・川辺の小野さんから頂いたファスタークC1は、やり易いです昔のスレーバーで打ってるような<<笑>>

2時間基本練習、システム練習をやりました・・・下がってドライブの引き合いをすると伸びてきますね~ 

もうすぐ40代??動かなければワッキーはドライブに威力があります  

18時から休憩して19時から練習再開・・最後二人でゲーム練習・・・もう少し凡ミスが少なくならないとゲームになりませんでした・・ガックリ 

その後、ラバーを譲ってもらった小野さんと2ゲーム・・・ファスタークがとても良く・・3-0 3-0・・昨日のリベンジをしました<<ラバーを譲ってもらったのに申し訳ないです  >> 

 

全日本選手権カデットの部(昔は、無かったような

 http://www.jtta.or.jp/Portals/0/images/tournament/Nationals/2016_pdf/16alljapancadet.pdf

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・回転のよく掛かったフォアドライブ、バックドライブの処理が課題です<  >・・・・・・・・・・・・


王皓から黄鎮廷にイメチェン!

2016年09月14日 | 卓球

月曜日にフォームの確認に撮った動画です、今までは裏面を打つとフォロースルーが随分上にいって次が遅れてたのでボールの外側から横に振るイメージでフォロースルーが横で止まるよう振ってるつもりです(たまに、上手くできています)私的には王皓から黄鎮廷のイメージに変更するような感じです??<<笑>>

今の若いシェークの子だと当たり前の振り方ですね、スウィングと膝、腰のタイミングが合った時は違和感無く振れてます・・・・裏面打球後にラケットが体の横あたりにあればフォアもバックスウィングがとれ、間に合います  

頭より高い所まで振ってしまうと、次のボールに遅れます・・・フォアは遅れるといろんな打ち方になってます、裏面は遅れるとオーバーミスが多いですね・・ガックリ

  ・・・・がんばってますよ~・・・・・・・  

 


下がったらダメ~! %&#

2016年09月13日 | 卓球

シェークからペンホルダーに戻した谷井一段・・・ラケットを軽くて良く弾むティモボルALC改にしてからは、また卓球が楽しくなったそうです  

新たな気持ちで練習を頑張ってください<<??>>・・・・あと2年で70代だったと思います・・・目標達成はまだまだです(今年の全日本クラブ選手権メンバーでした)  

表ソフトの山室さんが苦手なOG野さん・・・確かに・・長いサーブを出され、どんどん台から下がっていきます・・・もっと前で戦わないと~<<声が届きません>>  

 

・・・・・・・・・山室さん VS OG野さん・・・・・・・・・・・・・

 


全日本社会人卓球選手権in青森

2016年09月12日 | 卓球

カットマンのHさんが半年振りに来られました、後で瑛子さんも私に大きくなったと・・?・・・50代でカットマン、体重が以前より増えてる、6ヶ月運動をやってない・・う~ん、これは慎重にやっていかないと相当な確率でアキレス腱を切りやすいです 

とりあえず昨日はいきなりゲーム練習メンバーには入らず1階で多球練習・・・1メートル間隔のフォアでの左右のフットワーク、ワンコースでのドライブ練習、ワンコースでのカットでの前後、1分を5セットやった時点でダウン・・・これは体がかなりヤバイです、時間を掛けてゆっくり戻していかないと体を壊してしまいます  

私が練習場に居てよかったです、いきなりゲームをやってたら考えただけで怖いです 

全日本社会人男子シングルス結果・・・上田選手が連覇・・ http://www.jtta.or.jp/Portals/0/images/tournament/Nationals/2016_pdf/20160911zennihonsyakaijin50_MS_record.pdf