早起きは三文の徳

何気ない喜びや驚き、発見は日常の中にある

原さん、ご苦労様

2023-10-06 18:16:43 | 日記
 原さん、辞めたな。オレは好きだったけど、長すぎたかな。巨人史上一番長かったんでしょ? 球団最多の1291勝。現役時代から注目され続けて、それなり活躍した印象もあるけど、タイトルは打点王1回だけ。それにくらべれば、監督になってからは長さは別としてリーグ優勝9回は偉いんじゃない? 日本シリーズで勝ったのは3回だったけど。



 2年連続Bクラスは球団史上初というレッテルを張られたが、それを招いた現認かもしれないけど、今の巨人には華がないよね。坂本だ、岡本だ、菅野だ、とか言っても、タイトルには縁の薄かった原さんのほうが華があった。もっともあの頃はテレビ中継は当たり前で、中畑だ、江川だ、野手も投手も個性的な選手が多かった気がする。最近は、ユニフォームの着方のほうが興味あるのかというほど、プレーに個性が見られないな。たまに見ると。同じようなフォーム。

 原さんが引退して浪人中、何の具合か一度、球場で隣に座って野球を見たことがある。西武戦だったかな。そのころのエース・西口は球も早いが変化球も多い。「何投げてんのかわからないよ」と独り言つと、何の面識もない原さんが「フォークだよ」と指で握りの形を作って微笑みながら教えてくれた。いい人だと思った。

 お疲れさまでした。

札幌オリンピックいらない

2023-10-06 12:23:39 | 日記

 2030年札幌オリンピック招致断念だってね。良かったね。これも電通のナントカさんの悪さのおかげだな。東京オリンピック招致の尻馬に乗ろうと、ドサクサに紛れて「儲かりそうだから」レベルで手を上げたんだろうが、取らぬ狸のなんとやらだとようやく気づいたんだろう。   冬のオリンピックは地味だよね。競技自体、やってる国が限られる。アルペンなんかは伝統も迫力もあるが、最近はこれがスポーツかと言いたくなるような子供によるスノボの手すり滑りなんかが加わったりして、全体的なイメージも下がっているんじゃないかと思う。  

 あと、日本選手のレベルも問題。採点競技のフィギュアスケートなんかはどうにかなるかもしれないが、1998年の長野のときのスキーやスピードスケートのような主力競技で活躍できそうな選手が出て来ると思ってたのかね。ポッと出の子供が出るオマケ種目は別として。  それと、開催費がそんなに集まる見込みは最初からなかったんじゃないか? 電通の不正・汚職はいいタイミングと口実になった。  

 2034年以降を目指すという報道もあるが、世界中で「オリンピックやりたくない」空気が広がる中、”押し付けられ開催”で大損コクのだけは避けてほしい。


橋本、世界体操・個人総合連覇

2023-10-06 06:28:10 | 日記

 体操の世界選手権(ベルギー)の男子個人総合が未明に行われ、日の出前くらいの時間帯に橋本大輝選手が金メダルを獲得した。日本では内村航平さんの6連覇以来の連覇で、連覇は100年を超える大会史上、4人目という。すごいね。

     (テレビ朝日画面より) 

 総合は、6種目をこなさなければならない。橋本は出だしの床で着地が決まらず、前半3種目を終えて、1位の中国選手に大差をつけられた6位。いくら何でも・・・と思ったが、4種目目の跳馬で「ロペス」なる技を完璧に決め、一気に2位に。5種目目の平行棒は見ているほうが冷や冷やするような種目だが、ここで首位に立った。最後は得意の鉄棒を完璧に決め、金メダルの数を増やした。

 橋本はインタビューで「全集中していました。フードかぶって、いいイメージを思い浮かべていた」と言っていた。試合途中で解説の塚原直也さんは「周りに気を使うより、集中した方がいい」と選手目線でその姿を見ていた。

「まだ成長できる。自分を越えていくのが目標」とすがすがしい笑顔でカメラに答えた橋本。競技以前に好感の持てるいい青年だ。