チームしましま

我が家のカフェ猫たち、その名もチームしましま

成績の良い子は言われなくても勉強するらしいです

2016-02-03 16:58:11 | きり

 

 

きりちゃん、何かを見つけて来ました。

見つけたー、見つけたーってにゃおにゃお言いながら咥えてくるからすぐ判るんですよ。

 

一体何を見つけたんでしょう?

おやおや、これは…

 

ご存知、単語帳ですね。

次男しーちゃんの単語帳、

何故か床に転がっていることがあるから不思議に思っていたんですけれど

(定位置は次男用ぶっこみボックス)

きりちゃんが持ってきていたんですね。

 

恒例のきりちゃ~んチェック

すんすんすんってしていたら…

 

気配に気づいて振り向きましたよ。

視線の先には…

 

のっすのっすと歩いて来るりんちゃん。

きりちゃんが何を見つけたのか気になったみたいですよ。

 

『きりちゃん、それ何ですかにゃ?』

『コレはですにゃ、

不思議な言葉が書いてあるカードですにゃ。

Hの裏には水素、Heの裏にはヘリウム。

全部のカードを覚えるだけでにゃんとにゃんと

理科の大量得点が狙えるという大変お得なシステムですにゃん。

 

にゃのにしーちゃんたら、10日もほったらかしだから…

りつこが覚えてバックに隠れて学校に同行して…

 

試験中にこっそり答えを教えてあげるのですにゃ~』

『にゃんと、そいつはインド人もビックリなカンニングテクニック

 

ねえねえ、こそこそ話で盛り上がっている所申し訳ないけれど…

 

遠慮させて頂きますから

そもそもきりちゃん、

あなたいつも10分足らずの動物病院に行くまでだってキャリーの中で絶叫しているんのに

電車とバスをクリアできるもんかい

 

『確かにその作戦はいかがなものかと思いますにゃ~

むしろしーちゃんの足元に単語帳をポトっと落として

早く覚えろ~って念を送りながらじとーっとガン見した方が…

よっぽど効果が見込めますにゃ~よ』

 

うん、それイイね

是非とも実行してみてちょうだいな

しーちゃんもきりちゃんの鬼瓦フェイスの訴えには逆らえないものね。

 

昨日の記事に頂いたコメントで、りんちゃんはどこにいった~?ってご質問があったのですが…。

りんちゃん、あんまりヒーターの前に居ないんです。

多分肉厚ボディとふわふわな毛質で寒さに強いんじゃないかしら?

(ヒーターを点けると走って行くのはほとんどもかちゃんです)

元々りんちゃんはアウトローで一匹オオカミ的なところがあるので

この時もソファ辺りに居たんだと…。

わたしはりんちゃんだけが居ないってことがフツーになっちゃってるので

別に何とも感じなかったんですよ