ちーのくん、今日はピアノの椅子でお昼寝しています。
オーソドックスなお昼寝に見えますが、実は
…
なんだこりゃ?
そのぺったんこのおちりはどうしたことでしょう?
『おかあさん、うるさいですにゃ~よ。
ちょっとしたアレンジにきゃあきゃあ騒がないで欲しいですにゃ。
オモシロイ写真が撮りたいなら
りんちゃんの所に行けばいいですにゃ~よ。
今がまさにチャンスですにゃ。
いや、
面白いと云うよりも
むしろ、衝撃的な写真が撮れるかも知れませんにゃん』
と云うちーのくんのおススメでりんちゃんの所に着ましたが
別に普通じゃない?
りんちゃん、気持ち良さそうに寝ていますよ。
ねえりんちゃん。
…
まあちょっぴり牙が出ちゃってるけれど、
この程度はそんなに気にする程じゃないよね。
なんて言いながらよくよく見たら
おめめ開けたまま起きてる!
しかも時々…
…
白目を剥く
ちーのくんの言う通り、それはもう衝撃的な写真が撮れたのでした。
庭にブラックベリーを植えています。
年によって違いますが、結構毎年悩まされるのがカメムシ。
吸われたところは成長が止まるらしく、いびつになったり熟さなかったり
それに摘み取る時に「かまされ」たら大変なので
ビニール手袋が必須だったりと何かと苦労が多いのですが
今年は不思議な程カメムシは見なかったのでキレイな実が沢山採れました。
ところが、いつもは全く虫の付かないプルーンの木なのに
今年は憑りつかれたのですよ~、
「スズメガの幼虫」に
ススメガの幼虫は緑色の芋虫なんですけれど、何が問題ってそりゃあなた…
とてつもなくデカいのです。
サイズ的には「さけるチーズ」だとお思い下さい。
したがって出すものは景気良く
色も形も大きさも、見事に胡椒の実
皮膚だって厚いんでしょう。
殺虫剤などモノともせず体から滴らせながら葉っぱを喰いつづけるそのバイタリティには
恐れおののくばかりです。
瞬間冷却スプレーを体の表面が白くなるほどお見舞いしても
(ヒトだったら火傷していますね)
数秒で元通り、そして元気にお食事再開。
まるで不死身の敵と戦っているようでした。
結局は
見つけ次第止まっている枝を切る→ゴミ袋に入れる→きっちり締めて集積所へ。
もしくは
枝を切る→灼熱のコンクリートへご案内→放置
のどちらかの対処で乗り切りましたが、
例年に無い程気持ち悪い思いをした今年の夏でした。