淡路島をあきらめて急いで神戸に戻ったのは
17時10分発のこのバスに乗るため。
土曜日曜のみ開催の夜景観賞ツアーに参加したかったのです。
このツアー、ケーブルカーとロープウェイの
超割引往復運賃の500円のみで利用できるんです。
この一便のバスに乗れば
17時40分のケーブルカーとロープウェイを乗り継いで
摩耶山の山頂で夜景を見て、
再び帰りの一便のバスに乗って新神戸の駅まで戻ることができます。
帰りの新幹線は20時すぎですから
夕食を食べてちょうどいい時間
のはずなのだ‼
ケーブルカーまでは良かったのです。
摩耶山、掬星台に向けて出発。
ところがその後のロープウェイが混雑により臨時増発で
時間が全く読めないし
元々掬星台に着いたら10分ほどで
下りのロープウェイに乗らなきゃいけなかったのですが
乗り場は大行列、とても一台に乗れる人数ではありません。
結構な待ち時間になること間違いなし
とりあえず急いで写真を撮る
大阪方面の夜景がきれいでしたが
固定して夜景モードで撮っても
これが限界
あ~もう夜景なんてどうでもいいや、
とにかくロープウェイの列に並ばなきゃとその場を後にし
この夜景
ほぼ記憶に残っておりません。
2台目のロープウェイには乗れましたが
降りたところで帰りのバスはとっくに出てしまっているし
路線バスはあるけれどどうしよう?
30分待って二便の送迎バスを待った方が早いかしら?
な~んてケーブルカーの車内でヤキモキしていましたら
次の路線バスは5分弱で来るというアナウンス‼
助かりました~
最低限帰りの新幹線に乗り遅れることはなさそうです。
もう食事はあきらめて駅でお弁当でも買うしかないね、
なんて話していたら、
思いのほか早く10分ほどで新神戸に到着したので
駅ビル内の豆腐料理ブッフェのレストランにダッシュ
メニューを選んだりお料理の出来上がりを待ったりしなくて良いので
時間が無いときは便利ですね。
日頃の早食い能力を如何なく発揮して
30分弱でデザートまで頂いてまいりました
悪魔の朝食で満腹でしたがお昼を食べられず
この時間になるまでコロッケとタルトを半分ずつかじっただけ。
それなりにおなかが空いておりまたまたたっぷり食べましたよ。
その満腹おなかを抱えて無事に新幹線に乗り
帰ってくることができました。
鳴門のショッピングセンターで見つけた欽ちゃんラーメン。
カップラーメンとか袋めんとか色々な種類がありました。
そうめんっぽい味の麺でした。
こちらは鳴門公園のお土産屋さんで購入した
鳴門金時スイーツ各種。
ちょうど数日前
東京駅グランスタにある鳴門金時菓子の栗尾商店が
テレビで紹介されていたんです。
とっても美味しそうでお土産にぜひ!と思って調べたら
なんと‼
栗尾商店、店舗はグランスタと何故か福岡の二店舗のみ
相当がっかりしていたのですよ。
(まあ、グランスタで買えるんですけれど
東京駅って実際用事ないし…)
でも「渦の道」に看板があるのを見つけ
もしかしたらとお土産屋さんを見てみたら
ちゃんと商品扱っていました~
(鳴門金時ポテトのみ違う会社だったと思います)
こちらは三ノ宮の雑貨屋さんで見つけました。
手前のホーローカップ、セールで二つで210円
マグカップは今使っているのが欠けてしまったので
絶対買って帰るぞ~、というノルマ達成の品です。
後ろ側が
お気に入りなのです
今回の旅行
11月11日 歩行距離22510m歩行時間5時間19分
11月12日 歩行距離12164m歩行時間2時間43分
でありました。
わたしは結構ウロウロ歩きたがりなので
これからも旅行を楽しめるように足腰鍛えておきたいと思います。
長々と旅行記にお付き合い頂きましてどうもありがとうございました。
カリカリが入っていた箱の緩衝材の紙
喜んで遊ぶかと思ったのですが
上に乗ってまったりしたり
とりあえずなんでも掘ってみるもかちゃんを
ぼーっと眺めるくらい。
これと云った盛り上がりは
見せてくれなかったのでありました。
でも、こんなロマンチックな夜景に浸る余裕は
なかったんですね、それはちょっと残念でしたよね。
2日間で、相当な歩数ですが、それも
旅の充実感を感じます。
私のような旅下手だと、何処へ行ってもホテルに
籠っちゃうんですよね~(笑)。
旅をするのは、ぴんぽんくまさんのような旅上手な方と共にするべきだと実感いたしました。
我が家も通販で頼むと緩衝材がみっちり詰まっているんですが、
もう量が尋常でない時ありません?
6メートルもの紙が入っていた事あるんです(笑)。
もかちゃんは、とりあえず掘るんですね、可愛い!!
あまり盛り上がらなかったんですね?
残念(^-^)
潜りたがりはいないのかな?
盛りだくさんな旅でしたね〜。
umeなら一週間分くらいを二泊三日で
やってきたって感じですよ。
うず潮に時間があるのは知りませんでした。
見てみたいなぁ。
記憶にない夜景でも、写真に残ってるんで、それだけ観ても素敵です♪
お弁当じゃなくて、よかったですね~♪
朝食から あまり食べてないと、いくら悪魔の朝食だったってねー、お腹 空きますよ~
色々 食べられて、羨ましいっす!
お腹が満ちてると、それだけで幸せ♪
おみやげだって …… カップから食べ物まで♪
ラーメン味のソーメンなのかな? 似たようなの食べたことあるけど、さっぱりしてたな~♪
芋羊羮も、渦巻きのも、みんな食べた~い!
シマシマ軍団は、楽しくないの?
でも、中に入らなくたって乗ってんだから、肉球の感触と音の方が面白いのかも♪
最後はハラハラしましたが、新幹線に間に合って良かったです
鳴門の渦潮って まだ見たことが無いんですよ
行ってみたいなぁ~
実際、徳島県には1度だけ行ったことがあるんですが、
忙しくてほとんど観光してないんですよね
緩衝材の紙、予想よりも遊んでくれませんでしたね
うちの珊瑚林檎は、こういう紙をちぎって丸めたのが大好きです
でも、これを片付けないと私が夫に怒られますが…
大体何処でもそうなんですけどね。
そして我が家の旅行と云えばこのようにギチギチみっちりスケジュール、ホテルの滞在時間などほんの僅か、
移動は主に徒歩👣💨公共交通機関を利用すると待ち時間が惜しくなるのです。
おかっぱさんと旅が出来たら絶対に充実した内容にする自信があります、が
数日間動けなくなる覚悟の上でご参加下さいね。
母の友人は娘家族にくっついて沖縄旅行に行ったけれど、
観光地でも面倒だというだけの理由で決してバスから降りず、飛行機にのってホテルに泊まるだけで
良いところかどうかすら解らないのだそうです。
下の息子はこの怒涛のスケジュールにも怯まずついてきますが、
長男はダメですね。
今回も学校があったのも勿論なんですが
一緒に来ても絶対足手まといになる、
その上文句をブースか垂れるので不愉快、ということで
誘う気は皆無でした。
6メートルの紙、爆笑しました。
長いまま詰めていく会社なんですねえ。
ロールから紙を引き出すの、
重くて辛くないのかしら?
みんにゃ楽しく遊びましたか?
うちではもかこ姐さんは必死に掘っていたけれど
あの通りシラーッとしていました。
もかちゃんだけがもぐらロボットのように掘っていて、
みんにゃはちょっとパフッとしても集中続かず。
じゃらしを隠してもダメでした😱
渦潮、是非見に行って欲しいです。
神戸から結構近いぞって気付いて良かった~。
海が荒れていたり雨だったりするとあまりはっきりしないらしいので、
予備日も確保してお出掛けになるといいかもです。
割高な駅弁を一人で2個食う、とか平気で言います。
その点でもお店で思う存分食べられて良かったですよ。
お味は普通でしたけれどね。
でも普通に美味しかったです。
欽ちゃんラーメンはスープはきっちり醤油ラーメンでした。
だからその中にソーメンぽい麺、結構違和感が強く
正直申しますと誰一人美味しいねとは言わず。
買ってきたお菓子はどれも美味しかったです。
特に初日の朝ごはんを食べたカフェの一口パイ
絶品でした。
もかちゃんだけは一生懸命掘るんですが
ものすごく義務的な感じがして決して楽しそうではないのです。
で、みんにゃは必死すぎるもかちゃんにドン引きしているようです。
新幹線の駅が近くて助かりましたよ~。
あんまり無理な予定を入れるもんじゃないですね。
でも一日目はこのツアー、催行されていたかったので…。
渦潮は絶対おすすめです。
きっと気に入って頂けると思います。
神戸、すっかりお気に入りで何度でも行きたいのですが
毎回渦潮は欠かせないかも…。
紙のボール、きりちゃんやらっちゃんは大好きなんです。
でもちみって食べちゃう誰かのせいで
短時間しか遊ばせてやれないのです。
レシートのボールもだんなさまに怒られちゃったんですよね。
あのだんなさまが起こるなんて、
いったいいくつのボールが転がっていたのかしらね?