チームしましま

我が家のカフェ猫たち、その名もチームしましま

躊躇するらってくん

2016-09-16 22:14:06 | らって

 

 

 らってくん、気持ちよくお昼寝をしていたのです。

 よくもまあ、

 

 

こんなところでねえ

 元はレタートレイでしたが色々ありまして現在の役職は「もか姐さんの爪とぎ」

その上らってくんのお昼寝ベットにもなったのですね。

 

でもこれ

 いいのか?

 

 プルーンの木に憑りついた強敵のススメガの幼虫との死闘を繰り広げたこの夏ですが

ヤツラ、葉っぱは食べるけれどプルーンの実には全く興味ナシ、なんです。

今年も無事、収穫できました。

総収穫量、約7㎏

コープの通箱に入って届いた苗木の時は30cm程しか無く

夫に「何で庭に棒が立っているのか?」と聞かれましたっけ。

樹高2mって書いてあったからそんなに大きく育つとは思いもしなかったので

植える場所も端っこで。

それが今では3階のベランダに届きそうな程高く伸び、

幹も直径10㎝を超えています。

正直こんなところでそこまで育っちゃうのはいかがなものかと思いますが…

小さな小さな小さな庭で懸命に実を付ける「ど根性プルーン」の木。

これってなかなか感動のストーリーなのかも

 

 

『これはにゃんでしたかにゃ~?

 らっちゃんもたべられるかにゃん?』

 

らってくんが調査を開始しました。

 

 

 

トレイに入ったままですけれどね

 『すんすんすんすん、

 

にゃんだかほんのり甘い匂いがするような

 らっちゃんの好きなタイプの匂いじゃないですにゃん。

 

 でもこんにゃに沢山あるのに、

 お味見しないってのも、勿体にゃい気がしますにゃ~』

 

らってくん、ついにトレーから出て本格的に調査開始のようです。

 

『カプって齧ってみたら思いの外おいしかったりするかにゃん?

挑戦してみたいのは山々だけれど…

 

なんとなく躊躇しちゃうのは

 どうしたことですにゃん?

 

 う~、このチャンス、逃したくにゃいですにゃ。

だって、食べ物にゃのは明らかでしかも山盛りですにゃ~よ。

 でもらっちゃん、どうしても一歩が踏み出せませんにゃ

 

つまみ食いが酷くて、この間もかぼちゃの煮物を咥えて逃亡しようとしたらってくんなのに

結局味見出来ずじまいでした。

すんすんも無に背後からトンビみたいにかっさらって行くこともあれば

こうやってしつこくしつこくすんすんして、でも断念して行っちゃうこともあるんです。

らってくんの判断基準て何なんでしょうね?

 

 

 

 

 

 


ちーのくんのおススメ

2016-09-14 14:17:59 | ちーむしましま

 

 

ちーのくん、今日はピアノの椅子でお昼寝しています。

オーソドックスなお昼寝に見えますが、実は

 

 

なんだこりゃ?

そのぺったんこのおちりはどうしたことでしょう?

 

『おかあさん、うるさいですにゃ~よ。

ちょっとしたアレンジにきゃあきゃあ騒がないで欲しいですにゃ。

 

オモシロイ写真が撮りたいなら

りんちゃんの所に行けばいいですにゃ~よ。

今がまさにチャンスですにゃ。

いや、

面白いと云うよりも

むしろ、衝撃的な写真が撮れるかも知れませんにゃん』

 

と云うちーのくんのおススメでりんちゃんの所に着ましたが

別に普通じゃない?

りんちゃん、気持ち良さそうに寝ていますよ。

 

ねえりんちゃん。

まあちょっぴり牙が出ちゃってるけれど、

この程度はそんなに気にする程じゃないよね。

 

なんて言いながらよくよく見たら

おめめ開けたまま起きてる!

 

しかも時々…

 

 

白目を剥く

ちーのくんの言う通り、それはもう衝撃的な写真が撮れたのでした。

 

庭にブラックベリーを植えています。

年によって違いますが、結構毎年悩まされるのがカメムシ。

吸われたところは成長が止まるらしく、いびつになったり熟さなかったり

それに摘み取る時に「かまされ」たら大変なので

ビニール手袋が必須だったりと何かと苦労が多いのですが

今年は不思議な程カメムシは見なかったのでキレイな実が沢山採れました。

ところが、いつもは全く虫の付かないプルーンの木なのに

今年は憑りつかれたのですよ~、

「スズメガの幼虫」に

ススメガの幼虫は緑色の芋虫なんですけれど、何が問題ってそりゃあなた…

 

とてつもなくデカいのです。

 

サイズ的には「さけるチーズ」だとお思い下さい。

したがって出すものは景気良く

色も形も大きさも、見事に胡椒の実

皮膚だって厚いんでしょう。

殺虫剤などモノともせず体から滴らせながら葉っぱを喰いつづけるそのバイタリティには

恐れおののくばかりです。

瞬間冷却スプレーを体の表面が白くなるほどお見舞いしても

(ヒトだったら火傷していますね)

数秒で元通り、そして元気にお食事再開。

まるで不死身の敵と戦っているようでした。

結局は

見つけ次第止まっている枝を切る→ゴミ袋に入れる→きっちり締めて集積所へ。

もしくは

枝を切る→灼熱のコンクリートへご案内→放置

のどちらかの対処で乗り切りましたが、

例年に無い程気持ち悪い思いをした今年の夏でした。

 

 

 

 

 

 

 


そんなこと言ってもダメです

2016-09-12 17:33:26 | らって

 

らってくんがまたたび魚で遊んでいます。

ちょいちょいちょいの

ガブガブけりけり

それなりに盛り上がっていましたが

 

一時停止

じーっと見つめているのは

 

キッチンを覗いている

フリ、をしているりんちゃん。

フリ?

 

 

そうです。

実はここからまたたび魚を横取りしようとチャンスを伺っているんです。

 

『らっちゃんはぜ~んぶお見通しにゃんですにゃ

またたび魚は渡したくにゃいけれど

らっちゃん只今絶賛退屈中ですにゃん。

ちょっととぼけて

隙だらけを演出してみますとにゃ

 

 

ほら、

まんまと引っ掛かったりんちゃんが横取りにやってきましたにゃ~よ

 

なるほど、

それで一バトルして大暴れしようって魂胆ですね。

 

 

…あれ

らっちゃん、どうしたの?

『りんちゃんに感づかれましたにゃ

 

らっちゃん最近勝率がググッとアップしたんですにゃ~よ。

そしたらりんちゃんが

 

あんまりバトルしてくれなくなりましたにゃん

らっちゃんのえげつない奇襲攻撃が

みんなの顰蹙を買っているんでしょうよ。

もう少し抑え目にした方がいいんじゃないの?

 

『でもにゃ~、

誰かがぼけ~っとしている所にとりゃ~って飛び掛かると

 

もの凄いビックリして大慌てで逃げて行きますにゃ。

あれ、最高に楽しいですにゃん

 

らっちゃんが楽しければ

それでヨシ、って

おかあさんも思いますにゃ?』

 

だめ、そんなこと言っても。

らっちゃんだってみんにゃの迷惑って判ってやってるでしょ?

 

 

『ばれてましたにゃん

いくら退屈だからって見境なくみんにゃに飛び掛かるんじゃありません。

 

誰にも遊んで貰えないらってくん

とぼとぼとぼとプリンター台の下に入って行って

そこで反省するのかな?って思いきや

 

 

すぐ出て来た

そして何かを凝視しています。

 

じーっとじーっと凝視しています。

視線の先には…

 

 

 

『またマークされていますにゃん

嫌な予感だけでうんざり顔のりんちゃんでした。

 

先月兄がカカオ農園の見学ツアーでインドネシアに行って来ました。

(仕事ではありません。趣味です、なんと趣味で、なんですよ

農園の有る村に行く途中の雑貨店ではねこさんが

ドリンクの陳列棚で普通にお昼寝

小柄なので子ねこちゃんでしょうか?

お客さんが大勢入って来てもお構いなしにぐっすり寝ていたらしいです。

 

お土産はこちら。

一つ一つのサイズは「鉛筆キャップ」くらいかな?

包みを開けると

 

柔らかめのボンタンあめ、みたいな感じ?

甘いけれどピリッとしょうが風味。

なかなかクセになるお味ですよ。

 

 


正しいらっちゃん

2016-09-09 22:33:53 | らって

 

ブっこみボックスでまったりしているらってくん。

縁に挟んでいるヘアクリップでほっぺをごりごりごり。

 それが気持ち良かったのか

 

 『ほえ~~~

ハ~ん、極楽極楽ですにゃ~

 

おやおや、

だんだんおかおが怪しくなってきましたよ。

 

おめめがトロ~ン

トロントロ~ン

 

そしてついには…

 

ボヤ~ン

 あらまあらっちゃん、

おかお、すごすぎるんじゃない?

 

そしたららってくん突然の…

 

 

激しい毛繕い開始

 せっせせっせ

 

ベロンベロンと大忙しです。

『らっちゃんはやればできるタイプですにゃ~よ。

見ててごらんにゃさい。

 

さっきのボヤ~ン、を吹き飛ばすようなキュートならっちゃんをお見せしますにゃ~よ。

正しいらっちゃんは…

 

 

こちらですにゃん

ほお

なるほど、これが正しいらっちゃんね。

前あしをあご枕にしたカワイイねんねの完成です。

前あしに気が付いたのはナイスだったんじゃないかしら?

あの生首状態が、マヌケ度をぐっとアップしていましたからね。

 

それでもねえ、

ちょっと角度を変えると…

 

 

正しいらっちゃんもやっぱりおマヌケならっちゃん

でもそんならってくんが可愛いんですよね

 

 


つまりこれでも構わない

2016-09-07 10:27:22 | ちーむしましま

 

丸まりたいんだかそうでもないんだか半端なポーズで寝ていたもかちゃんですが

結局その後は

 

 

半端を貫いて熟睡していました。

そんなもかちゃんの反対側には

 

さっきまで出窓のハンドルに首を引っ掛けて寝ていたりんちゃんがいましたよ。

やっぱりこっちの方が良く寝られるんじゃない?

 

『それは微妙ですにゃ~』

あら、どうして?

 

『だっておかあさん、りんこったら今

 

この状態ですにゃ~よ

う~ん、確かに。

コレはりんちゃんだけ持ちつ持たれつが成立していないのね

 

 

きりちゃんはらってくんの尻まくらで気持ち良さそうで

らってくんはりんちゃんの背中にくっついてねんねしていて

りんちゃんだけはただの下敷きでお気の毒な気がしますが

 

 

文句を言いつつ

 

熟睡してるよ

つまりこれでも構わないって事じゃありませんか。

 

その後、

しばらくしたらきりちゃんは居なくなっておりましたが

 

グレーコンビはお昼寝継続中。

りんこ枕はそのままに

 

なんとなくシンクロ

それにしても

何度見ても寝る時だけにゃかよしなのが不思議でたまりません。

 

袖を切ったTシャツはその後も絶賛活躍中です。

hanaさんやまちゃこさんしに「しま〇らだからこそ出来たのでは?」って

コメントを頂きましたが、

その通り!あのお値段だから捨てるくらいなら切り取ってみよう、と

思えたんですよね。

そもそも試着が大嫌いなんです。

それでも下半身に問題が山積している体型なので

パンツだったらしぶしぶ試着するんですけれど

ゆるっとしたワンピースなんかはね~。

ついついそのまま買って来ちゃって

ウチで着てみたら「妊婦?」「ララァ?」「割烹着?」「それとも寝間着?」

そこで初めて過ちに気付くんだなあ

どうにか出来ないかと色々試してみるけれど

そう云うのって何故かどうにもならないものなんです

そんな時リメイクを試みた事が何度かありますが

大体失敗するのはどうしてなんでしょう?

おかっぱさんも愉快な失敗の数々をコメントで教えて下さいましたよ。

わたしが今までチャレンジしたリメイクの中で結局着ることが出来たのは

歳不相応な赤ちゃんぽいパフスリーブを切り取ってノースリーブにしたワンピース

てるてるぼうずをイメージさせるキャミワンピをバツっと切って縫い直したスカート

の2点のみ。

成功確率は…

考えたくもないですね。

それでこの頃は極力試着をするし無駄なリメイクには挑まない事にしていたのですが

このTシャツで成功率がぐっとアップしたからもう一度チャレンジャーになってみてもいいかも?

でもね、成功と言っても本当に袖をジョキジョキジョキと切り取っただけなので

やっぱりチャレンジは自粛した方が良さそうですね。