よく妻とドライブに出ると、車内で掛ける曲はなぜか1970年代後半から80年代前半の
曲に分布します。(ちなみに、るるんは7×年生まれ。昭和生まれですからご安心を。)
別にこの年代で取り立てて好きという歌手はいないのですが
なぜか聴いていて妙に落ち着く物があります。
また、なかなかめぐり合うことの無い番組ですが、数ヶ月に1回の割合でローテーションでまわってくるのが、深夜の番組NHKのミュージックボックスです。70年、80年、90年の10年ごとの区切りと、80年代は1年ごとに各1時間で10曲位をその年代の画像と共に振り返る番組があります。これを見ていると、こちらも安心感を覚えます。
その中でも、去る8月1日の阿久悠さんの死去には悲しいことでありました。
るるん自身、その人の名前は実は知らなかったのですが(ファンの人スミマセン...)かなり知っている曲がたくさんありました。ピンクレディのペッパー警部・UFO・サウスポーや、尾崎紀世彦のまた逢う日まで、杉田かおるの鳥の詩など、実は知らない曲がすくなくないのでした。アニソンでも宇宙戦艦ヤマトや宇宙船サジタリウスオープニング(補足;ニコニコ動画 sm753764を参照されたし。)ウルトラマンタロウなどの作詞を手がけられていました。有名な曲から、超マイナーな曲まで幅広い能力をお持ちだったわけでありあます。
ご冥福をお祈りいたします。
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
曲に分布します。(ちなみに、るるんは7×年生まれ。昭和生まれですからご安心を。)
別にこの年代で取り立てて好きという歌手はいないのですが
なぜか聴いていて妙に落ち着く物があります。
また、なかなかめぐり合うことの無い番組ですが、数ヶ月に1回の割合でローテーションでまわってくるのが、深夜の番組NHKのミュージックボックスです。70年、80年、90年の10年ごとの区切りと、80年代は1年ごとに各1時間で10曲位をその年代の画像と共に振り返る番組があります。これを見ていると、こちらも安心感を覚えます。
その中でも、去る8月1日の阿久悠さんの死去には悲しいことでありました。
るるん自身、その人の名前は実は知らなかったのですが(ファンの人スミマセン...)かなり知っている曲がたくさんありました。ピンクレディのペッパー警部・UFO・サウスポーや、尾崎紀世彦のまた逢う日まで、杉田かおるの鳥の詩など、実は知らない曲がすくなくないのでした。アニソンでも宇宙戦艦ヤマトや宇宙船サジタリウスオープニング(補足;ニコニコ動画 sm753764を参照されたし。)ウルトラマンタロウなどの作詞を手がけられていました。有名な曲から、超マイナーな曲まで幅広い能力をお持ちだったわけでありあます。
ご冥福をお祈りいたします。
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp